ダイビングコンディション 10月5日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年10月5日 p-fish Check 10月5日(土)ポイント:伊豆海洋公園天気:曇り 気温:24℃ 水温:22~27℃透視度:10~15m 海洋状況:うねりあり 水面にざわつきのあるコンディションでしたが、水中は穏やかで透視度もアップし浅場は少し白っぽいものの綺麗になっていました。まだまだ人気のニシキフウライウオのペアカエルアンコウの種類も多く登場しています。体にゼンマイのような形の寄生虫を付けたガラスハゼ長く観察できているオオモンカエルアンコウもまだまだ人気 ニシキフウライウオのペア(Photo by Mr.I) 体に寄生虫を付けたガラスハゼ
ダイビングコンディション 9月29日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年9月29日 p-fish Check 9月29日(日)ポイント:伊豆海洋公園天気:曇り 気温:25℃ 水温:22~27℃透視度:5~10m 海洋状況:うねりあり 朝は穏やかなコンディションでしたが午後になり風が吹き、ややざわついたコンディションで透視度もややダウン体験ダイビング、リフレッシュダイブ、OW講習最終日盛りだくさんな内容でグループ編成透視度はイマイチながら生物は豊富で楽しく終了体験は2ダイブでじっくりダイビングでしたーーー 初めてのダイビングはドキドキながら楽しさ弾ける
ダイビングコンディション 9月28日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年9月28日 p-fish Check 9月28日(土)ポイント:伊豆海洋公園天気:雨のち曇り 気温:26℃ 水温:22~27℃透視度:5~10m 海洋状況:うねり弱ファンダイブ、OW講習、体験ダイビングに分かれたグループ編成で北東からの風が強く吹く予報だったので心配していたのですが、予報に反し風が緩やかで徐々に穏やかになりました。少し濁りのある透視度ですが、まだまだ水温は高く生物も豊富かなり楽しんで頂いた一日でした。 仲間でエンジョイ!!体験ダイビング 楽しさ爆発!!
ダイビングコンディション 9月22日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年9月22日 p-fish Check 9月22日(日)ポイント:伊豆海洋公園天気:雨のち晴れ 気温:29℃ 水温:22~27℃透視度:10~15m 海洋状況:ややうねり雨が降る朝止んではまた降る、また曇り、午後に晴れ間が広がりました。変な天気でしたね、、、白っぽい透視度は変わらないものの、回復傾向で綺麗になってきました。やたらとウミガメが目立つ、ごくごく近場に数個体いるようで目撃例多数休んでいるウミガメ、小さなウミガメを囲んでじっくり観察首を上げて、こちらを見ている様子がとにかく可愛い、、、砂地にはカスザメ、サカタザメ、クエなど本日は多くな生物が多く登場 休憩中のウミガメ サカタザメのチビ カスザメ
ダイビングコンディション 9月21日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年9月21日 p-fish Check 9月21日(土)ポイント:伊豆海洋公園天気:曇りのち晴れ 気温:32℃ 水温:22~27℃透視度:10~15m 海洋状況:ややうねり 少しうねりのあるコンディションでしたが、ほぼ穏やかで、透視度も少し白っぽく感じましたが、良くなってきました。秋になってきましたが、まだまだ気温は高く真夏ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウイロカエルアンコウなどなど観察出来群れも多くキビナゴがガンガン回遊連休初日はなかなかのグッドコンディション 今シーズンは個体数多しハタタテハゼ ミナミハコフグ幼魚
ダイビングコンディション 9月19日(木)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年9月19日 p-fish Check 9月19日(木)ポイント:伊豆海洋公園天気:晴れ 気温:30℃ 水温:22~27℃透視度:10~12m 海洋状況:ややうねり 少しうねりはあり、透視度もいまいちながら水温は高く、生物が豊富で少し水深を落とすと冷たくなるもののネコザメが普通にいる水温の高いゾーンにはユカタハタブリマチの根で時々見られるヤマトナンカイヒトデ鮮やかな体色でトゲトゲの体なんでこんな進化した?的な目立つヒトデ ネコザメ ユカタハタ コブダイとヤマトナンカイヒトデ
ダイビングコンディション 9月18日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年9月18日 p-fish Check 9月18日(水)ポイント:伊豆海洋公園天気:晴れ 気温:32℃ 水温:25~27℃透視度:10~12m 海洋状況:ややうねり秋とは思えない気温気温がぐんぐん上がり真夏日少しうねりはありますが、ほぼ穏やかなコンディション濁りのあった透視度もだんだん良くなってきてます。ニシキフウライウオ黄色バージョンとアカヒメジの群れが、どんどん大きくなる。南国に行かないと見れなかった魚達が増え伊豆が確実に熱帯化している。 南国の海でよく見るアカヒメジの群れ ニシキフウライウオ・黄色味を帯びた個体
ダイビングコンディション 9月15日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年9月15日 p-fish Check 9月15日(日)ポイント:伊豆海洋公園天気:晴れのち曇り 気温:28℃ 水温:25~27℃透視度:6~10m 海洋状況:ややうねり 本日もうねりが入り、ややうねうねでしたが、昨日まで悪かった透視度が復活傾向で若干アップアオリイカの産卵床で撤去されていますが大きなオオモンカエルアンコウは健在クエもクリニング中に近づくと巨体を浮かせ泳ぎ去っていきました。他にもニシキフウライウオの黄色の個体透視度は悪いものの見どころの多い連休です。 クエ逃走!! オオモンカエルアンコウ
ダイビングコンディション 9月14日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年9月14日 p-fish Check 9月14日(土)ポイント:伊豆海洋公園天気:晴れのち曇り 気温:28℃ 水温:25~27℃透視度:4~10m 海洋状況:ややうねり やや波が立ち上がり、うねりのあるコンディションで透視度がダウン、極端な濁り水温は温かで、水深を落とすとクリアながら冷たい 生物は豊富で、レアな生物もぞくどくと登場しています。カミソリウオの色違いペア黄色のニシキフウライウオ大きなネコザメ、オオモンカエルアンコウ目をマクロに切り替え、じっくりと観察です。 赤と緑の色違いペア・カミソリウオ オオモンカエルアンコウ 今日も近いアオリイカ
ダイビングコンディション 9月11日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報 2024年9月11日 p-fish Check 9月11日(水)ポイント:伊豆海洋公園天気:晴れ 気温:28℃ 水温:25~27℃透視度:8~12m 海洋状況:良好 まだまだ夏が続く、日差しの強さと気温コンディションも良好浅場の透視度はイマイチながら水深を落とすとクリアな世界が広がってます。少し水温は下がりますが、、、水温の高いエリアには目を見張るほどの群れっぷり少し水温の低いエリアからぐ~んと上がってきて乱舞クダゴンベのペア、シマキンチャクフグのペアも居て浅場に群れるミナミハタンポ、砂地にはカスザメ、アオリイカ クダゴンベのペア シマキンチャクフグのペア キンギョハナダイ乱舞 ミナミハタンポの群れ タスキモンガラ