※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月17日(金)ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:24~25℃
透明度 : 8m 海洋状況:うねりあり
今日は久々に北東の風が吹いた為、伊豆海洋公園は潜水注意
スクーバダイバー講習、体験ダイビングのコースだったので
穏やかな八幡野へ行ってきました。
ややうねりが入り、少し波はありましたが
水中は問題なく楽しめました。
エントリー口にアオリイカの群れ
シマアジ、カンパチが回遊、浅場だけでも楽しめました。
アオリイカの群れ
今日の講習風景
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月16日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:24~27℃
透明度 : 15m 海洋状況:ややうねり
今日は終日プール講習でしたが
海は南西の風が強く吹いた為、ややうねりが発生
エントリー口に波が立ちましたが、エントリー口さえ
乗り越えてしまえば、問題ないとの事でした。
明日は北東の風が強く吹く予報なので、
多分、八幡野に潜る事になるでしょう。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月15日(水)ポイント:富戸・ヨコバマ
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:27℃
透明度 : 12m 海洋状況:良好
今日も大変静かなコンディションでした。
透明度が午後になり少し濁ってきましたが、良好です。
浅場の水温はぬるぬる
水温が高いので、最近はシーガルで潜っていますが
全然寒くなく、逆に快適です。
体長1cmほどの小さなミナミハコフグ幼魚が
ちょこちょこ、ふらふらと泳いでいますが
とにかく可愛い!
体のドット柄がまるでサイコロのように見えます。
サイコロのようなミナミハコフグ幼魚
エントリー口のロープにソラスズメダイ
群れている様子を見ると、綺麗です。
ソラスズメダイ
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月14日(火)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:27℃
透明度 : 15m 海洋状況:良好
大変穏やかなコンディション
透明度は良く、水温も温かく、まるで沖縄の海
群れも多く、イワシ、アオリイカ、スカシテンジクダイなどなど
浅場のみのダイビングでしたが、楽しさで溢れていました。
この透明度、最高です。
スカシテンジクダイは大群で、浅場に群れています。
一面スカシテンジクダイの群れ
明日も富戸に潜ります。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月13日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:24~27℃
透明度 : 10~15m 海洋状況:良好
潮が引いている為、午前中はエントリーしにくいのですが
大変穏やかなコンディションで、透明度も良好!
水面近くにはイワシが泳ぎ、送り出しの入り江には
カンムリベラ、ツユベラ、サザナミヤッコ幼魚が
岩の隙間をフラフラと泳ぎまわっています。
ツユベラ幼魚
サザナミヤッコ幼魚
カンムリベラ幼魚
ネコザメの卵も観察できました。
ネジの形状・ネコザメ卵
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月12日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:24~27℃
透明度 : 10~15m 海洋状況:良好
午前中は、ややうねりのあるコンディションでしたが
午後になりうねりも治まり穏やかになりました。
透明度は変わらず良好で、ブルーが綺麗です。
死滅回遊魚がぞくぞく登場
今日は久々登場のヤセアマダイを見る事が出来ました。
住家の穴周りを元気良く泳ぎまわっています。
新登場・ヤセアマダイ
可愛いチョウハン幼魚も岩の亀裂を住家に
落ち着き無く泳ぎ回っていました。
チョウハン幼魚
今日もカミソリウオのペアを観察出来ました。
今日のカミソリウオのペア
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月11日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:24~27℃
透明度 : 10~15m 海洋状況:良好
台風の影響も無くなり、穏やかなコンディションでオープン
透明度も良好、午前中は潮が引いてややエントリーしにくかった
ですが、午後には潮もあがり、楽々エントリー
カンパチの群れが凄い!
ガンガン回っていて、目の前を通過
スカシテンジクダイの群れにアタック
(写真提供・夏海さん)
カンパチの群れ
ガンガン回遊・捕食行動
今年初カミソリウオ・メスだけの登場でしたが
台風後、ペアになっていました。
カミソリウオのペア
今日は夏ナイトダイビング開催日
多くのダイバーで賑わっていました。
昼はメスだけだったハナタツも夜にはペアになっていました。
ハナタツのオス
ハナタツのメス
やっぱり伊豆海洋公園は最高!
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月10日(金)ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:26~27℃
透明度 : 10~15m : うねり弱
まだうねりの取れない伊豆海洋公園
潜水注意でオープンしましたが、穏やかな八幡野へ
行ってきました。
少し風波はありましたが、天気は晴天、水温も高く、
透明度も良好
アドバンス講習、体験ダイビング、ファンダイビングと
3グループに分かれてのダイビングでしたが
透明度が良い為、どのグループも快適に潜れました。
エントリー口にはアオリイカ、イワシの群れ
沖にはスカシテンジクダイの大群が群れ
光に照らされ綺麗でした。
スカシテンジクダイの群れ
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月9日(木)ポイント:富戸(ヨコバマ)
天気:曇りのち晴れ 気温:30℃ 水温:24~27℃
透明度 : 6~8 : 穏やか
まさか、まさかの回復
昨日夕方、海を見に行ったら波が高く大荒れで
回復には数日掛かるだろうと予測していたら
な、なんと穏やかに、、、かなりの驚き!
昨日は幹線道路R135号線も波が高く通行止め
だったにも関わらず、予想できない回復
奇跡が起こったように感じます。
海は分らないものです。
伊豆海洋公園もオープンしましたが
穏やかさが信用できず、今日は富戸にしました。
伊豆海洋公園は潮が満ちてくると波が上がりザバザバ
富戸にして正解でした。
富戸は大変静かなコンディション
アドバンス講習には最適!
講習ながら台風後の富戸は綺麗で、楽しんで講習できました。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月8日(水)ポイント:平沢
天気:曇りのち晴れ 気温:29℃ 水温:25~27℃
透明度 : 5m 海況 : 穏やか
大荒れの東伊豆を横目に今日も平沢に行ってきました。
今日も平沢は穏やかなコンディション
昨日に比べると透明度は下がり、濁っていました。
しかし生物は豊富で、THEカエルアンコウはペアになり
エスカをぶんぶん振り回していました。
カエルアンコウのエスカはゴカイを真似たようです。
Theカエルアンコウ
ウミテングも大きな個体が観察できました。
例年見られる伊豆海洋公園の個体より数段大きく
ウミテングらしい個体でした。
ウミテング
帰りに海岸線を見てきましたが、波の高さが半端無く
明日も絶望的なコンディションでした。
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog