6月16日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:19~20℃
透視度:12m 海洋況:良好
今日も穏やかなコンディションでオープン
少しうねりが出てきましたが良好です。
透視度も良好です。
キビナゴ、タカベの群れに囲まれるシーンもあり
砂地では大きなヒラムシがゆっくりと移動中
落ち葉に見えました。
サカタザメもいましたーーー


5月30日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:17~19℃
透視度:6~8m 海洋況:良好
天気は最高!
穏やかなコンディションで濁りは確かにある
でも、少し水深を落とすと徐々にクリア
本日ものんびり3ダイブ
エキジット時間が延びたので楽々
今年はやたらとアメフラシが多く目立つ
大小さまざまな個体から交接しているペアも
観察出来、ぴゅにょぴゅにょの体
カミソリウオも変わらず、ふらふら
ウミウシファン増加と共にウミウシを探す事が
多くなってきて、ウミウシも増えてきたような気が、、、
そして本日コールマンウミウシ登場
砂地にはセトミノカサゴ登場
胸鰭が鮮やかで綺麗なカサゴの種類
5月16日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:22℃ 水温:18~19℃
透視度:4~6m 海洋況:うねり弱
少しうねりが残り、潜水注意でオープンしましたが
ほぼ問題なく穏やかになりました。
しかし、透視度が急激ダウン
濁り入りましたねーーー
曇り空で濁り、水中は暗い
その暗さでウミガメがかなりリラックスしてしている
ように見える
人間で言うならば、大の字に伸びきっているポーズ
砂地に降りてみるとウミテングがいたので接写
クロスジウミウシもいて
カイメンの上にちょこんと乗っているウイゴンべ
泳ぎがうまくないようで、泳ぎ方もぎこちないように見え
ちょっと泳いでは、すぐに着底、こちらを警戒
5月14日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:20℃ 水温:18~19℃
透視度:8~12m 海洋況:潜水注意
昨日は大雨警報が発令
雨が強く、大きなうねりが入りクローズ
今日もうねりが残り、潜水注意でオープン
うねうねザバザバ
浅場はかなり揺れ、透視度も悪かったのですが、
沖に出るとクリアなブルー
浅場の揺れを避け、少し水深を取り
アカホシカクレエビのいるエリアへ
スナイソギンチャクに住むアカホシカクレエビ
キッカイソギンチャクに住むアカホシカクレエビ
ヤギを咥えて体を固定するアオサハギ
それぞれに自分の好きな環境で暮らしているようです。