「ダイビングコンディション」カテゴリーアーカイブ

6月13日(日)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


6月13日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:26℃ 水温:18~20℃
透明度:8~13m 海洋状況:良好

今日も大変穏やかなコンディションで
薄曇りの天気でしたが、過ごしやすかったですね。
透明度もまずまず良好

砂地に久々、アサヒガニ登場
大型の食用ガニ
食用と言っても食した事はないですけど、
茹でると、朝日のように鮮やかな赤に
なるそうです。
目だけを出して砂の中に隠れているのですが
潜った痕跡が残ってるのでバレバレ

頭上にはイサキ、タカベ、イワシ、アジの群れが
回遊し、水温が上がって群れが大きくなっていますね~

毎年、同じ場所で産卵するセダカスズメダイの産卵が
始まりました。
産みたてほやほや、親も元気いっぱいで卵に近づくと
かなりな攻撃

イロカエルアンコウも場所を少しづつ変え
移動していますが、まだ見れてます。

砂地にて・アサヒガニ
砂地にて・アサヒガニ
卵を守るセダカスズメダイ
卵を守るセダカスズメダイ
まだまだ人気高いイロカエルアンコウ
まだまだ人気高いイロカエルアンコウ

6月12日(土)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


6月12日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:18~20℃
透明度:8~13m 海洋状況:良好

今日もべた凪
大変穏やかなコンディションで天気も良く
グッドコンディションの週末です。
透明度もまずまず良好と言って良いでしょう。

ギンポマニアのゲストのリクエストで
ギンポワールドを紹介して回りました。
アライソコケギンポは巣穴から飛び出し
鰭を全開に広げ、横にいるメスに猛烈アピール
求愛行動を見る事が出来ました。

ブリマチの根では我々を包み込むように
イサキの大群が来たら、群れを狙って
イナダの群れがやってきた~ぁ~
圧巻の大迫力シーン、、、

テングダイも群れになっています。
サクラミノウミウシが住家であるウミウチワの中で
産卵していました。
純白の体が綺麗なウミウシです。

写真提供・本日のゲストゆいさんとトシエさん

鰭全開・アライソコケギンポ、写真提供ゆいさん
鰭全開・アライソコケギンポ、写真提供ゆいさん
アライソコケギンポ
アライソコケギンポ
只今産卵中・サクラミノウミウシ、写真提供としえさん
只今産卵中・サクラミノウミウシ、写真提供としえさん
テングダイの群れ
テングダイの群れ
来た~ぁ~イナダの群れ・写真提供としえさん
来た~ぁ~イナダの群れ・写真提供としえさん

6月10日(木)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


6月10日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:29℃ 水温:18~20℃
透明度:8~15m 海洋状況:良好

今日も大変穏やかなコンディションで、べた凪
水温も上がってきて、浅場は20℃をマーク
ぬくぬくで潜れる日も近い!!!
少し水深を落とすと水温は下がりますが、
クリアな水が広がっていました。

大きなテングダイ
下あごにうっすらと髭のようなものが、、、
この髭でエサを探して食べると聞いた事があるのですが、
真偽は定かではない、、、
興味ある方は是非、調べてみて下さい。
近寄ると普通は逃げるのですが、
この個体は近づいてきました。

ウミウシも増えてきて
浅場に毎年登場するリュウモンイロウミウシ
今年も登場です、、、、
鮮やかな体色は遠目からでも目立ちます。

フタイロハナダイ
シャイな個体で岩陰に隠れたり、出来てたり、
光を当てると、浮かび上がって綺麗です。

大きなテングダイ
大きなテングダイ
浅場に登場のリュウモンイロウミウシ
浅場に登場のリュウモンイロウミウシ
色鮮やかなフタイロハナダイ
色鮮やかなフタイロハナダイ

6月8日(火)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


6月8日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:29℃ 水温:17~18℃
透明度:8~12m 海洋状況:良好

最高の天気とコンディションでした。
穏やかで夏日、贅沢を言うともう少し透明度が良ければ最高!
少し淀んだ濁りがありますが穏やかなので、
それが一番!

セナキルリスズメダイ
ごくごく近いところに2個体
今年の傾向としては、死滅回遊魚の個体数が多いようで
それもまとまって同じところで見られているような、、、
背の黄色が鮮やかで、熱帯種の代表格セナキルリスズメダイ
伊豆でも見れております。

タキゲンロクダイ、こちらは伊豆在住魚
同じチョウチョウウオ科の仲間なのに固そうなネーミング
瀧源六鯛と書くんだろうか?

