※野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
9月25日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温24℃ 水温:25~26℃
透明度 : 10~13m 海洋状況:良好
久々に波も無く、大変穏やかなコンディション
透明度も良好で、秋のベストシーズン
今日もキビナゴが頭上をガンガン回遊し
ベニカエルアンコウは岩の上にちょこんと乗って
可愛い姿が観察出来ました。
ベニカエルアンコウ
砂地にはハナアナゴが顔だけ出し、近づくと引っ込み
ライトを当てると、目が光り、つぶらな瞳が綺麗です。
ハナアナゴ
タテジマキンチャクダイ幼魚は毎年、同じ場所に現われ成長します。
別個体で間違いないのですが、この子達にとって住みやすい
環境の場所なのでしょうね、、、
タテジマキンチャクダイ幼魚
※野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
9月23日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温29℃ 水温:25~26℃
透明度 : 12~15m 海洋状況:ザブザブ
穏やかだったコンディションでしたが
徐々にうねりが入り始め、ザブザブ
透明度は変わらず良好です。
浅場にクロメガネスズメダイ幼魚
シャイでカメラを向けると、すぐに、引っ込んでしまいますが
綺麗な退職が目立ちます。
クロメガネスズメダイ幼魚
今日もミナミハコフグ幼魚の可愛い姿が
観察できました。
ミナミハコフグ幼魚
※野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
9月22日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち晴れ 気温29℃ 水温:24~26℃
透明度 : 12~20m 海洋状況:風波あり
少し風波が立ちましたが、ほぼ穏やかなコンディション
透明度も良好
さまざまな死滅回遊魚が見られていますが
今日は送り出しの入り江に入り込んだ
イワシの群れが凄かった!
イワシリバー、、、
川のようになっていました。
圧巻イワシ・リバー
※野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
9月19日(水)ポイント:八幡野
天気:曇りの晴れ 気温29℃ 水温:25~26℃
透明度 : 12~15m 海洋状況:良好
北東からの風が吹き、近隣のポイントが荒れた為
北東の風に強い八幡野へ行ってきました。
穏やか、透明度も良く、揺れもなく
ベストコンディションの海でした。
エントリーしてすぐにオキザヨリ、アカカマス
ムロアジ、アオリイカの子供の揺れが
太陽光に照らされ、大変綺麗でした。
アオリイカベービー
※野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
9月15日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温25℃ 水温:25~26℃
透明度 : 12~15m 海洋状況:ややざぶざぶ
うねりが入り、ややザブザブしたコンディションで
波が立ちましたが、水中は穏やかで良好でした。
先日からアオウミガメ、トビエイと大物が登場していますが
今日はドチザメの幼魚が登場
フラフラと泳いできて、目の前に着底
体長30cmの小さな個体
この大きさのステージは珍しいですね。
それにしても、可愛いサイズ
ドチザメ幼魚
やっと登場しました。
秋のスターフィッシュ、、、カミソリウオ
例年なら、多くのカミソリウオが登場しますが
やっと、やっと、待望のカミソリウオ
オスですが、近くにメスも居るはず
近々、ペアになると思われます。
カミソリウオ・オス
ネコザメの卵も見られています。
ネコザメの卵
明日は何が見られるか、楽しみです!
※野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
9月13日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温25℃ 水温:25~26℃
透明度 : 10~13m 海洋状況:やや波
風が吹き、少し波立ったコンディションでしたが
水中は明るく、水温は高く、魚も多く、
只今、見所満載のダイビングが出来ています。
クエ穴に住むクエ
今日は穴の外で、ホンソメワケベラにクリーニングされ
気持ち良さそう!
クエ・クリーニング中
久々に登場したホタテウミヘビ
砂から顔を出し、見た目は恐そうですが
頭を撫でる事のできる可愛いやつ
久々に登場したホタテウミヘビ
誰もが知っている熱帯魚の代表格ツノダシ
映画「二モ」にも出演
伊豆にも登場しぺアで泳いでいます。
ツノダシのペア
成魚になると幼魚とは全く違った色、模様に変化する
人気の極小カンムリベラも見られています。
極小カンムリベラ幼魚
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
9月11日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温25℃ 水温:25~26℃
透明度 : 12~15m 海洋状況:良好
北向きの風が吹き、ややエントリー口に波が
立ち上がりましたが、波の力が無く
潜ってしまえば快適
そして、透明度がグ~ンとアップ
クリアな水が広がり、水温も高く
秋のベストシーズンがやっと来た~と言った感じ
エントリーしてすぐにトビエイに遭遇
浅場に岩場でトビエイに出会えるとは、、、稀
優雅に泳ぎ去っていきました。
トビエイ
砂地には伊豆のガーデンイールもアキアナゴが
数匹、砂地ににょろにょろ
近づくとすぐに引っ込むので遠目からの撮影
なんとなくの証拠写真程度
アキアナゴ
浅場のクマノミも産卵していました。
卵を守るクマノミ
グッドコンディション、透明度バツグンの海が
皆さんをお待ちしています。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
9月6日(木)ポイント:富戸(ヨコバマ)
天気:晴れ 気温30℃ 水温:25~27℃
透明度 : 12m 海洋状況:良好
朝から天気が良く、穏やかなコンディションの富戸へ
行ってきました。
エントリーしてすぐに目につくのが
テンス属の一種、綺麗な黄色の体色が目立ちます。
近付くと、砂に素早く潜り込む、砂穴が住家
テンスの仲間
黄色の体色といえば、代表格はミナミハコフグ幼魚
今日も可愛い個体がいました。
ミナミハコフグ幼魚
のんびりと楽しめました。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
9月5日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち晴れ 気温30℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海洋状況:潜水禁止
全国的に大きな被害を残した台風21号
伊豆には大きな被害は無かったと思われますが
今日も波が高く、潜水禁止となりましたが
西風が吹いているので、AM9:00には
穏やかになっていました。
明日は完全復活でしょう。
今日の伊豆海洋公園
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
9月3日(月)ポイント:伊豆海洋公園、富戸
天気:雨のち晴れ 気温30℃ 水温:25~27℃
透明度 : 10m 海洋状況:良好
ボートダイビング、ビーチダイビングを予定していましたが
台風の影響を配慮して、ボートダイビングを中止し
伊豆海洋公園を潜りましたが、風は緩やかで穏やか
しかし、徐々にうねりが大きくなり、1ダイブで断念
2ダイブ目は穏やかな富戸へ行ってきました。
伊豆海洋公園ではハナタツがペアになり
ぴったりと寄り添っていました。
ハナタツのペア
富戸ではアオリイカがガンガン産卵に来ていました。
じっとしていると目の前まで寄って来て神秘的
今日は見応えありでした。
アオリイカの産卵
午後には晴れ間が広がり、快晴
ポイントのダブルヘッダーをじっくりと楽しみました。
明日は台風の影響を考慮しお休みさせて頂きます。
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog