グッドコンディションです!


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

3月27日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:20℃ 水温:16~17℃
透明度:10~20m  海況:穏やか

天気が良く、暖か、コンディションは穏やか、
透明度良く、水中は明るく、ブルー
思わず、気持ち~いい~と叫んでしまいそうな
ダイビング日和&グッドコンディションな一日

砂地に降りてみると、久々に登場の
メガネウオが砂の中に隠れていました。
砂に隠れやすいように、体はフラット
砂をかぶり、目だけを出して、他の魚を待ち伏せ
魚が近づくと、長い舌を伸ばし絡ませ捕食
見事なハンターぶり、、、

凄腕ハンター、メガネウオ
凄腕ハンター、メガネウオ

めっきり目撃例が少なくなっているベニカエルアンコウ
今日は目立たない岩の隙間に隠れていました。
オレンジ色の体色が綺麗なイケメン?美女?な個体でした。

ひっそりとベニカエルアンコウ
ひっそりとベニカエルアンコウ

コンディション良好、水温上昇!


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

3月24日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:15℃ 水温:16~17℃
透明度:15~20m  海況:ほぼ穏やか

晴れてはいますが、やや雲の多い空でした。
浅場に若干揺れはありましたが、穏やかなコンディション
透明度もアップし、ブルーが綺麗です。
水温が上がり、17℃超え
今まで水温が低かっただけに、かなり温かく感じます。

金運アップの都市伝説を作りあげた黄金ヒラメ
先週からお気に入りの岩の上に乗ってる姿が観察出来ています。

お気に入りの岩の上にて
お気に入りの岩の上にて

同じく、金色に輝く?オオモンカエルアンコウも見れています。
こちらも金運アップ伝説を作れるか?
肉眼では分かりにくいですが、よく見るとエスカが口の前に
伸びています。

伸びるエスカ
伸びるエスカ

ややうねりの揺れあり


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

3月23日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雲りのち晴れ 気温:16℃ 水温:15~16℃
透明度:10~15m  海況:ややうねり

天気が回復、風も西風に変わる予報でしたが
午前中は曇り、風も東風で、ややうねりの波があり、
浅場はゆっくりと揺れ、透明度も少し白濁

今日はマクロを中心に潜ってきました。
ミアミラウミウシの小さな個体
少し大きくなってきて、体色も綺麗になってきました。

ミアミラウミウシ幼体、体長約5mm Photo by Mr.KOBAYASHI
ミアミラウミウシ幼体、体長約5mm Photo by Mr.KOBAYASHI

サビカラマツに住み、擬態するサビカラマツエビ
じっくりと見てみないと分かりませんね!

サビカラマツエビ Photo by Mr.KOBAYASHI
サビカラマツエビ Photo by Mr.KOBAYASHI

ザラカイメンカクレエビ
ザラカイメンの中が住家です。

ザラカイメンカクレエビ Photo by Mr.KOBAYASHI
ザラカイメンカクレエビ Photo by Mr.KOBAYASHI

クリーナーとして有名なアカシマシラヒゲエビも
住家にて、、、

アカシマシラヒゲエビ
アカシマシラヒゲエビ

ツノガニも擬態上手!
真ん中にいるので、探して見て下さい。

ツノガニ
ツノガニ

甲殻類中心に紹介しましたが、オオモンカエルアンコウ
カスザメなどなど多くの生物を見る事が出来ました。

波高く、クローズ、伊豆海洋公園


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

3月22日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち晴れ 気温:16℃ 水温:━・━
透明度: ━・━ 海況:潜水禁止

昨日の雪を降らせた低気圧通過により
今日も風が北東、波が高くクローズとなりました。
明日は西風に変わる予報なのでコンディションが
急激に回復することでしょう!

今日のエントリー口
今日のエントリー口

悪天候&コンディション、八幡野へ


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

3月21日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:6℃ 水温:17℃
透明度:7~15m  海況:うねりあり

春分の日だというのに、寒い一日
雪をもたらした低気圧の影響で、北東からの風が強く
東伊豆全域にかけ、荒れたコンディションと
なりましたが、東風に強い八幡野は穏やか
しかし、ゆっくりとしたうねりが入り浅場は揺れ
エントリー口にあるゴミが舞い上がり視界は下がり
悪かったのですが、沖ではクリアな水が広がり
綺麗でした。
今日は体験ダイビングのゲストだけだったので
浅場をゆっくりと回りました。
驚いたのは水温が急上昇し17℃をマーク
外気温が低いだけに、かなり温かく感じます。
アジの幼魚が群れ、アオリイカもいて楽しめました。

元気いっぱい、ファイト一発!
元気いっぱい、ファイト一発!
あ、あ~楽しかった!
あ、あ~楽しかった!

