ややうねり、、、潜水注意


野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

9月15日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温25℃ 水温:25~26℃
透明度 : 12~15m 海洋状況:ややざぶざぶ

うねりが入り、ややザブザブしたコンディションで
波が立ちましたが、水中は穏やかで良好でした。

先日からアオウミガメ、トビエイと大物が登場していますが
今日はドチザメの幼魚が登場
フラフラと泳いできて、目の前に着底
体長30cmの小さな個体
この大きさのステージは珍しいですね。
それにしても、可愛いサイズ

ドチザメ幼魚
ドチザメ幼魚

やっと登場しました。
秋のスターフィッシュ、、、カミソリウオ
例年なら、多くのカミソリウオが登場しますが
やっと、やっと、待望のカミソリウオ
オスですが、近くにメスも居るはず
近々、ペアになると思われます。

カミソリウオ・オス
カミソリウオ・オス

ネコザメの卵も見られています。

ネコザメの卵
ネコザメの卵

明日は何が見られるか、楽しみです!

水温高く、魚も多く、透明度良好


野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

9月14日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温25℃ 水温:25~26℃
透明度 : 15~20m 海洋状況:ややざぶざぶ

やや風が吹き込み、ざぶざぶしたコンディションでしたが
潜ってしまえば、大きな揺れも無く快適
透明度もぐ~んとアップし綺麗でした。

2日ほど前に見られていた大きなトビエイ
今日も浅場の送り出し入り江に登場
エサを食べゆっくりと泳ぎ去っていきましたが
触れそうなほど近くまで寄る事ができました。
泳ぐ姿は羽ばたいてる様で、まさにトビエイ

トビエイ
トビエイ

同じ浅場にミナミハコフグ幼魚
正面顔が、やけに可愛い。

ミナミハコフグ幼魚・正面顔
ミナミハコフグ幼魚・正面顔

ウツボも大きな口を開け、歯の掃除

ウツボのクリーニング
ウツボのクリーニング

今、砂地が面白い!
ニックネーム「パクパクウミヘビ」
いつも口をパクパクさせているので、この名前
正式名称ホオジロゴマウミヘビ
すぐ引っ込んでしまいますが、今日は近くで見られました。

ホオジロゴマウミヘビ
ホオジロゴマウミヘビ

潜水注意だけどコンディション良好


野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

9月13日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温25℃ 水温:25~26℃
透明度 : 10~13m 海洋状況:やや波

風が吹き、少し波立ったコンディションでしたが
水中は明るく、水温は高く、魚も多く、
只今、見所満載のダイビングが出来ています。

クエ穴に住むクエ
今日は穴の外で、ホンソメワケベラにクリーニングされ
気持ち良さそう!

クエ・クリーニング中
クエ・クリーニング中

久々に登場したホタテウミヘビ
砂から顔を出し、見た目は恐そうですが
頭を撫でる事のできる可愛いやつ

久々に登場したホタテウミヘビ
久々に登場したホタテウミヘビ

誰もが知っている熱帯魚の代表格ツノダシ
映画「二モ」にも出演
伊豆にも登場しぺアで泳いでいます。

ツノダシのペア
ツノダシのペア

成魚になると幼魚とは全く違った色、模様に変化する
人気の極小カンムリベラも見られています。

極小カンムリベラ幼魚
極小カンムリベラ幼魚

潜水注意でオープン


※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程

9月12日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温24℃ 水温:25~26℃
透明度 : 10~13m 海洋状況:やや波

風が吹き込んだ為、やや波が立ち
潜水注意でオープンしました。

揺れの為、透明度は昨日よりは白っぽく
ややダウンしましたが良好です。

1.5の根に出没するアオウミガメ
今日も2の根から帰る途中に遭遇
岩の下に身を隠し、休憩中

1.5の根に住み着くアオウミガメ
1.5の根に住み着くアオウミガメ

イガグリウミウシのペア
寄り添って見られました。
背中の先が微妙にピンクで綺麗です。

イガグリウミウシのペア
イガグリウミウシのペア

オオアカヒトデには白いヒトデヤドリエビが
住み着いていました。

ヒトデヤドリエビ
ヒトデヤドリエビ

明日も北東の風予報でコンディションが心配されます。

透明度グ~ンとアップ


※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程

9月11日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温25℃ 水温:25~26℃
透明度 : 12~15m 海洋状況:良好

