※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
7月25日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:23~26℃
透明度 : 10~15m 海況 : 良好
暑さも少し和らぎ、ひと段落と言ったところでした。
コンディションも大変穏やかなコンディション
透明度も良好、浅場の水温がかなり上昇し、、、生温い
今日、見られた生物一覧をご紹介致します。
お腹の大きなベニカエルアンコウ
食後でしょうか?
ベニカエルアンコウ
ウミテングもまだ観察出来ています。
ウミテング
クマノミの卵はハッチアウト寸前
クマノミの卵
クリアクリーナーシュリンプも登場!
透明な体で身を守るクリアクリーナーシュリンプ
水温が上がると出現、ピンクのヒロウミウシ
ヒロウミウシ
うろうろと動いていますが、まだ観察出来ています。
ハナタツ
ハナタツ
多彩な生物が観察出来ています。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
7月24日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:23~26℃
透明度 : 10~15m 海況 : 良好
昨日までのうねりは無くなり、大変穏やかなコンディションでした。
透明度も変わらず、良好です。
送り出しの入り江は幼魚が多く見られている幼魚ワールド
今日もベラの種類の幼魚が観察できました。
同じベラの幼魚でも体色はさまざま
カンムリベラ幼魚は白に黒のドット柄
カンムリベラ幼魚
ツユベラ幼魚は赤ベースの体色
ツユベラ幼魚
綺麗ですね、、、
他にはブチススキベラ、テンスモドキ幼魚など
動きが早く、写真撮影に苦労するベラの種類も観察出来ています。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
7月13日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:20~23℃
透明度 : 10~15m 海況 : 良好
今日も暑い、暑い夏日
そして、波も無く大変穏やかなコンディション
水面の水温は23℃をマーク、温かですが、
午後、砂地に降りると、強い流れの冷たい潮が深場から流れ込み
水深10m付近まで上がってきました。
急な流れがあると、魚達の動きも変わり面白かったです。
砂地のウミテングは流れに身動きできず
石の横で固まっていました。
普段はカメラを向けると、必ずそっぽむいて
正面からの顔を見る事が出来ないですが
今日は正面からのアップ!
動かず、動じずウミテング
タツノイトコもペアになって流れに身を任せゆらゆら
タツノイトコ・ペア
ハナタツのメスはお腹パンパンで産卵近いですね。
ハナタツ産卵近し
冷たい潮に押し上げられ、温かいゾーンに追いやられたタカベの群れ
水面近くに大群で右往左往
タカベの大群
エントリー近くに設置された浮き漁礁がイシダイ幼魚の住家
幼魚の頃は人なっこいので、寄って来て可愛いですね。
イシダイ幼魚の群れ
明日からの3連休、見所が多すぎて、どれだけ紹介出来るか、
心配になってきました。(笑)
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
7月10日(火)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:20~23℃
透明度 : 8~10m 海況 : 良好
べた凪、穏やかなコンディションの富戸へ行ってきました。
透明度もまずまず良好で、浅場は水温も高く綺麗
エントリーしてすぐ、ソラスズメダイが元気よく
群れになり、今日は天気も良かったので、
光に照らされ大変綺麗でした。
浅場に群れるソラスズメダイ・Photo by Miss.CHIKAKO
富戸フォールにも光が差し込み綺麗でした。
富戸フォール・Photo by Miss.CHIKAKO
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
7月9日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:29℃ 水温:20~23℃
透明度 : 10~13m 海況 : 良好
ややうねりのあるコンディションで、たまに大きな波が
立ち上がってきました。
昨日に比べると透明度が復活
蒼さがかえってきて、綺麗になりました。
お腹の大きさから見ると、産卵間近なのでしょう!
