p-fish のすべての投稿

久々登場!ハナオコゼ・・・in伊豆海洋公園


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月24日(金)穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち雨 気温:26℃ 水温:18~21℃
透明度:10~20m 海況:うねり弱

天気は曇りでしたが、穏やかなコンディション
水温も浅場は上がり、全く寒くないのが良いですね!
透明度も良好で、良い感じです・・・

エントリーして、水面移動していると
Miuex 松崎氏が、ハナオコゼがいるよ・・・

凄いタイミングで見つけ、教えてくれました。
他力本願に強い店主
持つべきものは、心強い仲間、と言ったところです。
棚ボタ状態で、久しぶりに興奮しました。
水面近くの千切れた海草ホンダワラに隠れ浮遊
珍しくて、とにかく可愛い!

久々登場、ハナオコゼ・めちゃくちゃ可愛い!
久々登場、ハナオコゼ・めちゃくちゃ可愛い!

後ろから見ると、まるで違う生き物

ハナオコゼ・後姿
ハナオコゼ・後姿

これだけで、幸せな一日でした。

Special Thanks! Mr.MATSUZAKI

2トップ、、、ガンガンきます!in伊豆海洋公園


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月22日(水)穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:26℃ 水温:18~21℃
透明度:10~25m 海況:凪

空はどんよりとした曇りでしたが
暑くもなく、寒くもなく過ごしやすい気候でした。
海も穏やかなコンディション
透明度良好です!

伊豆海洋公園で、コブダイの個体数が増えてきました。
幼魚、幼成魚、成魚、熟成魚とさまざななステージの
個体を見る事が出来ます。

最近、幅を効かせているのがオス2匹
若かった成魚が縄張りを広げつつ
熟成した大きな成魚は活動域が広く
ブリマチ方面から、5の根付近でも見る事が
出来るので活発に動き回っている様子

若い成魚はオスの特徴である大きなおでこが
張り出してきました。
そして、噛み合わせが悪く、ガチャ歯で、かなり不細工
活動エリアは送り出しから1の根周辺で、
遭遇率は高いです。

コブダイ・若成魚
コブダイ・若成魚

熟成魚は大きく張り出たおでこと
顎が特徴的・・・
泳いでいると、すぐ後ろに居る事もあり
ある意味、可愛いのかも!?

熟成魚・コブダイ
熟成魚・コブダイ

今日は、この2匹を見る事が出来ました。

ドリフトダイビング・・・in富戸


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月20日(月)
ポイント:富戸
天気:曇り 気温:28℃ 水温:18~20℃
透明度:10~15m 海況:穏やか

雨予報でしたが、予報が外れ、晴れのち曇り
南風の為、穏やかなコンディション
透明度も良好でした。

ボートダイビングのリクエストで、富戸へ
ドリフトダイビングを楽しんできました。

キンギョハナダイの群れ、凄かったです!

キンギョハナダイ群れ
キンギョハナダイ群れ

ドルフィンスイム最高です!


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月19日(日)穏やか
ポイント:シークレットアイランド
天気:晴れ 気温:29℃ 水温:20~21℃
透明度:10~15m 海況:風波弱

天気は晴れ、日差しも強くなく、過ごしやすい天気でした。
穏やかな凪のコンディション、透明度も最高!
今日は早朝からドルフィンスイムツアーに
ある港から出航、90分かけてシークレットアイランドに到着

イルカ船に乗り換え、港を出て数分でイルカに遭遇
数十頭のイルカが我々から離れる事無く、
時間いっぱいに遊んでくれました。
最高でした・・・詳しくは店主日記をご覧下さい。
さらにウミガメもいっぱい見ることが出来ました。

興奮、興奮、イルカ三昧
興奮、興奮、イルカ三昧
大接近
大接近
近すぎ、ドアップ
近すぎ、ドアップ

最高です!・・・in伊豆海洋公園


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月18日(土)揺れ弱
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:29℃ 水温:18~20℃
透明度:8~15m 海況:ややうねり

最高の天気で、多くのダイバーが集まりました。
少しうねりを感じましたが、ほぼ穏やかなコンディション
透明度も良好で、天気も良いので
水中は、かなり明るく感じました。
今年は越冬した死滅回遊魚が多く、観察できますが
ヌノサラシもその一匹
岩の亀裂から出たり、入ったり
なかなか可愛い魚です。

死滅回遊魚・ヌノサラシ
死滅回遊魚・ヌノサラシ

大型のヤドカリ種、ソメンヤドカリ
背中にイソギンチャクを付けカモフラージュ
天敵から身を守る為でもあるそうです。

ソメンヤドカリ
ソメンヤドカリ

真夏日・・・in伊豆海洋公園


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月17日(金)揺れあり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:29℃ 水温:18~20℃
透明度:8~15m 海況:ややうねり

曇りだった天気が、一転、快晴に・・・
湿度も高く、とにかく暑い真夏日
昨日低気圧が通過した影響で
少しうねりが入り、浅場は揺れていましたが
透明度は良好、気持ちよく潜れました。

