「伊豆海洋公園」タグアーカイブ

5月27日(月)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月27日(月)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち雨 気温:21℃ 水温:17~19℃
透視度:6m  海洋況:良好

天気は曇り、午後からは雨になりましたが、
大変穏やかなコンディション
透視度は良いとは言えませんが、まずまずかな
のんびりダイビングを楽しんできました。
近場回り、カミソリウオが本日もユラユラ
ミナミギンポはパイプから顔を出し
モグラたたき状態
大きなカスザメ、本日もゲット!!
明日から雨なんですよね~~台風接近するし

ユラユラ・カミソリウオ
パイプを出たり、入ったり、ミナミギンポ

5月23日(木)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月23日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:23℃ 水温:17~19℃
透視度:5m  海洋況:良好

少しうねりはありましたが、
穏やかなコンディションでしたーーー
しかし、透視度がダウン
濁りが入り、暗く感じます。

ササノハに体を寄せるように隠れている
カミソリウオ
体色、体形はササノハそのまま

ホウボウの幼魚は小石にそっくり
胸鰭を広げ少し移動

サカタザメは目だけが出ている
砂地をじっくりと探索してみると色々な生物が見られます。

カミソリウオの擬態
ホウボウ幼魚
砂から目だけを出しているサカタザメ

5月16日(木)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月16日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:22℃ 水温:18~19℃
透視度:4~6m  海洋況:うねり弱

少しうねりが残り、潜水注意でオープンしましたが
ほぼ問題なく穏やかになりました。
しかし、透視度が急激ダウン
濁り入りましたねーーー
曇り空で濁り、水中は暗い
その暗さでウミガメがかなりリラックスしてしている
ように見える
人間で言うならば、大の字に伸びきっているポーズ
砂地に降りてみるとウミテングがいたので接写
クロスジウミウシもいて
カイメンの上にちょこんと乗っているウイゴンべ
泳ぎがうまくないようで、泳ぎ方もぎこちないように見え
ちょっと泳いでは、すぐに着底、こちらを警戒

ウミテングの伸びたオデコ
クロスジウミウシ
ウイゴンベ
まったり休憩中・ウミガメ

5月14日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月14日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:20℃ 水温:18~19℃
透視度:8~12m  海洋況:潜水注意

昨日は大雨警報が発令
雨が強く、大きなうねりが入りクローズ
今日もうねりが残り、潜水注意でオープン
うねうねザバザバ
浅場はかなり揺れ、透視度も悪かったのですが、
沖に出るとクリアなブルー
浅場の揺れを避け、少し水深を取り
アカホシカクレエビのいるエリアへ
スナイソギンチャクに住むアカホシカクレエビ
キッカイソギンチャクに住むアカホシカクレエビ
ヤギを咥えて体を固定するアオサハギ
それぞれに自分の好きな環境で暮らしているようです。

スナイソギンチャクに住むアカホシカクレエビ
キッカイソギンチャクに住むアカホシカクレエビ
揺れに耐えるアオサハギ

5月12日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月12日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:24℃ 水温:18~19℃
透視度:10~12m  海洋況:良好

干潮の時間に当たったのでエントリーしにくくも
ありましたが、大変穏やかなコンディション
浅場の透視度は良かったのですが、水深を落とすと
濁り、暗く感じました。
久々潜るブランクのあるゲストさんだったので、
極力ゆっくり、のんんびり、近場を潜ってきました。
ガラスハゼって、長細く伸びた口が特徴で、
目が大きく、カメラを向けると隠れる
可愛さの定番ながら、やっぱかわいい!

ヤギをウロウロ・ガラスハゼ
水中ポスト前にて
水中ポスト投函

5月11日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月11日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:18~19℃
透視度:12m  海洋況:良好

ちょーーーピーカン!
気温も上昇、暖かい!
さらに穏やかなコンディション
少し白っぽい透視度ですが、まずまず良好!