北向きの風が吹き、ややエントリー口に波が
立ち上がりましたが、波の力が無く
潜ってしまえば快適
そして、透明度がグ~ンとアップ
クリアな水が広がり、水温も高く
秋のベストシーズンがやっと来た~と言った感じ

エントリーしてすぐにトビエイに遭遇
浅場に岩場でトビエイに出会えるとは、、、稀
優雅に泳ぎ去っていきました。

トビエイ
トビエイ

砂地には伊豆のガーデンイールもアキアナゴが
数匹、砂地ににょろにょろ
近づくとすぐに引っ込むので遠目からの撮影
なんとなくの証拠写真程度

アキアナゴ
アキアナゴ

浅場のクマノミも産卵していました。

卵を守るクマノミ
卵を守るクマノミ

グッドコンディション、透明度バツグンの海が
皆さんをお待ちしています。

透明度アップ、綺麗でした。


※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程

9月10日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち雨 気温28℃ 水温:22~26℃
透明度 : 10~15m 海洋状況:良好

雨の予報でしたが、朝から快晴
しかし徐々に空が暗くなり、しとしと雨から
しっかり雨に変わりましたがコンディションは穏やか
透明度も良好です。

ベニツケタテガニカエルウオが岩の穴から
顔を出し、可愛い姿が観察出来ました。
カエルウオの仲間は、表情が可愛くて人気ですね。
そんな僕も見つけた時、ときめいてしまいました。

ベニツケタテガミカエルウオ
ベニツケタテガミカエルウオ

1cmにも満たないミナミハコフグ幼魚
ちょーー可愛い!今日も定位置にいました。

極小ミナミハコフグ幼魚
極小ミナミハコフグ幼魚

サザナミヤッコ幼魚
正面顔は違う魚に見えます。

サザナミヤッコ幼魚
サザナミヤッコ幼魚

天気よく、穏やか、透明度良好!


※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程

9月9日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温31℃ 水温:25~27℃
透明度 : 10~12m 海洋状況:良好

今日も非常に穏やかなコンディション
すっきりとした透明度ではありませんでしたが
まずまず良好です。

人気のベラ科の魚、カンムリベラ幼魚
伊豆で成長し、体色、模様が変化
成長の過程を観察できるので
今後共、観察していきます。

カンムリベラ幼魚
カンムリベラ幼魚

ナガサキスズメダイ
地味な体色ながら、光を当てると
表情、紺の体色がはっきりと見られ
なかなかの綺麗さだと思います。

ナガサキスズメダイ
ナガサキスズメダイ

コンディション上々!


※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程

9月8日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温28℃ 水温:25~27℃
透明度 : 10~12m 海洋状況:良好

午前中は南よりの風で、やや波立っていましたが
徐々に風も治まり、穏やかでコンディション上々

浅場に綺麗なアカオビコテグリの幼魚がいました。
人気のネズッポ科の魚で動きと大きな目玉が特徴
うろうろと動き回り、なかなかの可愛さです。

人気のアカオビコテグリ
人気のアカオビコテグリ

アカハチハゼも可愛い表情を見せてくれます。

アカハチハゼ
アカハチハゼ

今日も穏やかで良好!


※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程

9月7日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温30℃ 水温:25~27℃
透明度 : 10~12m 海洋状況:良好

今日も穏やかなコンディションで、のんびりと潜ってきました。
すっきりとした透明度ではありませんが、まずまずな感じです。

浅場に毎年登場のクロメガネスズメダイ幼魚
今年も登場し可愛い姿を見せてくれています。

クロメガネスズメダイ幼魚
クロメガネスズメダイ幼魚

サザナミヤッコ幼魚も個体数が増え、成長している姿も
観察でき、体の模様がはっきりし綺麗になりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

南の海から訪れた可愛い幼魚達がぞくぞくと登場しています。

コンディション良好、今日は富戸です。


※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程

9月6日(木)ポイント:富戸(ヨコバマ)
天気:晴れ 気温30℃ 水温:25~27℃
透明度 : 12m 海洋状況:良好

朝から天気が良く、穏やかなコンディションの富戸へ
行ってきました。

エントリーしてすぐに目につくのが
テンス属の一種、綺麗な黄色の体色が目立ちます。
近付くと、砂に素早く潜り込む、砂穴が住家

テンスの仲間
テンスの仲間

黄色の体色といえば、代表格はミナミハコフグ幼魚
今日も可愛い個体がいました。

ミナミハコフグ幼魚
ミナミハコフグ幼魚

のんびりと楽しめました。

伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog