「伊豆海洋公園」タグアーカイブ

12月22日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月22日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:18~19℃
透視度:12~15m  海洋状況:良好

べた凪、、、大変穏やかなコンディションと
透視度も良好!
間違いなくベストコンディションのダイビング日和
本日はアドバンス講習でナビゲーション中
確実にスキルアップしてます。

ニシキフウライウオは定位置で観察でき、
浅場にはキビナゴが群れ
講習中、キビナゴに囲まれました。

アドバンス講習・ナビゲーション中
ニシキフウライウオ

12月21日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月21日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:18~19℃
透視度:10~12m  海洋状況:良好

西風が強く吹きコンディション大変穏やか
天気良く、日差しは燦燦、暖かな一日
今日もサンタ、トナカイダイバーたくさん
大人気のクリスマスツリー、リース
そんな我々も参戦
巨大・黒オオモンカエルアンコウは
お気に入りの鉄枠漁礁から動かず、、、
2の根にはクダゴンベ
水深1mにはマダコ
キビナゴは日差しに照らされキラキラ
最高のコンディションでしたーーー

クリスマスリースにて・写真提供 OOYA様
2の根にてクダゴンベ・写真提供 OOYA様
マダコ・写真提供 OOYA様

12月17日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月17日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:19℃
透視度:12~15m  海洋状況:良好

天気良し、暖かな日差しと穏やかなコンディションの
今日は最高です!!
さらに透視度も最高です。
伊豆の在来魚ベニカエルアンコウに変わり
幅を利かせているのが、死滅回遊魚に属する
イロカエルアンコウ
個体数をどんどん増やしている
(死滅回遊魚の定義も変わりつつあるのかも!?)
年々サイズアップもするイロカエルアンコウ

ハタタテハゼの個体数増えてます
オグロクロユリハゼも個体数が増え
群れが目立つ
ブルーの体色がう、つ、く、し、い!
熱帯種のハゼも多く見られてます。

あ、大きなタコがエントリー口にいました。

イロカエルアンコウ(オレンジ)
個体数が多くなっているオグロクロユリハゼ
大きなタコ登場!!

12月15日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月15日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:11℃ 水温:19℃
透視度:10~12m  海洋状況:良好

暖かな日差しの晴れで、穏やかなコンディションと
良好な透視度
グッドコンディションでのんびりと潜ってきました。

本日はワイドレンズ撮影のリクエストで
ブリマチの根、三角岩方面へ

イサキの大群が回遊していたり
久々に登場した感じですが、ポイント全域をウロウロと
回遊している大きなコブダイの登場
最近素っ気なく、横をスルーして泳ぎ去る

サンゴの上にホシゴンべ幼魚
このサンゴの上がお気に入りで離れては、また乗る
なかなかの可愛さ

コブダイ参上!Photo by Mr.TAKAYA
イサキの群れ Photo by Mr.TAKAYA
サンゴの上にちょこんと乗ったホシゴンべ

12月8日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月8日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:20℃
透視度:10~12m  海洋状況:さざ波あり

本日も晴天で暖かな日差しが降り注ぎ
コンディションも穏やかな、透視度良好
西風が続き、連日グッドコンディションが続いています。

アドバンス講習最終日
天気、コンディションに恵まれ無事終了
アンダーウォーターフォト講習で
撮影の楽しさに目覚め
オオモンカエルアンコウ、カスザメ撮影
確実にスキルアップ、、、
アドバンスダイバー誕生!!

アドバンス講習中・クリスマスリースにて
オモンカエルアンコウPhoto by Mr.NISI
カスザメ Photo by Mr.NISI

12月7日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月7日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:20℃
透視度:10~12m  海洋状況:さざ波あり

本日も晴天なり
西風が強く、穏やかなコンディション
少し白っぽいですが、まずまず良好な透視度
本日からアドバンス講習
がっちり3ダイブ
講習中、キビナゴに囲まれるシーンもあり
小漁礁にはシマキンチャクフグの可愛い姿が、、、
楽しみながらの講習でしたーーー

こちらを見ている姿が可愛いシマキンチャクフグ

10月25日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


10月25日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:24℃ 水温:24℃
透視度:8~15m  海洋状況:風波あり

どんよりと曇った天気と冷たい風で
水温は高いものの、そろそろドライかな~~
なんて思える
秋ベストの透視度、今潜らないでどうする~~的な
楽しいシーズンですね
アオウミガメいます、、、
ニシキフウライウオいます、、、
キビナゴ群れてます、爆群
カエルアンコウもいます、、、
その他、生物がいっぱい、、、
おまけに、かぼちゃ、骸骨もいるハロウィンバージョン

いや~ぁ~間違いなく楽しい!!!

アオウミガメと彼女
ハロウィンPOSTと彼女

10月19日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


10月19日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃
透視度:15~20m  海洋状況:うねりあり

強烈な南西からの風でエントリー口に風が入り込み
うねりが発生
潜ってしまえば問題なく、透視度はスーパーブルーで
無茶綺麗
熱帯化している伊豆の海
カエルアンコウは大きく、数年前には見られなった
巨大オオモンカエルアンコウが長く観察できています。
ニシキフウライウオのペアが点在し
ウミガメも高確率で観察できる反面
伊豆の在来種が姿を消している
本日もたくさんの群れ、レアな生物が多く見られました。

オオモンカエルアンコウ(黒色)
休憩中のウミガメ
ニシキフウライウオ

10月13日(日)八幡野ビーチポイント・海洋情報


10月13日(日)
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:25℃ 水温:27℃
透視度:5~15m  海洋状況:うねりあり

天気は最高で少し汗ばむ気温でした。
風は北東の為、穏やかな八幡野へ行ってきました。
八幡野にもうねりが発生、浅場は揺れていましたね~~
エントリー口にはゴミが舞い、沖に出るとクリアな水が
広がり綺麗でした。
どうしてもホームである伊豆海洋公園と比べてしまいがち
なんか魚が少ない
しかしーーーゆっくりと楽しんで頂きました。
浅場で魚と群れと戯れる、初のダイビングを楽しむ
連休中日

浅場で戯れるーーー初のダイビング

10月12日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


10月12日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:24℃
透視度:15~20m  海洋状況:風波あり

天気は最高!!暖かな日差しが差し込み秋晴れ
少し風が吹き込み、浅場は揺れていましたが
透視度が急激アップし青い~~
日差しで明るく、透視度も最高
やっと、本来の秋の綺麗さになりました。
このところ高確率で登場しているウミガメが
今日もいましたーーーそれも目の前の近さ
オオモンカエルアンコウ2個体の色違い
黒とクリーム色
ニシキフウライウオ2個体・黄色のペアもまだいます。

ウミガメが目の前
オオモンカエルアンコウ(クリーム色)
オオモンカエルアンコウ(黒色)
ニシキフウライウオのペア