本日、ウミウシディー
ウミウシONLY
うぉーーーぉーーー出た!チャシボリガイ
十数年振り2回目見た―
ちょっと興奮
後輩インストラクターに教えてもらって激写
綺麗だーーー時間なくエアーなく、興奮で
思うように撮れず(涙)
他にもフチベニイロウミウシも居て綺麗でした。

激レア・チャシボリガイ
久々見た!激レア・チャシボリガイ
フチベニイロウミウシ・ブリマチの根にて
意外に早い移動・フチベニイロウミウシ
あざとい色?ニシキウミウシ
触角が面白い形!ハナオトメウミウシ
どこが触角?スミゾメミノウミウシ
良く見てみるとコイボウミウシも綺麗・・・地味だけど
ニシキウミウシ・色彩変化ver

5月10日(金)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月10日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:18~19℃
透視度:15m  海洋況:良好

最高~~天気もコンディションも
さらに透視度も、、、気持ち良い~~
夏ですか?夏のような気温
こんな日はそそくさ、わくわくでエントリー
光が差し込み、綺麗だ~~
ヨゴレヘビギンポの産卵が始まりました。
婚姻色バリバリなオス、産卵に夢中なメス
産み付けられた卵に放精
動きが激しい!!
ムチヤギにはイボイソバナガニとビシャモンエビが
上手に擬態し、良く見ないと見過ごしそう
小さな小さなコガネミノウミウシもいたーーー

ヨゴレヘビギンポ婚姻色
隠れ上手・ビシャモンエビ
ムチヤギにイボイソバナガニ
小さな小さなコガネミノウミウシ

5月8日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月8日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:25℃ 水温:18~19℃
透視度:15m  海洋況:うねり弱

かなり快晴、昨日が大雨だけだったに気持ち良い
低気圧通過で少しうねりは残りましたが、
ほぼ穏やか、そして透視度がグ~ンとアップし
クリアで綺麗になっていました。

本日、砂地探索のみ
数日前に見つけたウミテング幼魚1cm
なんと今日はウミテングのペアを発見
数個体、確認できていますが、
ほぼ同じ水深で見られていて、
居心地の良い水深なんでしょうね。
近くにシビレエイがいて
個人的に好きな魚で、動かない、逃げない
見ようによっては可愛い、そして柔らかい
やや深めの水温の低い場所で観察できました。

他にもオオモンカエルアンコウ
ウスタテガミカエルアンコウ、ベニシボリガイ
マアジの群れなどなど
水温が徐々に上がり始め、魚たちも増えてきました。

分かりにくいですけど、並んでウミテングのペア
あれ、今日は単独?パートナーは?
水温上昇で急増、マアジの群れ
まるで大福、、、
近づくとすぐに引っ込んでしまうシャイさ・ハナアナゴ

5月6日(月)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月6日(月)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:18~19℃
透視度:12~15m  海洋況:良好

GW最終日
終日、穏やかなコンディションが続き
透視度も良好で、多くのダイバーで賑わいました。
人気の生物も豊富
ベニシボリガイは浅場で卵を産んでいました。
初めウスユキミ二枚貝ウスユキミノ
貝殻を勢いよく閉じて勢いつけ、自力で泳ぐ貝
まさに驚き、珍しい光景
スジタテジマカエルウオのしもぶくれの顔が
可愛い、可愛すぎる
大きなクエのクリーニング光景も間近で
幸せで穏やかなGWでした。

我はウミウシの仲間・ベニシボリガイ也
意外に早く泳ぐウスユキミノ
とにかく、無茶可愛い、スジタテガミカエルウオ
大きなクエ・クリーニング中

5月4日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月4日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:19℃
透明度:12m  海洋況:良好

GW真っ只中
天気は最高、コンディションも穏やか、
透明度も良好の三拍子
言う事なし、後半戦絶好調!

砂地で極小ウミテング発見、小ささにテンション爆上がり
動き回っているので、明日から探すのが大変そう
小ささ推定1cm

ピンクのイソコンペイトウガニ
綺麗な大きな個体が擬態していますが、大きいので
すぐに見つけられる、、、

砂地で発見・極小ウミテング
ピンクの甲殻類・イソコンペイトウガニ