キビナゴ大群
キビナゴ大群

水温が上がってきた為、水中も賑やかになってきました。
キビナゴの大群が頭上を覆うように回遊

オビテンスモドキ幼魚は送り出しの入り江にて越冬
発見時より、かなり大きく成長しています。

オビテンスモドキ幼魚
オビテンスモドキ幼魚

擬態上手なサビカラマツエビは
その名の通り、サビカラマツの中に暮らすエビ
体色、体形、凹凸もそっくりに擬態

擬態上手・サビカラマツエビ
擬態上手・サビカラマツエビ

擬態上手の達人・・・ではなく、達魚の代表格
ベニイザリウオも上手に隠れていました。

隠れ上手・ベニカエルアンコウ
隠れ上手・ベニカエルアンコウ

今週末は最高の天気、コンディションになりそうです。

連日穏やかなコンディション・・・in伊豆海洋公園


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月16日(木)ほぼ穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:25℃ 水温:18~20℃
透明度:8~15m 海況:薄っすらうねり

午前中は曇り、午後からしとしと雨が降り始めました。
連日、ぱっとしない空模様ですが、海は
穏やかなコンディションが続いています。
浅場の透明度はイマイチながら温か
砂地に降りると、冷たいながらクリアです。

1の根先端の30m付近にセミホウボウが出没しているという
情報が前々からあったのですが、深すぎて見に行って
いなかったのですが、今日は砂地の浅場に
上がってきていました。
大きく移動はしないセミホウボウですが
その場で360°回るので正面から撮るのが困難・・・
真上から覗き込んで、何とか顔がわかる程度の写真

回る回る、セミホウボウ
回る回る、セミホウボウ

体長1cmほどのミアミラウミウシが観察出来ています。
成体に比べると、体色が淡いムラサキ
大変綺麗です。

ミアミラウミウシ
ミアミラウミウシ

大きなネコザメは巣穴から外出していましたが
また帰ってきていました。

帰ってきました、ネコザメ
帰ってきました、ネコザメ

コンディション絶好調!


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月12日(日)穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:18~20℃
透明度:8~12m 海況:凪

曇り、雨だった予報を覆し晴天でした。
そして昨日までのうねりは落ち着き
大変穏やかなコンディションで透明度も良好!

ワイド生物からマクロ生物まで充実し
じっくりと観察出来ました。

砂地には、昼間は砂の中に隠れているミミイカが
砂の中から姿を現し、我々に見つかると
スミを吐き、攪乱戦法
そして、また砂の中に潜る姿が観察出来ました。
これが可愛いい!

体長1cm・ミミイカ
体長1cm・ミミイカ

そして、サカタザメも登場
さらにカスザメも・・・

砂の中から、カスザメ登場
砂の中から、カスザメ登場

今年初となるミナミハコフグ幼魚も流れ着き
水中が、かなり賑やかになってきました。

初お目見え、ミナミハコフグ幼魚
初お目見え、ミナミハコフグ幼魚

群れ、群れ、群れ、in2の根


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月11日(土)ほぼ穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:18~20℃
透明度:8~12m 海況:うねり弱

薄っすらとしたうねりが、なかなか取れず
穏やかなコンディションではありましたが
緩やかな弱い波がありました。

水中も季節の変わり目
冷たいゾーンと温かいゾーンの2層に
分かれています。
透明度も2層、冷たいゾーンはクリア
温かいゾーンは少し濁りあり

2の根ではキンギョハナダイが大群で群れ
イサキ、タカベ、スズメダイの群れも加わり
かなり賑やかになっています。

キンギョハナダイ群れ
キンギョハナダイ群れ

大遠征、ブリマチの根


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月9日(木)ほぼ穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:25℃ 水温:18~20℃
透明度:12~20m 海況:うねり弱

少しうねりは感じましたが、穏やかなコンディション
浅場の透明度はイマイチですが、少し水深を落とすと
綺麗です。

今日はブリマチの根スペシャリストDANSミチヨ大先生と共に
大遠征に行ってきました。
途中、大きなネコザメが居たり

ネコザメ
ネコザメ

キンギョハナダイの山のような群れに出会い
ウミウシも豊富
体長10cmを超えるボブサンウミウシが3個体
これだけ大きい個体を初めて見ました。

ボブサンウミウシ
ボブサンウミウシ

さらに、綺麗なヒロウミウシが2個体
並んでいるところを見る事が出来ました。

ヒロウミウシ
ヒロウミウシ

極めつけはウミガメ
岩の隙間で休んでいるところを見る事が出来ました。

ウミガメ
ウミガメ

当店の行くブリマチの根、通常コースの約3倍?の
距離をがんがん回り、数多くの生物に遭遇
やはり、人の行っていないスポットに行くと
海と生物はイキイキしています。

先輩ミチヨ大先生に大感謝です。