3月1日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:14℃
透視度:13m 海洋状況:良好
今日から3月
天気は最高~コンディションも最高~気温も上がり
春本番の陽気、花粉が一気に舞ってそうな感じが、、、
穏やか、透視度も良いので、のんびり楽しめてます。
ウミガメ2連発
大小2個体が続けて登場
ゆっくり泳ぎ去る小個体と全く動かない大の個体
大接近です、、、
狭い穴になぜか?ヘラヤガラが集まり8個体
密集状態





2月28日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:14℃
透視度:12m 海洋状況:良好
今日で2月も終わり、明日から3月、、、春を感じる
快晴、気温も上がりポカポカの春の陽気
春が確実に近づいてきました。
穏やかなコンディションでオープン
まだ水温は高くはないですが、透視度は良好
ミカドウミウシ
近年、見かける事が多くなって
今日も大きな個体が丸まって浅場に登場
体長20cm 弱の大型ウミウシ
背後から登場したのは大きなコブダイ
そして目の前で大きな口を開けてクリーニング
ここまで大きな個体だと結構、近づけます。
他にも多くの人気の生物が観察出来てます。
水温は低いですが、近年の水温上昇で
熱帯、亜熱帯の生物が越冬できるようになり
水中は華やかなのですが、環境的には、、、
2月13日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:14~15℃
透視度:15m 海洋状況:うねり強
天気は良かったものの、西からの暴風で
沖は白波で真っ白
穏やかだったコンディションが徐々に
うねりが入り込み、浅場は揺れ始めました。
透視度は最高なんですけど、、、
また居た~~オオモンカエルアンコウ
体長10cm程度のクリーム色
なかなか可愛い新しく出現した個体です。
少し深場なので、しばらく居てくれそうな予感
トサヤッコの雄も居ました、、、
少し深場に住むトサヤッコのカップル
メスはちらほら見かけますが
鮮やかな体色を持つオスは珍しいです。
水深30m付近を探索してみると
また違った生物が見られるのがポイントの魅力