「初心者歓迎」タグアーカイブ

7月6日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月6日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:19~23℃
透視度:5~8m  海洋況:良好

大変穏やかなコンディションと天気
本日も真夏日となりぐんぐんあがる気温に汗だく
やや透視度はダウンし濁っていましたが、
この濁りでアオリイカが産卵に来ていました。
産卵に少し時間が掛かったので、産卵床で待機
産みたて卵は真っ白でつるつるすべすべ
クマノミも産卵、、、オレンジ色の卵はイクラみたい

卵を守るクマノミ
アオリイカ卵は真っ白
体をひねって泳ぐクロスジウミウシ

7月3日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月3日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:19~23℃
透視度:10~12m  海洋況:良好

夏~~暑い、暑い
そしてべた凪のコンディション
少し濁りはあるものの、透視度も良好
19℃と冷たいゾーンもありますが水面は23℃と温かく
快適、快適、群れも多くて本格的なダイビングの始まり
魚達の求愛行動、産卵が盛んに行われてます。
ヨゴレヘビギンポの婚姻色バリバリ
青いラインが鮮やかで、個人的に好きな魚
セダカスズメダイも岩一面に産卵し、卵を守る姿も見れてます。

ヨゴレヘビギンポのペア
カスザメと本日のゲストMさん

7月1日(月)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月1日(月)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:25℃ 水温:20~23℃
透視度:12~15m  海洋況:うねり弱

強烈な南西からの風で、少し波が立ちましたが
ほぼ穏やかなコンディションで、透視度最高ですーー
クリアで綺麗な水が広がっていました。
送り出しの入り江にイワシの大群が入り込み
イワシトルネード、久々に巻かれました。
少ないながらアオリイカも産卵に訪れ
卵も増えてきてます。
カスザメも高確率で登場!!

イワシトルネード
イワシに巻かれる
増えてきましたアオリイカ卵
カスザメを囲む

6月29日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月29日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:24℃ 水温:20~23℃
透視度:12~15m  海洋況:良好

午前中は低気圧の弱いうねりはありましたが
午後は穏やかになりコンディション良好
透視度も良好で、やっとアオリイカの産卵が始まり
盛んに産卵床を出たり入ったりで産み付けていました。
目の前で見れ、初ファンダイビングのゲストは感動
本日は5ペア、まだまだペアが集まってくると予想されます。
クマノミの卵がハッチアウト寸前
卵の中で、ベービーの目が光ってます。
砂地にはカスザメもいました。

アオリイカ産卵始まりました~~
ハッチアウト寸前・クマノミ卵
砂地にカスザメ登場

6月17日(月)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月17日(月)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:27℃ 水温:19~20℃
透視度:12m  海洋況:良好

穏やかなコンディションで透視度も良好
今年もクマノミの産卵が始まりました。
産んだばかり、オレンジ色の卵
ヨゴレヘビギンポの産卵も始まり
セダカスズメダイも、、、
魚たちの産卵が一気に始まり
水温も上がり、華やかになってきました。

早くも始まったクマノミ産卵
ヨゴレヘビギンポのペア・産卵シーン

6月14日(金)富戸ビーチポイント・海洋情報


月14日(金)
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:20℃
透視度:12m  海洋況:良好

店主、怪我の為、長くお休みを頂いていましたが
無事、回復し今日から通常営業させて頂きます。
ご心配、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

本日は快晴、真夏日となり、大変穏やかなコンディション
透視度も良好
アオリイカ産卵のリクエストがあり富戸へ行ってきました。
驚くほどガンガンに目の前で絡み合い産卵
ダイバーを気にする事なく、頭上を回る
数十杯の大きなアオリイカは、やっぱり迫力ありますね

アオリイカ産卵 撮影者・星野リゾート
目の前で繰り広げられるアオリイカ産卵 撮影者・星野リゾート

5月30日(木)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月30日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:17~19℃
透視度:6~8m  海洋況:良好

天気は最高!
穏やかなコンディションで濁りは確かにある
でも、少し水深を落とすと徐々にクリア
本日ものんびり3ダイブ
エキジット時間が延びたので楽々
今年はやたらとアメフラシが多く目立つ
大小さまざまな個体から交接しているペアも
観察出来、ぴゅにょぴゅにょの体
カミソリウオも変わらず、ふらふら 
ウミウシファン増加と共にウミウシを探す事が
多くなってきて、ウミウシも増えてきたような気が、、、
そして本日コールマンウミウシ登場
砂地にはセトミノカサゴ登場
胸鰭が鮮やかで綺麗なカサゴの種類

セトミノカサゴ
コールマンウミウシ
カミソリウオ
アメフラシ交接中
ニシキウミウシVer1

5月29日(水)富戸ビーチポイント・海洋情報


月29日(水)
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:23℃ 水温:17~19℃
透視度:8m  海洋況:良好

昨夜は大雨でしたが、本日は昨夜の雨が嘘のように快晴
日差しが強く気温も上昇で暑い一日
心配されたうねりもなく、穏やかなコンディション
透視度も良好でした。
アオリイカの産卵を見てきましたーーー
その近さに驚き、まさに目の前
カップルに別の雄が入り込み、戦う雄同士のバトル
メスは懸命に産卵している様子が観察できました。
他にも大きなネコザメ
キビナゴの群れ、アジの群れ、ネジリンボウなど
観察出来、楽しめました。

極近・アオリイカ産卵
アオリイカ産卵は感動的

5月28日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月28日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち雨 気温:21℃ 水温:17~19℃
透視度:8m  海洋況:うねり弱

台風接近で大きなうねりが予想されましたが、
思っていたより、うねりが入らず
穏やかなコンディションでした。
透視度も良くなってる感じが、、、
砂地にアサヒが二いました。
最近学習したのか、砂から出ている目も
極々ちょっと、分かりにくくなってます。
最接近するまで、動きなしの隠れ上手
オガサワラカサゴも少し移動していましたが
まだ観察できています。
サカタザメも動かず、、、

砂に潜るアサヒガ二
オガサワラカサゴ
サカタザメ
今日も登場カスザメ
体にカイメンを付けて擬態するモクズショイ
ニラミギンポ

5月26日(日)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


月26日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:17~19℃
透視度:6~8m 海洋状況:良好

最高です!天気良くて、穏やかで、
気温も上がり、初夏の気候
濁りはあるものの透視度もまずまず
人気の生物が続々登場
オガサワラカサゴの小さな幼魚
動かず、鰭を広げて止まって姿が
可愛く、心ときめく
カミソリウオ、カスザメなど
砂地に多くの生物が見られました。

オガサワラカサゴ
大きなカスザメ
サラサゴンべ
ベニシボリガイ