今日もクダゴンベは元気よく泳ぎ回っています。
ちょこっと顔出してこちらを警戒しているところが
なんか、可愛いかも、、、

浅場に良く見られるダイダイウミウシ
個体数多いようで、毎年必ず浅場に登場
名前の通り、鮮やかな橙色

クエは巣穴にて大きく口を開け、クリーニング中

セナキルリスズメダイVer1
セナキルリスズメダイVer1
セナキルリスズメダイVer2
セナキルリスズメダイVer2
タキゲンロクダイ・伊豆在住
タキゲンロクダイ・伊豆在住
ちょこっと顔出しクダゴンベ
ちょこっと顔出しクダゴンベ
橙色・ダイダイウミウシ
橙色・ダイダイウミウシ
口全開・クエ
口全開・クエ

6月6日(日)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


6月6日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:24℃ 水温:17~18℃
透明度:5~8m 海洋状況:うねりあり

しとしと雨から始まったダイビングでしたが
午後には晴れ間も広がりました。
でもすぐに曇りましたけど、、、
うねりが治まらず、浅場は揺れているコンディション
透明度も、、、、あ~残念!
どんよりとした濁りありました。

砂地にはアオリイカの卵はあるものの姿は見れず
サカタザメは砂の中に隠れていました。
見つかると気配を感じて、ゆっくりと体を振りながら
泳ぎ去っていきました。

2の根にはハナゴンベ
綺麗な姿が今日も見れました。

明日はうねりが取れ、透明度が良い事を祈ります。

2の根にてハナゴンべ
2の根にてハナゴンべ
長~く観察できているイロカエルアンコウ
長~く観察できているイロカエルアンコウ

6月5日(土)初島ビーチ・海洋情報


6月5日(土)ポイント:初島
天気:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:18℃
透明度:8~10m 海洋状況:うねり強

今日は初島へ、、、
昨日通過した低気圧、激しい雨とうねりを伊豆地方に
もたらし今日もその影響が残りうねうねと大きな揺れ
透明度も揺れで白っぽい濁り

大きなウミガメ来た~
甲羅にフジツボを付けた老成体
目の前をゆっくりと過ぎ去っていきました、、、

イロカエルアンコウ白・ドット柄
可愛い個体がいました。

ダイワハウスの漁礁にはテングダイ

昨日大荒れで魚は散り、アオリイカの産卵床には
卵はいっぱい産み付けてあるものの
アオリイカは見れず、、、
少し欲求不満なダイビングだったような、、、
次回こそ、コンディションが良く
魚の多い初島へとリベンジを誓う!

大きなウミガメ・老成体
大きなウミガメ・老成体
ダイワハウスにてテングダイ
ダイワハウスにてテングダイ
ドット柄・イロカエルアンコウ
ドット柄・イロカエルアンコウ

5月29日(土)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


※ときめきプチ・リゾート初島ツアー参加者募集!
開催日6月5日(土)¥22000(税込)

5月29日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:29℃ 水温:18℃
透明度:12~15m 海洋状況:良好

最高の天気
日差しは強く、気温は上がり暑い、暑い
もう、夏です!
コンディションも大変穏やか、透明度も良好
春濁りはどこへ、、、
クリアな青い世界が広がっていました。

ワイドな生物、オールスター集合!
小ウミガメは食事の真っ最中
取り囲んでいる我々を全く気にすることなく
目の前で堂々と食事
最後まで逃げる事無くじっくりと観察出来ました。

コブダイもガンガンきますね~
体当たりしそうな勢いで近づいてきます。

砂地にはカスザメ
砂の中に大きな姿を隠してました、
5月は遭遇率100%

イロカエルアンコウ・オレンジ2個体
少しづつ移動していますが、
今日も見れました。

只今食事中!ウミガメ
只今食事中!ウミガメ
今日もガンガンくるくるコブダイ
今日もガンガンくるくるコブダイ
砂地の主・カスザメ
砂地の主・カスザメ
イロカエルアンコウ・オレンジVer1
イロカエルアンコウ・オレンジVer1
イロカエルアンコウ・オレンジVer2
イロカエルアンコウ・オレンジVer2