悪天候、残念ながらクローズ


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

3月20日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:8℃ 水温:━・━
透明度: ━・━ 海況:潜水禁止

天気圧が通過、雨も降り、風も北東
今後の海洋状況も悪くクローズになりました。

昨日に比べても、気温が大きく下がり
寒い一日です。

今日の海洋状況
今日の海洋状況

透明度回復、グッドコンディション!


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

3月19日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雲り 気温:18℃ 水温:14~15℃
透明度:15~20m  海況:良好

弱い波はありましたが、穏やかなコンディションでした。
さらに透明度が回復、クリアになり綺麗でした。

浅場の砂溜りにベニシボリガイが観察できています。
冬に産卵するも今や終盤、しかし砂溜まりにまだ産卵している
親貝を見る事が出来ています。

ベニシボリガイ
ベニシボリガイ

ホオヅキフシエラガイ
同じく浅場、石の下で見る事が出来ました。
ウミウシの仲間、綺麗な貝ではありませんが
形が面白いですね。

ホオズキフシエラガイ
ホオズキフシエラガイ

砂地ではサギフエが群れからはぐれ、一匹だけ
ふらふらと泳いでいました。
吻(口)が長く、頭を下にして泳ぐ姿が面白い!

サギフエ
サギフエ

コンディション回復、、、伊豆海洋公園


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

3月18日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:18℃ 水温:14~15℃
透明度:10~12m  海況:良好

昨日の荒れたコンディションが回復
西風が吹き、穏やかになりました。
天気も最高、暖かな春の日差し
透明度は少し白っぽいですが、まずまず

ブリマチの根に行ってきました。
昨日、荒れたので、アオウミガメはいないと
思っていたら、エサ場で盛んにエサとなる
海草を食べている姿を見る事ができました。
夢中で食べているので、近寄っても逃げる事なく
最接近

只今、食事中
只今、食事中

黄金ヒラメは定位置にて

動じて動かず黄金ヒラメ
動じて動かず黄金ヒラメ

小さな小さなミアミラウミウシも観察できています。
体長約5mm、よく見てみないと形さえも分からない!
しかし、よく見てみると、体色が綺麗です。

極小ミアミラウミウシ
極小ミアミラウミウシ

砂地にはカスザメ

砂地にてカスザメ
砂地にてカスザメ

東伊豆クローズ、安良里・黄金崎ビーチへ


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

3月17日(土)ポイント:黄金崎ビーチ
天気:曇り 気温:11℃ 水温:15℃
透明度:5m  海況:良好

低気圧通過、風が北東の風が強く吹いた為
東伊豆は荒れたコンディションとなり、
今日は穏やかな黄金崎ビーチへ行ってきました。
透明度は白っぽくイマイチながら
イワシの群れが頭上いっぱいに回遊
大きなイロカエルアンコウがいたり

イロカエルアンコウ
イロカエルアンコウ

砂の中に潜るミミイカ

ミミイカ
ミミイカ

穴の中から顔を出しているミナミギンポなど

ミナミギンポ
ミナミギンポ

多彩なマクロ生物が多く登場しました。

ベタベタなコンディション!in川奈


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

3月16日(金)ポイント:川奈
天気:曇り 気温:16℃ 水温:14~15℃
透明度:7m  海況:良好

今日もダンゴウオを求撮影に、川奈へ
曇りの天気でしたが、大変穏やかなベタなコンディション
透明度も増し、綺麗でした。
日に日にダンゴウオも成長し、大きくなり
かなり可愛さも倍増!

赤ダンゴ Photo by 匿名希望
赤ダンゴ Photo by 匿名希望

体長2cm、ヒメイカ
海草に止まって隠れ、動き出すと、
ゆっくりとした動き、そしてまた海草へ

小さなヒメイカ Photo by 匿名希望
小さなヒメイカ Photo by 匿名希望

サギフエは群れになっていました。

サギフエ Photo by 匿名希望
サギフエ Photo by 匿名希望

穏やかな川奈、マクロ生物も充実していました。

伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog