9月10日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20~26℃
透明度:10~20m 海洋状況:良好
久しぶりに穏やかな伊豆海洋公園に行ってきました。
激しく雨が降った後には快晴、そしてまた雨
空模様がころころと変わる、変な天気でした。
コンディションは穏やか、透明度も良好
やっとグッドコンディションで水温も安定してきました。
そして、やっと人気の死滅回遊魚がやってきた~
カミソリウオ!
鮮やかな赤♀とこげ茶♂のペア
これから抱卵している様子も観察できる事でしょう!
カミソリウオのペア
単独で見られているのがカミソリウオ♂
彼女が出来てペアになる日も近い!?
カミソリウオ♂
お腹がパンパンになっているハナタツ
育児嚢の中で只今、保育中
ハナタツ♂
ヒトデヤドリエビ・オレンジ
体色、模様をオオアカヒトデに合わせた見事な擬態
見事な擬態ヒトデヤドリエビ
トラウツボの上に乗っているクリア・クリーナー・シュリンプ
体の上に乗られるのを嫌がって体を揺らすトラウツボ
クリーニングされるのが気持ち良いのかと思っていたら
そうでもないらしい・・・
トラウツボの体の上に
死滅回遊魚、在来魚、群れ
見所満載で今週末、お待ちしています。
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
9月8日(火)ポイント:富戸
天気:晴れのち曇り 気温:32℃ 水温:20~26℃
透明度:10m 海洋状況:良好
今日も天気よく、穏やかなコンディション富戸へ
浅場の水温はかなり高く、、
イワシの大群が水面を回遊してました。
アオリイカもバンバン産卵に来てました~
目の前で見られる産卵をじっくり、ゆっくりと
観察しました。
今日も絶好調アオリイカ産卵
大きなアカヒトデをホストとしているヒトデヤドリエビ
アカヒトデの中に身を潜め身を守る、白い体が綺麗なエビです。
ヒトデヤドリエビ
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
9月7日(月)ポイント:富戸
天気:晴れのち曇り 気温:31℃ 水温:20~26℃
透明度:10m 海洋状況:うねり弱
今日も穏やかなコンディションの富戸でした。
薄っすらと弱いうねりはありますが、透明度は良好
水温は高く、快適でした。
浅場の水温の高さは魚にとっては快適で
多くの群れが集まっています。
キンメモドキはネンブツダイと混成の群れを作って
日差しに照らされキラキラと綺麗ですよーーー
キンメモドキとネンブツダイ混成の群れ
アオリイカの産卵はまだまだ続く、、、
産みたて卵が見れています。
アオリイカの卵
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
9月5日(土)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20~26℃
透明度:10m 海洋状況:うねり弱
今日も穏やかな富戸ヨコバマへ
若干、弱いうねりはありましたが
良好なコンディションで水温は高く透明度も良好
快適でした~
トラウツボ幼魚がいたので、カメラを近づけると
大きく口を開け、威嚇行動
アップで撮ると、うさぎに見えなくもない・・・?
うさぎに見えなくもない・・・?トラウツボ
伊豆海洋公園で個体数激減したヤマドリ
富戸では個体数、個体数多くて、、、
やっぱ、可愛い・・・
ヤマドリ・メス
明日のコンディションは、、、どうでしょう、、、
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
9月4日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:20~26℃
透明度:8~20m 海洋状況:うねり大
天気は快晴、9月になっても日差しが強く暑い一日
潜水注意でオープンしましたが、時々来るうねりの波が大きく
その波がなかなかの手強さ・・・時々だけに厄介
1の根に大きなマツカサウオ
岩壁に隠れて身を潜め、じっとしてます。
松ぼっくりを連想される模様からこの名がついたようで
確かに松ぼっくりみたいな・・・
マツカサウオ
ムチヤギに住むガラスハゼ
体が透けて見え、ガラスの体をもつ魚
ガラスハゼ
ニセイガグリウミウシ
ニセとはイガグリウミウシにそっくりだからだけど
別な名前でもいいんじゃないかと思えるウミウシ
今、見れています。
ニセイガグリウミウシ
ハナタツも大きなうねりに飛ばされず
2個体見れました。
ハナタツ
明日から東風が吹く予報
コンディションが心配されます。
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
9月3日(木)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:20~26℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好
昨日は大きなうねりでザバザバでしたが、
今日は穏やかなコンディションの富戸でした。
透明度も良好!