ハナタツがペアになって寄り添っていました。
ハナタツのペア
水温が上がってくると姿を現すサキシマミノウミウシ
今年も登場です。
サキシマミノウミウシ
砂地ではサカタザメも、、、
今日のサカタザメ
タカベは群れになり回遊
透明度が良くなっているので、群れもはっきりと見えます。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
7月6日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:28℃ 水温:19~22℃
透明度 : 8~13m 海況 : うねり弱
朝、雨が降っていましたが、伊豆海洋公園に着く頃には
雨が上がり、終日曇り空でした。
少しうねりのあるコンディションでしたが、まずまず穏やか
少し透明度が下がり、水温も下がりました。
水面近くは温かいのですが、砂地に降りると冷たい!
近場、ブリマチの根をぐるりと回ってきましたが
ブリマチの根には住み着いているアオウミガメに遭遇
中層を優雅に泳ぎ去って行きました。
そして、キンギョハナダイ、サクラダイの大群が乱舞
周り一面、群れ、群れ、乱舞、なかなかの迫力
もう少し透明度が良ければ、さらに迫力ありです。
ブリマチの根にてアオウミガメ
1の根ではネコザメ幼魚が登場
1の根から1.5の根周りで目撃例が増え、場所が少しづつ違うので
移動しているようです。なかなかの可愛い幼魚です。
ネコザメ幼魚
他にもタカベの群れをブリが追い回している
シーンにも出会えました。
段々、水中も賑やかになってきています。
※明日は臨時休業させて頂きます。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
6月28日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:19~22℃
透明度 : 15~20m 海況 : 良好
南西の風が入り込み、小さな波が立ちましたが穏やか
少し水温は下がりましたが、透明度は最高にクリアで綺麗でした。
今日は浅場を中心に回ってきました。
綺麗な黄色の体色のミナミハコフグ幼魚がフラフラと泳ぎ回り
トウシマコケギンポは大きな口を開け、人気でした。
ミナミハコフグ幼魚
トウシマコケギンポ
他にもイワシ、アジの群れも増え
透明度が良いので、はっきりと見えます。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
6月26日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:20~22℃
透明度 : 10~15m 海況 : 良好
今日も天気が良く、大変穏やかなコンディション
浅場の濁りが少しありますが、まずまず透明度良好です。
送り出しの入り江に、明らかに拾ってきて置かれたと思える
ネコザメの卵、まだ綺麗な卵でした。
ネコザメ卵
砂地にはカスザメが居ました。
カスザメ・ドアップ
頭上にはイワシがガンガン回り
イワシを狙ってイナダも回遊しています。
イワシの群れ
水温もあがり、魚も増え、回遊魚が回り
何が出現してもおかしくない
ワクワクする海になってきました。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
6月25日(月)ポイント:伊東オレンジビーチ
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:22℃
透明度 : 5~8m 海況 : 穏やか
とにかく暑い、暑い、猛暑日でした。
海は穏やかそのもの、大変穏やかな凪
今日は伊東市観光課の要請で
伊東ダイバーズ協議会会員のメンバーで
オレンジビーチの水中清掃に行ってきました。
年々、ゴミが少なくなっているので
確実に成果が上がっていると思われます。
浅場にしては透明度も良好
タコが貝殻を抱え、捕食しようとしている?ところが
観察できたり、アマモが昔、ビーチ一面に生えていたのですが
全く見かける事が無くなり、消滅したと思ったいたら
環境が整ったのか、また芽が生え始めていました。
貝を抱えるタコ
芽生え始めたアマモ
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
6月21日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:20℃ 水温:18~22℃
透明度 : 12~20m 海況 : うねり強め
やや強めのうねりが発生
波がエントリーする体を大きく揺らし、潜水注意でオープンです。
透明度がかなりアップし綺麗です。
居なくなったと思っていたウミテングが場所を変え再登場
ゆっくりと移動しているようです。
再登場!?ウミテング
送り出しの入り江にブリの幼魚、イナダ級の群れが回遊していました。
水温が上がり、黒潮が近づき、回遊魚も回り始めたようです。
イナダの群れ
ツノダシの姿も見られるようになってきました。
黒潮に乗ってやってきた~ぁ~ツノダシ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog