※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
6月2日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:20~21℃
透明度 : 5~15m  海況 : 良好
少しうねりの揺れはありますが、穏やかなコンディション
午前中はニゴニゴの透明度ですが、午後からクリアな水が
深場から上がってきた為、綺麗になりました。
今日もカスザメがいて、見ていると口を大きく開け、バクバク
そして、泳ぎ去っていきました。

※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
6月1日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:24℃ 水温:20~21℃
透明度 : 5~8m  海況 : 良好
弱い揺れのあるコンディションで、やや濁りのある透明度
水温は上がり温かになっています。
砂地から1の根をゆっくりと回ってきました。
砂地に見られるカスザメ、成魚、幼魚と個体数多く見られるように
なってきました。
今日は手のひらサイズ、カスザメの幼魚
厚みの無い、平たいペッタンコの体

サカタザメも目だけを出して砂の中に隠れていました。

ハナタツの黄色の個体、綺麗で、可愛いですね。
個人的に好きです。

※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
5月31日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:22℃ 水温:18~21℃
透明度 : 5~20m  海況 : 良好
弱いうねりはありましたが、穏やかなコンディション
浅場は濁っていますが、少し水深をとると、
クリアな水が広がる透明度です。
アドバンス講習、最終日
1の根周りをゆっくりと回ってきました。
ほぼ定位置にてハナタツのオス
お腹で卵を育てる袋、育児嚢が大きくなっていて
少しづつ育っているようです。

砂のクリーニング屋、オトメハゼ
小さな幼魚が、砂を口に含み、ホグホグ
砂の中の微生物を探し、食事中でした。

トウシマコケギンポが多く住む送り出しの入り江
個体別の色彩変化が観察でき、じっくりと観察してみると
個体差が分り、面白いと思います。

無事、アドバンス講習終了
おめでとうございます。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
5月29日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:25℃ 水温:18~21℃
透明度 : 5~20m  海況 : 良好
薄曇りの天気でしたが、大変穏やかなコンディション
透明度も回復傾向で、見えるようになってきて
水深25m付近から、綺麗な水が入り、遠くまで見えます。
浅場の濁りの世界から、いきなりクリアな世界
1ダイブで2世界が楽しめました。
水温が急上昇、魚達の生態行動が活発になってきました。
ネンブツダイのメスとオスのペアリングが始まり、
観察していると、ペアの間に割り込もうとする他のオス
追い払うペアになっているオス
産卵も近いようです。

スズメダイは産卵の為の巣作りが始まり、
石の側面を口で綺麗に掃除
産卵し、卵を守っている姿が観察出来ています。

オトメハゼもせっせんと巣を掃除

綺麗なスナイソギンチャクにハクセンアカホシカクレエビが
住み着き、イソギンチャクの中をフラフラ
写真栄えします。

※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
5月26日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:25℃ 水温:20~21℃
透明度 : 3~5m  海況 : 良好
曇っていましたが、ドライスーツにはちょうど良く感じます。
水温も上がり、そろそろウエットスーツに良い水温になってきました。
コンディションは穏やかでしたが、透明度が下がり
本格的な春濁りの始まりを感じます。
今日はアドバンス講習を開催、1ダイブはナビゲーション
進行方向が見えないので、ナビゲーションにはちょうど良い透明度
良い練習になりました。
2ダイブ目はディープ、3ダイブ目はフォトコース
ベニカエルアンコウ、チシオコケギンポを近場で撮影しました。


※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
5月25日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:27℃ 水温:18~19℃
透明度 : 5~8m  海況 : 良好
今日も穏やかな海
昨日に比べると、少し透明度が上がった感じがする。
砂地に産み付けられたヤリイカの卵
中でベービーの目が光りだし、ハッチアウトも間近

ハナタツの個体が増え
今日は3個体が確認できました。
それぞれに違う個体、見比べて下さい。



今週末は天気良く、海もコンディションが良いでしょう。
皆様のお越しをお待ちしています。
①2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
5月24日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:18~19℃
透明度 : 5~8m  海況 : うねり弱
曇り空で肌寒い朝でしたが、ぐんぐん空が明るく青くなり快晴
気温も上がり、夏日となりました。
少しうねりの揺れはありましたが、良好でオープンしました。

透明度は、、、春濁り、始まりました。
クエ穴周りにイサキの大群がいましたが濁りの中から
突然、群れが出現、囲まれました。

ベニカエルアンコウ、大きな白い個体がいました。
年々、個体数が減り、見つけにくくなってきているので
レアになりつつあります。

海草に紛れ、ハナタツもいます。

クエはクリーニングされていました。

①2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
5月22日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:18~19℃
透明度 : 5~8m  海況 : 穏やか
天気も良く穏やかなコンディションでオープンしました。
春濁りを感じさせる透明度ではありますが、
目をマクロモードに切り替え、
今日は近場をのんびりと探索、探索!
トウシマコケギンポは今日も元気で大きな口を開け、威嚇
口の中まではっきり見える全開口

ゼブラガニ
縞々の模様で、体は鎧を着ている様に見える形
良く見てみると、カッコイイ

金色に光るマツカサウオ幼魚は岩の隙間をうろうろ

明日は伊豆海洋公園にて、緊急対処訓練がある為、海はお休みさせて頂きます。
①2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
5月21日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:18~19℃
透明度 : 5~8m  海況 : うねり弱
天気は快晴、西風の為、少しうねりは残りましたが
穏やか、良好なコンディションでオープンしました。
春濁り始まった?そんな透明度
浅場は明るくて、まずまずなのですが
沖に出るにしたがって、濁り、暗く、緑色の水
目をマクロに切り替え、じっくりと楽しんできました。
今年は個体数少なく、見ていなかったミスガイ
今日は大きな個体を見る事が出来ました。
人気の上ではベニシボリガイ、コンシボリガイに比べると
人気薄ですが、なかなか綺麗な貝だと思います。

成魚になると着底し、単独で暮らし始めますが
幼魚の頃は、群れになって中層を泳ぎ、
餌を食べている様子が観察できます。
春に生まれ、群れになっている幼魚を見れるのも今だけ

毎年同じ岩穴に出現する大きなホウキハタ
今日も岩穴で見る事が出来ました。

寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
5月20日(日)ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:18~19℃
透明度 : 8~13m  海況 : ややうねり
曇り空だった天気が、ぐんぐん青空に変わり快晴
北東からの風が強く、伊豆海洋公園、富戸共にクローズとなり
北東からの風に強い八幡野へ
ややうねりのあるコンディションでしたが、天気が回復すると
うねりも治まり、午後には穏やかになりました。
浅場の透明度は下がっていましたが、沖ではまずまず良好
頭上をアジ、キビナゴの群れが回遊
天気も良くなり、光が魚達に反射し、綺麗でした。
明日は西風予報なので、穏やかになるでしょう。