穏やかなコンディションでオープン


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

5月5日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:16~17℃
透明度 : 10~15m  海況 : 良好

気持ちよく晴れ、穏やかなコンディションでオープン
こどもの日、春の空、伊豆海洋公園内に鯉のぼりが泳いでいました。

今日は近場を中心に潜ってきましたが、
予想外の浅場にネコザメの幼魚
体長20cm程の小さな子供
体の大きさに比べ、背びれが大きいのが幼魚の特徴
昨日まであった浅場の揺れが無くなったので登場したようです。

こどもの日に登場、ネコザメ幼魚
こどもの日に登場、ネコザメ幼魚

そして、新しいネコザメの卵もありました。

岩場に放置されたネコザメ卵
岩場に放置されたネコザメ卵

こどもの日だけに、登場したのかも!?

快晴、うねりあり、伊豆海洋公園


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

5月4日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:25℃ 水温:16~17℃
透明度 : 10~20m  海況 : うねりあり

昨日はうねりの為クローズでしたが、今日は強烈な西風が吹き
少しうねりの波は残しましたが、まずまず良好なオープンでした。
透明度も良好です。

イワシ稚魚、イサキ幼魚、ボラの群れが回遊
少しづつ水中は賑やかになってきました。

人気の生物を砂地、1の根周辺で見て回ってきました。

1の根にてオオモンカエルアンコウ
1の根にてオオモンカエルアンコウ
人気高い、ハナタツ
人気高い、ハナタツ
クリーニングするエビ、アカシマシラヒゲエビ
クリーニングするエビ、アカシマシラヒゲエビ

明日も西風、グッドコンディションが予想されます。

低気圧通過、波高く、富戸へ


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

5月3日(木)ポイント:富戸・ヨコバマ
天気:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:16~17℃
透明度 : 15~25m  海況 : 良好

GW後半のはじまりは、低気圧通過の影響で
昨夜は嵐のような雨と風

伊豆海洋公園は南からのうねりで波が高く、
あえなくクローズとなりました。

南西の風に強い富戸ヨコバマは大変穏やかなコンディション
透明度も最高に良好で、午後には天気が回復、晴れました。

明日は西風予報なので、伊豆海洋公園のコンディションが回復
潜れそうなので、明日はIOPに行きます。

ややうねりあり、、、I・O・P


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

5月2日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:21℃ 水温:16℃
透明度 : 10~20m  海況 : うねり弱

曇りの天気で夕方から雨が降る予報
西からくる低気圧の影響で、弱いうねりを感じるコンディション
しかし、透明度は変わらず良好です。

1の根、岩場の中層をカスザメが通り、砂溜りに着底
体を振っている泳いでいる姿は不恰好、泳ぎが苦手な魚です。

砂溜りのクリーニングステーションにてカスザメ
砂溜りのクリーニングステーションにてカスザメ

ベニシボリガイと卵、まだ産卵しています。
綺麗な絞り模様の貝殻と半透明な体、やはり人気です!

親貝・ベニシボリガイ
親貝・ベニシボリガイ
砂に産み付けられた卵
砂に産み付けられた卵

大きなクエは巣穴から出ている姿が見れました。

体長1m超、クエ
体長1m超、クエ

快晴、夏日、穏やか、透明度良好


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

5月1日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:25℃ 水温:16℃
透明度 : 10~15m  海況 : 良好

GW中、最高のコンディション
快晴、夏日、穏やか、透明度良好、GW中一番でした。

ベニカエルアンコウのリクエストを頂いたので探索
可愛い個体がいました。
カエルアンコウの仲間は、ほんと、人気ですね。

ベニカエルアンコウ Photo by Ms.KT
ベニカエルアンコウ Photo by Ms.KT

近くの岩でヒメギンポがペアになって産卵していました。
雌雄、体色が違うところが面白いところ。

ヒメギンポ右・雄、左・雌 Photo by Ms.KT
ヒメギンポ右・雄、左・雌 Photo by Ms.KT

西風、穏やかなコンディション


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

4月30日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:23℃ 水温:16℃
透明度 : 12~20m  海況 : 良好

今日も穏やかなコンディションで、前半GW終了
午前中は透明度良いのですが、午後は濁りが入る傾向

岩の隙間に大きなネコザメ
しかし、岩陰に入っているため顔の一部しか見れないせつなさ

顔がちらり、ネコザメ
顔がちらり、ネコザメ

ネコザメの卵も見る事が出来ました。

ネジの形状・ネコザメ卵
ネジの形状・ネコザメ卵

コブダイもガンガン接近してきます。

大接近、コブダイ
大接近、コブダイ

連日、ベストコンディション、伊豆海洋公園


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

4月29日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:16℃
透明度 : 15~20m  海況 : 良好