今日は体験ダイビングオンリーディー
浅場だけでも十分に楽しめました。
やっぱり楽しい!体験ダイビング
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
9月2日(水)ポイント:富戸
天気:曇り 気温:31℃ 水温:20~26℃
透明度:5~8m 海洋状況:うねり大
台風10号の影響でうねりが発生
風も東風で波が高く伊豆海洋公園はクローズ
まだ穏やかな富戸へ行ってきましたがザバザバ
浅場は揺れていました。
透明度も揺れで濁りあり
サツマカサゴ
上手に胸鰭を使って歩く魚
その様子が面白い!
サツマカサゴ
アオリイカがガンガン産卵に来てました。
今シーズンは産卵が少なく、なかなか見る事が
出来ていなかったのですが、今日は目の前で
見る事が出来、神秘的なシーンに感動!
目の前で見られたアオリイカ産卵
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
9月1日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち晴れ 気温:31℃ 水温:20~26℃
透明度:8~20m 海洋状況:ややうねりあり
しとしと雨の降る朝、すぐに止み
正午には快晴!
しかし、うねりが発生
浅場はゆらゆら揺れていましたーーー
水温は高くて、透明度も良好です。
アカオニナマコを持ち上げて
見た瞬間!
よし、来た~~とガッツポーズ!
久々登場!ウミウシカクレエビ
綺麗ですねーーー
甲殻類好き、フォト派ダイバーには
たまらないエビ
ウミウシカクレエビ
砂の中から石ころが出てきたと思ったら
コブカラッパだった!
石に擬態するカニ
石ころにしか見えない、、、なんか可愛い!
石に擬態コブカラッパ
昨日紹介のイロカエルアンコウ幼魚
動かず、居てくれました。
今週末、荒れそうなので、居なくなるでしょうね・・・
確実に・・・
イロカエルアンコウ極小幼魚
台風の来ない今がチャンスですよ~
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
8月31日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:19~26℃
透明度:8~20m 海洋状況:良好
あ~今日も穏やかだったな~ぁ~
今日で8月も終わりだけど、夏真っ盛り・・・
暑いし、空の雲も夏の入道雲
幸せな日々が続いています。
昨日、見つかったイロカエルアンコウ極小幼魚
海草の下に隠れてましたが、
フィンキック一蹴りで、飛んでいくでしょうね。
特に去り際、注意です。
砂粒と比べてみると大きさが分かります。
体長数ミリ、とにかく可愛い!
大切に見守りましょう!
イロカエルアンコウ極小幼魚
久々、見に行ってきたアマミスズメダイ幼魚
とにかくでかくなってて驚いた、、、
それも色鮮やかになってるし・・・
体を縁取るブルーの模様が綺麗だ~
アマミスズメダイ幼魚
理屈なしに、可愛い・・・
大好きです・・・ホシギンポ
ホシギンポ
今日もたくさん可愛い魚見てきました~
明日は雨らしいですよ・・・
ご予約の際は当店HP・NEWSよりコロナウイルス感染予防策を
ご覧の上、ご予約をお願い致します。
8月30日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:19~26℃
透明度:8~20m 海洋状況:良好
天気が良く、大変穏やかな凪のコンディション
天気も真夏日、日差しが強く、暑い一日
透明度もまずまず、、、
イワシ、キビナゴ大群は変わらずが頭上を回遊
死滅回遊魚の種類が浅場にも増えてきました。
南の海を彩どる
トゲチョウオチョウオ幼魚
ヨコシマクロダイ幼魚
今年も伊豆に登場!
トゲチョウチョウウオ幼魚
ヨコシマクロダイ幼魚
浅場の砂溜まりにはヒメテグリのペア
オスが盛んにメスの周りを回り、背鰭を広げアピールする
求愛するシーンにも遭遇
ヒメテグリのペア
水温が高いので、まだまだ登場しそうですね・・・
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog