「海洋公園」タグアーカイブ

6月20日(月)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月20日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:19~22℃
透明度:10~15m 海洋状況:良好

大変穏やかなコンディション
暖かな西風で夏日
透明度もまずまず良好
少し水深を落とすと水温が下がりますが
ぐ~んと透明度はアップし綺麗でした。

おっと、今年も登場
1cmに満たないミナミハコフグ幼魚
岩の亀裂の中をユラユラと泳ぎ
可愛い姿が見られてます
ぞくぞくと登場、死滅回遊魚が増えてきました

セナキルリスズメダイ、アマミスズメダイ幼魚
南の海の浅場で見られる魚達

水温が上がり、クマノミの産卵が始まってます

砂地にサカタザメが、、、目を出している

近場をかる~く回ってきましたが、
魚達が増え、良い感じ

ミナミハコフグ幼魚
ミナミハコフグ幼魚
卵の世話をするクマノミ
卵の世話をするクマノミ
砂地にサカタザメ
砂地にサカタザメ

6月13日(月)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月13日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りの晴れ 気温:23℃ 水温:21~22℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好→うねり弱

天気も良く、穏やかなコンディションでオープンしましたが
満潮に近づくにつれ、うねりが大きくなりウネウネ
揺れてきました
透明度はまずまず、見えてはいるけど濁りを感じます

小さなネコザメが居ました
春から初夏にかけて見られる手乗りサイズ感の
ある幼魚
体に対して鰭が大きく、メチャクチャ可愛い
また動かないのが良いですね

各所に点在して登場しているアカシマシラヒゲエビ
岩の亀裂で、なんと自分より小さなキンギョハナダイの
クリーニングをしてました、珍しいシーン
自分より小さな魚でもクリーニングするんですね

サザエの殻から顔を出しているセホシサンカクハゼ
なかなかの可愛さですね

ヒラメは我々の近くの中層を泳ぎ去って行きました

ナマコの口の中に寄生するナマコマルガザミ
お腹に卵を抱えている様です

今日も濁りの中、楽しみました

手乗りサイズ・ネコザメ幼魚
手乗りサイズ・ネコザメ幼魚
キンギョハナダイをクリーニングするアカシマシラヒゲエビ
キンギョハナダイをクリーニングするアカシマシラヒゲエビ
サザエの殻の中から顔を出すセホシサンカクハゼ
サザエの殻の中から顔を出すセホシサンカクハゼ
ヒラメとニアミス
ヒラメとニアミス
卵を抱えるナマコマルガザミ
卵を抱えるナマコマルガザミ

6月10日(金)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月10日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:21℃ 水温:21~22℃
透明度:10~12m 海洋状況:良好

今日も大変穏やかなコンディション
しとしと雨から薄曇り、時々日差しもあり
ころころと変わる不安定な天気
透明度はまずまず良好

水温の高い水面にイワシが大群で回遊しています。
泳いでいるとイワシに囲まれます。

移動しながらも長く見られているベニカエルアンコウ
石に身を寄せて体を固定させている様子が可愛い

グビジンイソギンチャクの上でユラユラと動く
アカホシカクレエビ、イソギンチャクとの
コントラストが美しい

2匹でトラウツボをクリーニングする
アカシマシラヒゲエビ

イワシの群れ
イワシの群れ
ベニカエルアンコウ
ベニカエルアンコウ
アカホシカクレエビ
アカホシカクレエビ
トラウツボとアカシマシラヒゲエビ2匹
トラウツボとアカシマシラヒゲエビ2匹

6月9日(木)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月9日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:20℃ 水温:21~22℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好

曇り空
寒くもなく暑くもなく、ちょうどよい気温
個人的な感想ですが、、、
そして大変穏やかなコンディション
透明度も良くなったり、悪くなったりの日替わり
今日は少し濁りはありますが、まずまず良好

エントリーしてすぐに目に入るのがカエルウオ
しもぶくれの顔が、とにかく可愛い!
ワサワサいるので是非ともみてもらいたい
カエルウオではありますが、
なにせ超浅い膝位の揺れる水深なので見難い

セダカスズメダイの産卵が始まり、
近づくと動きが激しくなる警戒レベルMAX
毎年、同じ場所で産卵する
お気に入りのポイントなんですね、、、

死滅回遊魚、南の海を彩っている魚
伊豆に流れ着き、我々の目を
楽しませてくれています。

アマミスズメダイも多くに成長しています。
正面から見る光り輝くVの模様が
特徴的でカッコイイ!

近くにセナキスズメダイもいて
背中の黄色のラインが鮮やか

極小ムラサキミノウミウシ
小さ過ぎて見えずらいけど、良く見ると綺麗

他にもワラサの群れが回遊し
水中も華やかになってきました。

エントリー口にワサワサ・カエルウオ
エントリー口にワサワサ・カエルウオ
警戒レベル5・セダカスズメダイ
警戒レベル5・セダカスズメダイ
Vマークがカッコイイ?アマミスズメダイ幼魚
Vマークがカッコイイ?アマミスズメダイ幼魚
セナキルリスズメダイ
セナキルリスズメダイ
ワラサの大群
ワラサの大群
極小ムラサキミノウミウシ
極小ムラサキミノウミウシ

6月4日(土)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月4日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:19~22℃
透明度:12~15m 海洋状況:ざわつきあり

弱い東風が吹き、水面にざわつきがありましたが
ほぼ穏やかなコンディション
透明度も良好で天気も良く、久々多くのダイバーで
賑わっていました。

水温の上昇と共に群れも増え、送り出しの入り江には
ムツの群れが増えています。
壁のように目の前をふさぐムツの群れ
それはそれで、見ごたえある、、、

ハナミノカサゴ幼魚
姿を消しては、また同じ岩のくぼみに身を横たえる
優雅な魚ですね。

先日、見つけた小さなカスザメ幼魚
少し移動していましたが、見る事が出来ました。

ムツの群れ
ムツの群れ
カスザメ幼魚
カスザメ幼魚
ハナミノカサゴ幼魚
ハナミノカサゴ幼魚

6月2日(木)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月2日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:25℃ 水温:19~22℃
透明度:12~15m 海洋状況:良好

やばいよ、やばいよ、
急激に水温が上がり、透明度も急激アップして
大変綺麗で、黒潮が近づいた為のようです。
天気も良いし、最高です!

