10月6日(日)ポイント:伊豆の離島
天気:曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:26℃
透明度 :20m 海洋状況:良好
今年はイルカ、イルカ、イルカ三昧
今回は船を貸し切って、伊豆の離島に行ってきました。
港から90分
風が強く、波があり、揺れましたが
往復寝ていたので、気になりませんでした。(多分)
水中は透明度も良く、クリア
親イルカと子イルカの群れが目の前を泳ぐ
十数頭が群れをなし、移動しています。
毎回見ていても感動です。

10月3日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:24~26℃
透明度 :10~15m 海洋状況:良好
昨日は台風のうねりがあり、今日のコンディションが
心配されていましたが、天気は良く大変穏やか
透明度も良好で、グッドコンディションでした。
無アドバンス講習最終日、無事終了
お疲れの二人ですが、頑張りました!!
悪戦苦闘した分、かなりなスキルアップ
天気も良く、穏やかなコンディションで良かったですね。
おめでとうございます。
講習している横をツノダシが4匹で、、、
まるで沖縄みたいな
10月2日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:27℃ 水温:24~26℃
透明度 :10~15m 海洋状況:良好
台風のうねりがあり、揺れ始めました。
たまに大きな波が立ち上がり、ざばざば
透明度は良いのですが、変な流れがあり
時間帯によっては強い流れ
今日からアドバンス講習
ナビゲーション、ディープの必須科目を実践しましたが
コンパスの使い方に悪戦苦闘のゲストでした。
生物情報
カミソリウオのペアはうねりの揺れで左右に体が
揺れています。
エントリーロープの岩の穴に
ユーモラスな顔のホシギンポ、巣穴になってて
顔が可愛い、、、
名前の由来となった顔の細かい白点が特徴的
10月1日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:24~26℃
透明度 :10~15m 海洋状況:良好
少し台風のうねりが出てきました。
浅場は弱い揺れがありましたが、まだまだ穏やか
このところ、変な流れがあり、時間帯によって
流れたり、止まったり、また流れ
透明度は良好です。
エントリー口にニジハギ幼魚
名前の通り、虹のような色と模様が綺麗です。
リクエストはミナミハコフグ幼魚
浅場にいっぱい小さな幼魚が多くいたのですが
台風の後、姿を見る事がなくなり激減
1の根に大きく成長した幼魚が一匹
可愛さが目減りしている!?
ウツボの口の中にクリアークリーナシュリンプ
盛んにクリーニングしてました。
9月30日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:24~26℃
透明度 :10~15m 海洋状況:良好
天気も良く、穏やかです~
透明度も良好、水温もまだまだ温か
快適なダイビングが楽しめています。
穏やかなコンディションが続いているので
生物達が増え、新着の生物情報がぞくぞく
今日登場はニラミギンポ
体の3分の1が鮮やかな黄色
巣穴に潜り、顔を出している事は
鮮やかな青いラインが顔に出るのですが
巣穴から出ている時はラインが消ている。
カイメンに乗っている姿が可愛いですね。
熱帯種のカサゴ・キリンミノ
ヒレを広げた姿が美しい、、、
群れも増えてきました。
タカベ、イワシ、ボラの大群がポイント全域に
回遊しています。
9月27日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:27℃ 水温:24~26℃
透明度 :15~20m 海洋状況:良好
今日も終日穏やかなコンディションで透明度良好
冷たいゾーンもありますが、おおむね温かな水温です。
ニシキフウウライウオ
やはり人気の魚で、目は放射線状に広がるラインの模様
体も赤く、綺麗ですね。
その上、ほぼ動かないのが良い!
最近、クエ穴下のクリーニングステーションで
大きなクエがホンソメワケベラに掃除してもらっている
姿が観察できていますが、今日はリラックスモードで
極々近くまで近寄れ、体の大きさに圧倒されます。
グッドコンディションの海に、潜りにお越し下さい。