5月28日(金)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


※ときめきプチ・リゾート初島ツアー参加者募集!
開催日6月5日(土)¥22000(税込)

5月28日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:18℃
透明度:12~15m 海洋状況:良好

昨夜は低気圧が通過し、激しい雨が降りましたが、
今日は晴れ、さらに穏やかなコンディションで、
水温は上昇、透明度もアップ
光が差し込み綺麗でした~
今週末が楽しみですね、、、

群れに囲まれ泳ぐ、頭上から降り注ぐ魚
癒されますね~

今時期、梅雨の湿気で鬱陶しい日々ですが、
水中では魚達の求愛シーズンになります。
イトヒキベラもメスの群れにオスが集まり
求愛が始まりそう、
はっきりとした婚姻色はまだですが、
これから体が光り、胸鰭を広げ、求愛ダンスが
いたるところで見られる事でしょうね、、、

クダゴンベ
赤と白、格子状の模様が綺麗で人気
伊豆海洋公園の場合、やや深めの水深で
観察出来ます。
住家のイソバナモドキの中をうろうろ

藻屑背負い(もくずしょい)と書くんだろうか?
体に海綿、ゴミを付けて隠れるカニ
モクズショイ
見事な擬態ですね、、、

タカベ、イサキ、キビナゴの大群に囲まれた~
タカベ、イサキ、キビナゴの大群に囲まれた~
イトヒキベラ・オス
イトヒキベラ・オス
人気のクダゴンベ
人気のクダゴンベ
擬態上手な甲殻類・モクズショイ
擬態上手な甲殻類・モクズショイ

5月27日(木)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


※ときめきプチ・リゾート初島ツアー参加者募集!
開催日6月5日(土)¥22000(税込)

5月27日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:17℃ 水温:17~18℃
透明度:12~15m 海洋状況:良好

朝からしっかり雨
午後からは土砂降り
低気圧の通過でうねりが入ってくると
思っていたら、大変穏やかで潮目が見える超凪
透明度も良好で、砂地に降りると少し冷たくはありますが
クリアな水が広がり綺麗でした。
少し冷たいので、アオリイカの産卵は低調気味でしたが
2ペアが入れ替わりで産卵

先日までペアで見られていたクロイトハゼの1匹が
お亡くなりになり、砂穴に横たわっていて
その周りを1匹は元気よく動き回っている。
魚はどう感じているんだろう?
そんな事を考えながら、、、

ハナゴンべ・・・綺麗ですね、、、
詳しくは今日のオーナーブログにて・・・

アマミスズメダイ幼魚
少し会いに行かないと、驚く程の成長をしている。
青く光る模様がさらに輝いていました。

雨の為、ほぼ貸し切り状態
雨のダイビングも悪くない、、、

色鮮やかハナゴンべ
色鮮やかハナゴンべ
絶好調?アオリイカ産卵
絶好調?アオリイカ産卵
未亡人?クロイトハゼ
未亡人?クロイトハゼ
驚く程の成長ぶりアマミスズメダイ幼魚
驚く程の成長ぶりアマミスズメダイ幼魚

5月25日(火)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


※ときめきプチ・リゾート初島ツアー参加者募集!
開催日6月5日(土)¥22000(税込)

5月25日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:17~18℃
透明度:10~13m 海洋状況:良好

晴天、気温は上昇、夏日
さらに、べた凪の大変穏やかなコンディション
透明度は、、、んーーーまずまずかな!?

本格的なアオリイカ産卵が始まっています。
砂地に設置された産卵床
4ペア、8杯が集まり、
メスが床に入り、盛んに産み付けてました。
今日は警戒心があまりないような様子

岩の亀裂の中で、体色、模様が鮮やかなハナゴンべ
目の周りの放射線状の模様が目立ちます。

ガーベラミノウミウシがペアになり産卵
純白の体色が綺麗なウミウシ

魚、甲殻類、ウミウシと産卵シーンが多く
見られているだけに、
このままコンディションの良い日が
続いてくれると良いですね、、、

ペアで産卵、アオリイカ
ペアで産卵、アオリイカ
鮮やかな体色と模様が目立つハナゴンベ
鮮やかな体色と模様が目立つハナゴンベ
ペアで産卵中、ガーベラミノウミウシ
ペアで産卵中、ガーベラミノウミウシ
長く観察できているイロカエルアンコウ・オレンジ
長く観察できているイロカエルアンコウ・オレンジ