「ダイビングコンディション」カテゴリーアーカイブ

8月10日(日)伊豆海洋公園・海洋情報


8月10日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:28℃ 水温:17~20℃
透視度:8~10m  海洋状況:うねり弱

冷えてましたね~
真夏に17℃の水温
ありえないほど冷たい水温で驚く
コンディションは少しうねりはありましたが
穏やかなコンディション
不安定な透視度でクリアな水が広がったと思えば
午後から極端に濁った潮が入る
砂地には大きなカスザメ、サカタザメ
ミナミハコフグ幼魚は浅場をふらふらと泳ぐ

ミナミハコフグ幼魚
砂地に大きなカスザメ

8月8日(金)伊豆海洋公園・海洋情報


8月8日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:24~26℃
透視度:10~12m  海洋状況:良好

本日はオープンウォーター講習・初日のプール講習
ご家族4人さんでの講習
海は穏やかで天気も快晴
良いコンディションが続いています。
こんな日はプール講習も楽し

ご家族4人でのプール講習は楽し

8月7日(木)伊豆海洋公園・海洋情報


8月7日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:24~26℃
透視度:10~12m  海洋状況:良好

久々に曇り天気で過ぎしやすい一日でした。
コンディションは変わらず良好で
少し濁りを感じる透視度ですが
水温は高く、魚達は元気よく泳いでいる。
本日はオープンウォーター講習、体験コース
浅場を中心に潜りましたが
砂地に降りるとサカタザメがオオモンハタに
ちょっかいを出され突かれている
クマノミは2度目の産卵
産みたてほやほや
グッドコンディションが続いています。

オオモンハタに突かれるサカタザメ
クマノミの産卵

8月6日(水)伊豆海洋公園・海洋情報


8月6日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:34℃ 水温:24~26℃
透視度:10~12m  海洋状況:うねりあり

本日からオープンウォーター講習一日目の
プール実習
風が吹き、海は少し波は立っていましたが
穏やかなコンディション
のんびりとプールでスキル練習
プールの照り返しがきつい
暑い、暑い一日でプールの水が気持ち良い

8月5日(火)伊豆海洋公園・海洋情報


8月5日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:34℃ 水温:24~26℃
透視度:10~12m  海洋状況:うねり弱

今日も南からの風が強く、気温はぐんぐん上昇
猛暑日となり、少しうねりはあるものの
まずまず良好なコンディション
少し濁りのある透視度ですが、こちらもまずまず
そろそろ揺れもなくなり穏やかになったので
ウミガメも休憩場所に帰ってきた頃なので
行ってみたら、居ました、居ました、
大きな個体で、泳いできて、いつもの場所にはまり
休む、しばらくこの休憩場所に居そうですね。
ハタタテハゼの大きな個体は意外に行動範囲が
大きいようでうろうろ、動きを止めない
近くにアカホシカクレエビがイソギンチャクの中に
住んでいる様子が観察できる。
移動しているとタカベの群れに囲まれる
狭い範囲を回遊して、何度も何度も回ってくる
ミナミハコフグ幼魚
本当にサイコロサイズの大きさが可愛い!!

1cm×1cm・ミナミハコフグ幼魚
定位置の休憩場所・ウミガメ
ハタタテハゼ
アカホシカクレエビ
サカタザメ
タカベの群れ
スカシテンジクダイ

8月3日(日)伊豆海洋公園・海洋情報


8月3日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:24~26℃
透視度:10~12m  海洋状況:うねりあり

本日も快晴 日差しも強く夏日
ときおり大きなうねりが入りザバザバ
しかし、碧い潮が入り、水温は高く
キビナゴの大群が砂地で回遊
ガンガン回る、凄い光景
そのキビナゴを追い回すカンパチの群れ
早過ぎて、撮影できない
アオリイカ、小さなウミガメも登場で
水族館の水槽の中みたい
浅場にはミナミハコフグ幼魚
サザナミヤッコ幼魚などもいて

いや~~すごい楽しい一日が過ごせました。

キビナゴの大群がガンガン回遊
早過ぎて追いきれないカンパチの群れ

8月2日(土)伊豆海洋公園・海洋情報


8月2日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:35℃ 水温:24~26℃
透視度:8m  海洋状況:うねり弱

まさか、まさかの穏やかでオープン
台風の接近、昨日は大荒れで、今日は絶対うねりが
取れず、荒れたコンディションで間違いないと
思っていただけに予想外の奇跡オープン
少しうねりはあるものの穏やか
本日はファンダイブはキャンセル多数で中止
オープンウォーター講習の2日目
海洋実習のみの開催
順調に進み、ダイバーに近づいてます。
講習とは別にナイトダイビング開催
伊豆海洋公園のナイトは外さない楽しさ
甲殻類が多く、ぞろぞろと登場
ゾウリエビが足の着く水深で歩いている
大きなイセエビ
少し水深を落とすと大きなテングダイが寝ている
キンセンイシモチの口内保育
イシモチ類は夜は砂地に降り、体に青いラインが
出て美しい
ミナミハコフグ幼魚も寝ていて接近できる
昼間は見る事のないナミマツカサも出現

キンセンイシモチ口内保育中
ミナミハコフグ幼魚
テングダイ就寝中
ナミマツカサ
ゾウリエビ
徘徊中イセエビ

8月1日(金)伊豆海洋公園・海洋情報


8月1日(金)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:━・━
透視度: ━・━ 海洋状況:潜水禁止

台風接近で大荒れのコンディション
天気は晴れ間が広がり、プール講習日和
そんな訳で、本日はオープンウォーター講習の
初日でプール講習
のんぶり講習でしたーーー

オープンウォーター講習・初日
中性浮力トレーニング

7月29日(火)伊豆海洋公園・海洋情報


7月29日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:━・━
透視度: ━・━ 海洋状況:潜水禁止

今日も快晴ながら台風の影響で大きなうねりの波で
大荒れのコンディションとなり潜水禁止
今日からオープンウォーター講習・1日目プール
大荒れの海を見ながらの講習となりました。

伊豆海洋公園・今日のコンディション

7月27日(日)伊豆海洋公園・海洋情報


7月27日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20~25℃
透視度:10~12m  海洋状況:うねり弱

少しうねりはありましたが良好なコンディションで
午前中は少し濁りを感じましたが、
午後には回復、ブルーが戻っていました。
温かな水温エリアにはクロホシイシモチ口内保育ゾーン
クマノミの産卵、保育も見られています。
送り出しの入り江にチョウチョウウオの群れ、ツノダシ
ここはどこですか?伊豆ですか、沖縄ですか、
冷たいエリアにはアジの群れ
今日もアオリイカの産卵、大きなウミガメ2個体を見る事が
出来ました。
最近のお気に入りの休憩場所の様で高確率で
定位置にいます。

ウミガメ休憩中にお邪魔
ウミガメ別個体が休憩している
送り出しの入り江で見られるツノダシ
アオリイカ絶好調