イワシ、キビナゴの群れも水温が上がったので活発
イナダ大群の出現情報もあり、一気に夏海

口内保育で有名なクロホシイシモチ、ネンブツダイの
ペアリングがはじまり、産卵も近いと思われます。

手のひらサイズのカスザメ
このステージは珍しくて、可愛いですね、、、

久々に会いに行ってきました
ニラミギンポ
穴から顔を出している姿は定番の愛らしさ

クロホシイシモチのペア
クロホシイシモチのペア
手のひらサイズ・カスザメ
手のひらサイズ・カスザメ
ニラミギンポ
ニラミギンポ

5月30日(月)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

5月30日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:17~18℃
透明度:6~8m 海洋状況:良好

今日も真夏日、日差しも強く、暑い一日
コンディションも大変穏やか
濁りはありますが、今のシーズンにしてはまずまず

濁りのある中では目を超マクロにして
じっくりと探索してきました。

スナイソギンチャクの中にアカホシカクレエビのペア
触手に乗ってユラユラ
スナイソギンチャクとアカホシカクレエビが映える

イソギンチャクモエビもペアで
イボハタゴイソギンチャクを住家にしています。

久々に見た感じがします。
スイートジェリーミドリガイ
体長1cm
良く見ると、綺麗な模様

アカホシカクレエビのペア
アカホシカクレエビのペア
イソギンチャクモエビのペア
イソギンチャクモエビのペア
スイートジェリーミドリガイ
スイートジェリーミドリガイ

5月28日(土)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

5月28日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:27℃ 水温:17~18℃
透明度:6~10m 海洋状況:うねりあり

昨日の大きなうねりは治まり、穏やかになり
通常オープンでしたが、緩いうねりは残り
浅場の透明度はニゴニゴ
良くなったり、悪くなったり日替わり

過去2回IOPにふられ、リベンジのIOP
1回ダイブ目は砂地
2ダイブ目は1の根
ゆっくりと近場を回ってきました。

水面にキビナゴの群れはいるのですが、
濁っているので見えにくい

カスザメいると良いですね、、、と
説明したら、砂地から上がり際に
いましたーーー
砂を掃うと、出てくる全身
また胸鰭を使い、砂を被る
そんな姿に、驚き

漁礁にはアカシマシラヒゲエビのぺア
ウツボをクリーニングしている姿が
観察出来ました。

砂地水中ポストにて
砂地水中ポストにて
アカシマシラヒゲエビのペア
アカシマシラヒゲエビのペア
今日もカスザメ
今日もカスザメ
トウシマコケギンポ・赤
トウシマコケギンポ・赤
トウシマコケギンポ・緑
トウシマコケギンポ・緑

5月22日(日)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

5月22日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:18℃
透明度:10~12m 海洋状況:ざわつきあり

快晴でしたが、やや風が吹き
水面に波が立ち、ざわつきあり
透明度は良好、光が入り綺麗でした。

水温が徐々に上がってきたので、イワシ、キビナゴの群れが
増え回遊し、頭上を流れていきます。

クエ穴にはカシワハナダイがキンギョハナダイの群れに
混じって見られています。
尾ひれの赤い斑点が特徴、シャイなのでライトを当てると
岩の隙間に引っ込んでしまい、観察しにくい、、、

アカホシカクレエビ
シマキッカイソギンチャクを住家にうろうろ
魚が来てはクリーニングする姿も観察出来ます。

送り出しの入り江ではイシダイが
ダイバーの近くをうろうろ
近くまで来ます。

クエ穴にてカシワハナダイ
クエ穴にてカシワハナダイ
アカホシカクレエビ
アカホシカクレエビ
イシダイ
イシダイ

5月21日(土)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

5月21日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り時々雨 気温:18℃ 水温:18℃
透明度:10m 海洋状況:良好

どんよりと曇った空から時折しとしと雨が降る
不安定な天気
しかしコンディションは大変穏やか
水面は波なくフラット
透明度も回復して、透明感あり綺麗でした。

今、砂地が面白い!
砂の中から飛び出てきたのは、ウニの仲間2種
軟式球くらいの大きさネズミブンブク
5cm程のオカメブンブク
繊毛を動かし、ゆっくりと砂に潜ります。

砂から顔を出し、パクパクと口を動かし
近づくと、すっと砂の中に姿を消す。
ホオジロゴマウミヘビ

優雅に泳ぐ、ハナミノカサゴ
長く伸びたヒレをたなびかせ泳ぐ姿が美しい

先日発見した巨体のクロアナゴ
今日も巣穴から大きな顔を出していました。

大きなネズミブンブク
大きなネズミブンブク
体長5cm程のオカメブンブク
体長5cm程のオカメブンブク
ホオジロゴマウミヘビ
ホオジロゴマウミヘビ
ハナミノカサゴ
ハナミノカサゴ
クロアナゴ
クロアナゴ