※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月27日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温33℃ 水温:22~26℃
透明度 : 8~12m 海洋状況:良好
今日も穏やかなコンディションで良い感じです。
なかなか透明度は良くなりませんね、、、
例年であれば、すこ~んと抜けブルーの水が
広がるはずなのですが、今まだ白濁した状態
浅場に設置されたポストの土台のパイプから
顔を出しているニジギンポ
顔を出したり、引っ込めたり、かなり可愛いです。
ニジギンポ
タキゲンロクダイ幼魚はカイメンの中を住家にし
出たり入ったり、、、
タキゲンロクダイ幼魚
先週まで1cm程度の小さなベービーだったクマノミ幼魚が
あっという間に大きくなり3cmくらい
魚の成長具合に驚かされます。
クマノミの根にて
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月25日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温32℃ 水温:22~26℃
透明度 : 8~12m 海洋状況:うねりあり
台風が過ぎ去り、久々のオープンとなりました。
風波は少しあるものの穏やかなコンディション
透明度は台風直後と言うこともあり白っぽいのですが
まずまず良好。
生物もすっかり入れ替わってたのではないかと
心配されましたが、意外や台風前に見られていた
ハナタツは健在
台風にも負けずハナタツ健在!
砂地には大きなアサヒガニが出現
砂に潜るスピードの速さに驚かれたゲストの方々でした。
砂地にてアサヒガニ
スカシテンジクダイの群れも台風前のままでした。
スカシテンジクダイの群れ
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月21日(火)ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:22~25℃
透明度 : 8~12m 海洋状況:うねり大
今日は伊豆海洋公園で準備していると
急に大きなうねりが入り始めドッカン、ドッカン
突如クローズになり、急遽、八幡野へ
少しうねりが入っていましたが、ほぼ穏やかなコンディション
しかし午後になり、大きなうねりがグワン、グワン
水中でも大きく揺れていました。
透明度も揺れの為、濁り、ゴミも舞っている状態
その中でカミソリウオのペアも一緒に揺れていました。
浅場にはアオリイカの子供達がすぐ目の前で見られます。
明日から台風の影響が心配されます。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月19日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:22~25℃
透明度 : 8~12m 海洋状況:うねりあり
少しうねりのあるコンディションでしたが
波に力なく通常オープンでした。
午前中の透明度はブルーで綺麗なのですが、
午後になると濁りが入りややダウン
小さなクマノミ、ミツボシクロスズメダイの幼魚が登場し
イソギンチャクの中で泳いでいる姿を見ていると癒されますね。
クマノミ幼魚
ミツボシクロスズメダイ幼魚
良い海でした~ぁ~
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月18日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:22~25℃
透明度 : 8~12m 海洋状況:うねりあり
暑さも落ち着き、過ごしやすい一日でした。
午前中はややうねりのあるコンディションでしたが
午後には穏やかになりました。
やや濁りのある透明度、浅場の方が綺麗で深く潜ると
冷たい潮があり、濁り暗く感じます。
午前中は単独で見られていたハナタツのメスですが
午後にはオスが登場、微妙な距離でペアになっていました。
ハナタツのオス
ハナタツのメス
送り出しの入り江にカンパチの幼魚が入り込み回遊していました。
カンパチの群れ
3回目の産卵となったクマノミの卵は孵化寸前
ベービー達の目が光っています。
クマノミ卵、孵化寸前
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月16日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:24~27℃
透明度 : 15m 海洋状況:ややうねり
今日は終日プール講習でしたが
海は南西の風が強く吹いた為、ややうねりが発生
エントリー口に波が立ちましたが、エントリー口さえ
乗り越えてしまえば、問題ないとの事でした。
明日は北東の風が強く吹く予報なので、
多分、八幡野に潜る事になるでしょう。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月13日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:24~27℃
透明度 : 10~15m 海洋状況:良好
潮が引いている為、午前中はエントリーしにくいのですが
大変穏やかなコンディションで、透明度も良好!
水面近くにはイワシが泳ぎ、送り出しの入り江には
カンムリベラ、ツユベラ、サザナミヤッコ幼魚が
岩の隙間をフラフラと泳ぎまわっています。
ツユベラ幼魚
サザナミヤッコ幼魚
カンムリベラ幼魚
ネコザメの卵も観察できました。
ネジの形状・ネコザメ卵
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月12日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:24~27℃
透明度 : 10~15m 海洋状況:良好
午前中は、ややうねりのあるコンディションでしたが
午後になりうねりも治まり穏やかになりました。
透明度は変わらず良好で、ブルーが綺麗です。
死滅回遊魚がぞくぞく登場
今日は久々登場のヤセアマダイを見る事が出来ました。
住家の穴周りを元気良く泳ぎまわっています。
新登場・ヤセアマダイ
可愛いチョウハン幼魚も岩の亀裂を住家に
落ち着き無く泳ぎ回っていました。
チョウハン幼魚
今日もカミソリウオのペアを観察出来ました。
今日のカミソリウオのペア
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月11日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:24~27℃
透明度 : 10~15m 海洋状況:良好
台風の影響も無くなり、穏やかなコンディションでオープン
透明度も良好、午前中は潮が引いてややエントリーしにくかった
ですが、午後には潮もあがり、楽々エントリー
カンパチの群れが凄い!
ガンガン回っていて、目の前を通過
スカシテンジクダイの群れにアタック
(写真提供・夏海さん)
カンパチの群れ
ガンガン回遊・捕食行動
今年初カミソリウオ・メスだけの登場でしたが
台風後、ペアになっていました。
カミソリウオのペア
今日は夏ナイトダイビング開催日
多くのダイバーで賑わっていました。
昼はメスだけだったハナタツも夜にはペアになっていました。
ハナタツのオス
ハナタツのメス
やっぱり伊豆海洋公園は最高!
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月10日(金)ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:26~27℃
透明度 : 10~15m : うねり弱
まだうねりの取れない伊豆海洋公園
潜水注意でオープンしましたが、穏やかな八幡野へ
行ってきました。
少し風波はありましたが、天気は晴天、水温も高く、
透明度も良好
アドバンス講習、体験ダイビング、ファンダイビングと
3グループに分かれてのダイビングでしたが
透明度が良い為、どのグループも快適に潜れました。
エントリー口にはアオリイカ、イワシの群れ
沖にはスカシテンジクダイの大群が群れ
光に照らされ綺麗でした。
スカシテンジクダイの群れ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog