「伊豆海洋公園」タグアーカイブ

8月21日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月21日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:25~27℃
透視度:10m  海洋況:良好

本日も快晴、穏やかなコンディションで
浅場に入り込んだアカヒメジの群れが
南の海を思わせる華やかさ
水温の高さ、魚の豊富さ、種類は、
もう沖縄
可愛いミナミハコフグ幼魚もちらほら見掛けるように
なりました。

可愛いミナミハコフグ幼魚

8月20日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月20日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:31℃ 水温:25~27℃
透視度:10m  海洋況:良好

穏やか~~今日も、、、
体験ダイビング日和で
水温も高く、魚がいっぱい、透視度も良好
ある企業の方々が、社内旅行アクティビティで
体験ダイビングに来て頂きました。
曇りから快晴へ、魚に囲まれ
まさに体験ダイビング日和とコンディション
たくさんの笑顔であふれて楽しさ満載で
楽しんで頂きました。

笑顔があふれる体験ダイビング
出発!体験ダイビング
社長降臨・体験ダイビング

8月18日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月18日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:23~27℃
透視度:10~12m  海洋況:うねり弱

少し台風のうねりが残っていますが、
穏やかなコンディションで今日も快晴
お盆の最終日、まだダイバー多かったですね!
浅場の水温が異常に高く、魚の群れが日々に
大きくなってるようです。
ニシキフウライウオ登場!
レアな人気の生物がこれから続々と登場する事でしょう。
ヤセアマダイは体を大きくくねらせながら泳ぐ
可愛い姿が出来ています。

ヤセアマダイ
ネンブツダイ幼魚の群れ

8月13日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月13日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:23~27℃
透視度:10~12m  海洋況:良好

薄っすらとうねりのあるコンディションでしたが
本日も快晴、透視度もまずまず
本日、豪華なリレーでしたーーー
ウミガメから始まり、アオリイカの産卵真っ盛りからの
オオモンカエルアンコウ・ジャンボ君の登場
サカタザメも多数、登場
群れも多く、満腹なダイビングでした。

大きなオオモンカエルアンコウ(ジャンボ君)Photo by Mr. KINOSHITA
絶好調アオリイカ産卵

8月8日(木)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月8日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:22~27℃
透視度:10~12m  海洋況:良好

どこまでも続く、猛暑日
穏やかなコンディションで透視度良好
台風が伊豆の沖を通過しそうですね
まだ影響はでていませんが、今週末が心配

色とりどりの死滅回遊魚が増えてきました。
体色を2色に染め分けられたソメワケヤッコ
最近、珍しさが徐々に薄れてきて
個体数が見られるようになってます。
アマミスズメダイ幼魚も個体数が増え、
普通に見られている状況
南国化が急激に進んでいる、、、
恐い状況

2色に染め分けられたソメワケヤッコ
アマミスズメダイ幼魚

8月6日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月6日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:22~27℃
透視度:10~12m  海洋況:良好

本日もグッドコンディション
穏やか、透視度も良好、水温は高く
魚の群れが回遊、死滅回遊魚の種類も増えてきました。
父さん、小学生の息子さん、2人で初めてのダイビング
大きなアオブダイが目の前を普通に通過
シマアジが群れで回遊
ハッチアウト寸前の卵を目の前で見たり
感動がいっぱいで、笑顔もいっぱい

親子で体験ダイビング
ハッチアウト寸前・クマノミ卵

8月2日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月2日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:22~27℃
透視度:12~15m  海洋況:良好

穏やか~~凪、凪
猛暑日の今日、水温も27℃、生温か
透視度も良好
本日、ゲストのリクエストがウミガメ
休憩していると思われるポイントへ
いた~~石の下に顔を入れてリラックスポーズ
じっくりと見る事が出来ました。
まだアオリイカが産卵に来ていましたが、
冷たい潮が流れてきたら、逃げるように離れていきました。
冷たいの嫌なんですね!

ヒメテグリのオスは送り出しの入り江でペアになるべく
メスを求めて徘徊中

YES !GETS ! ウミガメ
ヒメテグリのオス
来た~グルクンの群れ

7月29日(月)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月29日(月)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:23~27℃
透視度:12~15m  海洋況:良好

本日も大変穏やか、連日の真夏日
お、おーーー透視度爆上がり
クリアで綺麗、青い、さらに浅場の水温が27℃
来た~~黒潮
クマノミの産卵がまた始まり
盛んに卵を産み付けている様子が観察出来
ベニカエルアンコウの新たな個体が登場
熱帯種のカエルアンコウに比べると
地味ですが、個体数が少なくなっているので
妙に可愛い(個人的主観ですが、、、)
ウミガメ、サカタザメも登場
水温が上がると出現するサキシマミノウミウシも
姿を現しました。

クマノミ只今産卵中
ベニカエルアンコウ
ウミガメ
サカタザメ
ハタタテハゼ
サキシマミノウミウシ

7月28日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月28日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:20~24℃
透視度:10~12m  海洋況:良好

本日も大変穏やか、気温もぐんぐん上がり
連日の真夏日
少しうねりのあるコンディションで
やや濁り気味のある透視度でしたが
浅場の水温は高く、ぬくぬく
水温が上昇した為、回遊魚が送り出しの入り江に
入りこみんできました
シマアジがオジサンと群れになってます。
エントリーロープに群れているアオリイカの子供達が
太陽光に照らされ綺麗です。

アオリイカの子供達
シマアジとオジサンの混成群れ

7月26日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月26日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:20~24℃
透視度:10~12m  海洋況:うねり大

台風の波長の長いうねりが入り
浅場はうねうね
流れもあり、なかなか進まない
そんな中、卵を守り、世話をするクマノミ
少しづつ、ハッチアウトしているようです。

クマノミの育児