今日も大変穏やかなコンディションで、透明度もぐ~んとアップ
天気も良く日差しがあるので、水中はかなり明るく感じます。

フォト派、マクロじっくりダイバーのお客様だったので
近場をゆっくりと潜ってきました。

なかなかこちらを向いてくれないハナタツに苦戦、苦戦

なかなか向いてくれない人見知り・ハナタツ Photo by Ms.KT
なかなか向いてくれない人見知り・ハナタツ Photo by Ms.KT

オオモンカエルアンコウも撮り易い位置にいて良い子でした。

今日のオオモンカエルアンコウ  Photo by Mr.TAKA
今日のオオモンカエルアンコウ Photo by Mr.TAKA

ウミウシの種類も増えてきましたが
今日は小さなゴマフビロードウミウシがいました。
まだ体の表面のフサフサが生え揃っていない個体
珍しいですね。

ゴマフビロードウミウシ Photo by Mr.TAKA
ゴマフビロードウミウシ Photo by Mr.TAKA

このままの天気とコンディションでGW終わってほしいものです。

最高のGW初日!


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

4月28日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:16℃
透明度 : 12~20m  海況 : 良好

快晴、春の日差しが暖か、風もなく穏やかな一日でした。
コンディションも凪、透明度はアップしクリア
GW最高の始まりです。

今日はワイドな生物が多く登場
コブダイは大きな口を開け、ホンソメワケベラに
クリーニングされ、気持ち良さそうでした。

只今、クリーニング中・コブダイ
只今、クリーニング中・コブダイ

砂地にはカスザメ、サカタザメ

砂地にて、カスザメ
砂地にて、カスザメ
サカタザメ
サカタザメ

送り出しの入り江にて、極小アオウミウシ
このくらい小さい個体を見つけると、ちょっと嬉しい。
やっぱり小さな子供は可愛い。

体長1cm未満、アオウミウシ
体長1cm未満、アオウミウシ

明日もコンディション良いでしょう!

春は幼魚、成長の季節


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

4月27日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:22℃ 水温:16℃
透明度 : 6~13m  海況 : 良好

浅場に気持ちうねりの揺れはありましたが
穏やかなコンディションの一日でした。
少し濁りはありましたが、まずまず良好

そろそろ水温が上昇する頃
水温が上がると春先に生まれた幼魚達が一気に成長
ぐんぐん大きくなります。

今は小さな幼魚が多く見られています。
成魚とそっくりのミニチュアサイズから
全く違う模様と色の幼魚だったりと魚の種類によってさまざま

オキゴンベ幼魚もウミトサカに住み着いている姿が観察出来ています。
成魚に比べると体色が鮮やか、黄色の発色が綺麗でウミトサカの横に
居ると、さらに引き立ちます。

オキゴンベ幼魚
オキゴンベ幼魚

キタマクラの幼魚、幼魚の時は丸い体と緑色のまん丸な目が特徴
親愛こめて、マメマクラと呼んでます。
成魚になると、可愛いとは言い難い容姿

ニックネームはマメマクラ
ニックネームはマメマクラ

ここ数年でウミウシ人気がブレーク
ウミウシが見たいと言うゲストの方も増えてきました。
今日、見れたのが薄紫色のシモダイロウミウシ
伊豆海洋公園では水深30m付近から登場
少し深いので、目に付く機会も少ないのかもしれません。

シモダイロウミウシ
シモダイロウミウシ

今のシーズンでしか、見る事の出来ない幼魚達を
是非、見にお越し下さい。

コンディション回復、透明度良好


2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、

野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー

4月26日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:24℃ 水温:16℃
透明度 : 12~15m  海況 : 良好

昨日は低気圧のうねりが入り、クローズとなりましたが
コンディションが回復、浅場の揺れは少しありましたが
穏やかにオープン、透明度も良好です。

今日は極小ウミウシが登場してくれました。
体長5mm程のミズタマウミウシ
半透明な体に黄色の斑点、半透明で小さいので
見つけにくい、ガイド泣かせなウミウシ

体長5mm、ミズタマウミウシ
体長5mm、ミズタマウミウシ

ニシキウミウシの極小サイズのステージ
以前はフタイロニシキウミウシと言われていた個体です。
指先と比べてみると、大きさが分かります。

極小サイズ、ニシキウミウシ
極小サイズ、ニシキウミウシ

ジボガウミウシの小さなサイズもいました。
純白の体と黒の模様、パンダカラーですね。

ジボガウミウシ
ジボガウミウシ

探して見ると、まだまだ小さなサイズの
ウミウシがいそうですね。

伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog