「伊豆海洋公園」タグアーカイブ

3月1日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


3月1日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:14℃
透視度:13m  海洋状況:良好

今日から3月
天気は最高~コンディションも最高~気温も上がり
春本番の陽気、花粉が一気に舞ってそうな感じが、、、
穏やか、透視度も良いので、のんびり楽しめてます。

ウミガメ2連発
大小2個体が続けて登場
ゆっくり泳ぎ去る小個体と全く動かない大の個体
大接近です、、、
狭い穴になぜか?ヘラヤガラが集まり8個体
密集状態

泳ぎ去るウミガメ
全く動かないウミガメ大
密集状態ヘラヤガラ
ヒトデをホストとするヒトデヤドリエビ
イロカエルアンコウ

2月21日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


2月21日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:7℃ 水温:14~15℃
透視度:12m  海洋状況:良好

午前中は少しうねりのあるコンディションで
午後から風が吹き込み水面にざわつきはありましたが
終日、ほぼ穏やかでした。
透視度も良好さをキープ
久々に潜られるゲストの方だったで、
のんびりと砂地を周ってきました。
まだいますよ~~大きな黒いオオモンカエルアンコウ
こんなに長く見られるとは、、、予想してなかった
最長記録
光に照らされたクロホシイシモチの群れも綺麗です。

カケアガリに群れるクロホシイシモチ
砂地のアイドル・オオモンカエルアンコウ

2月14日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


2月14日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:11℃ 水温:14~15℃
透視度:15m  海洋状況:うねり微弱

昨日まで吹いた風が止み、今日は穏やかなコンディションで
オープン!透視度も最高です!
水温は15℃、徐々に上がってくるシーズンではありますが
まだ低め、、、、ですが冬のクリアな世界が広がり、
間違いなく綺麗!!

昨日、あ、ベニハナダイがいる!美しい!久々見つけた~
コンデジだったので、諦め
今日は一眼レフカメラを持ち出し撮ってきましたーーー
やはり、美しい、見入ってしまいます。
メスの中にオスが一匹
背鰭の下の赤い斑点が特徴
ファインダー越しにも美しさが際立つ

美しさが際立つ・ベニハダイ♂♀
ベニハナダイ・メスの群れ
ハナオトメウミウシ
色彩バリエーションの多いニシキウミウシ

2月4日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


2月4日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:15~16℃
透視度:15m  海洋状況:良好

本日も快晴、日差しが強く、暖かな太陽光が
降り注ぎました。
風は西風で少しうねりはありましたが、
エントリー口は穏やか、良好なコンディションが続いています。
浅場にはキビナゴが群れ、日差しに照らされキラキラ
かなり綺麗です。
今や鉄板生物となった黒の大きなオオモンカエルアンコウ
動かず、威風堂々とした姿はさすが大物!!

我々を包むキビナゴ大群
威風堂々オオモンカエルアンコウ

1月29日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


1月29日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:9℃ 水温:15~16℃
透視度:15m  海洋状況:良好

西からの暴風でびゅ~びゅ~
気温も上がらず、寒い一日になりましたが
コンディションは穏やかそのもの
そして透視度は最高~~クリアで綺麗
天気も良いのでかなり明るい水中
本日のゲストはマクロ生物のリクエストで
じっくりと見て回り、
ジャパニーズ・ピグミー・シーホース
小さく、動くので、なかなかピントが合わない
でも可愛い個体です。
体にカイメンを付けたツノガニ
透明感抜群なオシャレカクレエビなどなど
見ているとコブダイが周りを回遊
大きなオオモンカエルアンコウもまだいます。

小さく動き回るジャパニーズ・ピグミー・シーホース
カイメンを付けてカイメンの中に隠れているツノガニ
透明な体を持つオシャレカクレエビ
カシワハナダイ

1月14日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


1月14日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:15~16℃
透視度:12m  海洋状況:良好

春のような陽気でポカポカ
3月並みの気温らしい
穏やかなコンディションで透視度も良好
ブリマチの根へ向かう途中、ウミガメ登場
カメラを差し出すゲスト
スミゾメミノウミウシ
同じウミウチワにガーベラミノウミウシも
多くいたのに、今はスミゾメミノウミウシだけ
黒の体色だけに映えない


ウミガメと泳ぐ
ある意味渋い黒の体色に白の斑点スミゾメミノウミウシ

12月28日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月28日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:11℃ 水温:17~18℃
透視度:12m  海洋状況:良好

極々弱いうねりはありますが、連日の西風で
大変穏やかなコンディションの上に透視度良好

沖縄の県魚に指定されているグルクンことタカサゴ
年々個体数を増やし大きな群れになっています。

砂地にサカタザメもいたりで、、、

どんどん大きくなるグルクンの群れ
サカタザメしか勝てん
ついつい一緒に撮りたくなるオオモンカエルアンコウ

12月26日(木)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月26日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:17~18℃
透視度:12~15m  海洋状況:良好

猛烈な西風、沖では波高く荒れ荒れ
エントリー口は穏やか、透視度も良好
年々、死滅回遊魚が増えてますが
ついにハナゴイの成魚が登場
幼魚は毎年登場していますが、成魚と言っていいステージの
登場は珍しくて、体色鮮やかで美しい!!
それもウメイロモドキと混泳
まさに南国の海
シマキンチャクフグに擬態するノコギリハギ
じっくり観察してみてもそっくり

ハナゴイ成魚とウメイロモドキ
擬態するノコギリハギ
今日もニシキフウライウオ

12月25日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月25日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:11℃ 水温:18~19℃
透視度:12~15m  海洋状況:良好

Merry Christmas
楽しいクリスマスをお過ごしの事と思います。
そんなクリスマスの今日は
少し水面にざわつきはありますが、大変穏やかなコンディション
天気も良くて、雨がしばらく降っていないので乾燥してて
顔がカサカサ、化粧水&クリームが手放せん、、、

肉眼ではなかなか分かりづらいですが、
スケロクウミタケハゼが卵を産み付け守っています。
卵の中で目が見えてるんでハッチアウト寸前
伊豆も近年、南の海を彩る魚達がいっぱい流れ着き
良くも悪くも華やか

卵を守るスケロクウミタケハゼ
カシワハナダイ
リラックスモードのオオモンカエルアンコウ
隠れてる?イロカエルアンコウ
アカハチハゼのペア
ハタタテダイ