5月5日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち雨 気温:22℃ 水温:16~17℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好
今日も穏やかなコンディション
午前中は快晴、天気予報では午後から雨
予報通り、午後からしとしと雨が降ってきました。
透明度も春濁りの始まりを感じる、やや緑色
そろそろ春濁りが始まる!?
今日は伊豆海洋公園フリークのゲストと
ブリマチの根をじっくり探索
イワシ、タカベ、イサキ幼魚の群れが混成して
大きな群れを作っています。
周り一面、頭上一面、群れ
ブリマチの根はソフトコーラルが生き生き
イソギンチャクの中にはアカホシカクレエビ
体を揺らし、揺りかごみたい、、、
ハナミノカサゴは岩陰にひっそり
ミノカサゴに比べて見ても、名前の通り
花がある。
今のシーズンには珍しいクマノミ幼魚
こちらもイソギンチャクの中が揺りかご
昨年まで少なかったアメフラシが
今年は多く、大きい!
ハナミノカサゴ
イソギンチャクの中でユラユラ アカホシカクレエビ
クマノミ幼魚
大きなアメフラシとゲスト
5月4日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:16~17℃
透明度:13m 海洋状況:良好
穏やかなコンディションになりました。
天気も良く、GW一番のダイビング日和
ネコザメは巣穴の中に、、、
イロカエルアンコウも定位置
砂地に大きなカスザメ
体長1cm程のアマミスズメダイ幼魚が居ました。
黒潮が接近した時に流れ着いたのか、
小さな個体、鮮やかな青の模様が目立ちます。
サクラミノウミウシ
純白の綺麗なウミウシです。
巣穴にてネコザメ
イロカエルアンコウ
イロカエルアンコウ・1の根にて
アマミスズメダイ幼魚
純白の体・サクラミノウミウシ
5月3日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:17~18℃
透明度:8~15m 海洋状況:うねり弱
西風が吹き続けたので、昨日までの大きなうねりの波は
おさまり穏やかになりました。
やや濁りはありますが、まずまず
天気は快晴、今日も暖かな一日
オープンウォーター海洋実習一日目
浅場はやや揺れていましたが、無事終了!
オープンウォーター講習中
5月2日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:23℃ 水温:16~18℃
透明度:8~15m 海洋状況:うねり強
今日はオープンウォーター初日・プール講習
天気は最高で、夏を感じさせる日差し
海では強い風が吹きうねりと風で高い波が発生
一時、浅場は掻き回され真っ白
夕方には風が止み、穏やかに、、、
明日はさらに穏やかになる事でしょう。
海洋データーは伊豆海洋公園から参照
オープンウォーター・プール講習の皆様
5月1日(土)ポイント:初島
天気:晴れ 気温:23℃ 水温:17~18℃
透明度:13m 海洋状況:良好
今日は初島へ
快晴、夏を感じさせる空と気温でしたが
午後に局地的豪雨、土砂降りでしたが
コンディションは良好、透明度も良好
急激に変わる天気に驚き
ネコザメ、イロカエルアンコウ
ウミウシ、アオリイカ、エビ、カニ
今日も多彩な生物を見る事が出来ました。
やっぱ、初島楽しい~
イロカエルアンコウ・ドット柄
イロカエルアンコウ・オレンジ
サガミリュウグウウミウシ
ネコザメ
4月30日(金)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:25℃ 水温:16~18℃
透明度:13~15m 海洋状況:うねりあり
今日は富戸でした~
最高の天気で西風で大変穏やかなコンディション
透明度も良好
頭上から光が差し込み、綺麗でした。
リクエストは可愛いネコザメ・ベービー
もちろんゲットだぜ、、、
とにかく可愛い、、、
体に比べて背鰭が大きくて、手のりサイズ
アオリイカの産卵が始まっていますね。
産卵床に卵が一杯産み付けられていました。
イラは岩陰で顔を隠し寝てる。
近づいても全く動かないので、死んでる?
触ろうとしたらすごい勢いで泳いでいった。
生きてたんだね~
ミノサカゴはやたらと中層を泳いでるので
下から撮ったら太陽光が入り綺麗
ネコザメ・ベービー
産卵床に産み付けられたアオリイカの卵
横になってお休み中・イラ
浮遊中・ミノカサゴ
4月29日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:21℃ 水温:16~18℃
透明度:13~15m 海洋状況:うねりあり
少しうねりがあり、干潮の時間とも重なり
浅場は少し揺れていましたが、問題なく
楽しめて、透明度も良好です。
Cカードを取ってすぐ、1名様はブランクあり
ドライスーツ初めてなので、近場をゆっくりと
回ってきました。
極々近くで見られるイロカエルアンコウ
今日も定位置、見やすい場所に居ました。
水面ではイワシの群れが回遊
天気良ければ、綺麗なんでしょうけど、、、
あいにくの雨
砂地にイネゴチ
目の形が特徴的で、面白くないですか?
ライトの光に反射する目
砂地に化粧直したポストが入りました。
只今、搬送中
今日も定位置・イロカエルアンコウ
目が特徴的・イネゴチ
衣装替えした水中ポスト搬送中
4月28日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:21℃ 水温:18℃
透明度:13m 海洋状況:良好
晴れていたのですが、徐々に曇りが広がり
ぽつぽつと雨も降ってきました。
コンディションは穏やか、透明度もまずまず良好
ネコザメ穴の中に大きなネコザメが入っていますが
今日は微妙な見え方、、、
体は見えるけど、顔がちょこっと
テングダイ、、、黄と黒のタイガースカラー
口が伸び、特徴のあるシルエット
遠目からでも分かる!
1匹でいますーーーー
ガチャ歯のコブダイは、背後から急に出てくるので
驚かしてくれます。
ちょこっと顔が見える
体は丸見え、、、
大きいし目立つ!
今日も来る来る・ガチャ歯のコブダイ
4月27日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:20℃ 水温:18℃
透明度:13m 海洋状況:良好
昨日はうねりと風でクローズとなりましたが
今日は快晴で穏やかなコンディション
気持ち良い、春の暖かさを感じる一日
やや白っぽいですが透明度も良好
ウミガメも泳ぎ回っていますが、すっかり定着し
近場で見られるようになってきてます。
今日はイサキの群れの中から登場
今年は多くのカエルアンコウが見られましたが
今もソウシ、オオモン、イロカエルアンコウが
見られています。
ごくごく近くにイロカエルアンコウ・オレンジ
3個体、大きさもまちまち
個体差があるので違いを見ても面白いのでは!?
アライソコケギンポは砂穴から体を大きく乗り出し
変な動きするなと見ていたら、ウンチして
また巣穴に戻るという珍しいシーンに出会えました。
ブリマチの根にてウミガメ
イロカエルアンコウ・オレンジVer1
イロカエルアンコウ・オレンジVer2
イロカエルアンコウ・オレンジVer3
アライソコケギンポ
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!
(2020年12月~2021年4月末まで)
4月26日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:19℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海洋状況:潜水禁止
天気は快晴、強い日差しが頭上から燦燦と降り注ぐ
しかし、昨日通過した低気圧の影響でうねりが発生
うねりと北からの強い風で大きな波が発生
荒れたコンディションでクローズとなりました。
今日の伊豆海洋公園・エントリー口
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog