①2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
3月6日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:16℃ 水温:━・━
透明度: ━・━ 海況:潜水禁止
昨夜は雨、風ともに強く、風向きも北寄りの風
うねりも入り、荒れたコンディションで
潜水禁止となりました。

明日も北東の風予報で、コンディションが心配されます。
①2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
3月6日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:16℃ 水温:━・━
透明度: ━・━ 海況:潜水禁止
昨夜は雨、風ともに強く、風向きも北寄りの風
うねりも入り、荒れたコンディションで
潜水禁止となりました。
明日も北東の風予報で、コンディションが心配されます。
①2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
3月4日(日)ポイント:須崎・九十浜
天気:晴れ 気温:19℃ 水温:14~15℃
透明度:15m 海況:良好
ダンゴウオが見てみたい!とのリクエストで
須崎に行って来ました。
近隣、川奈でのダンゴウオが出たとの情報もありましたが
あえて、須崎へ遠征です。
なぜならば、ダイバーが少なく、のんびりと潜れ
ダンゴウオの個体数も多く、ロケーションも最高
生まれたばかりの1、2mm程の個体から
少し大きくなり、海草から岩場に移動した個体が
沢山、観察出来ます。
5mm程の大きさに成長した個体は天使の輪がなくなり
顔立ちもはっきり、肉眼で確認でき可愛さが伝わります。
頭に天使の輪を持った極小ベービーはたくさんいます。
おまけは、、、なんと、マトウダイ幼魚
伊豆海洋公園に出たら、ダイバーの目の色が変わり大興奮
綺麗な個体で、さらに可愛い!
幼魚の時は、穏やかな砂地の内湾で暮らすんですね、、、
長年、ガイドをやっていますが、魚達の生態の知らない事
だらけで、今日も目からウロコでした。
帰りは河津桜祭りに立ち寄り、帰ってきました。
桜が満開でした。
①2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
3月3日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:14~15℃
透明度:12~20m 海況:良好
穏やかな春の陽気を感じる暖かな一日でした。
コンディションも穏やか、透明度良好
只今、アオウミガメ、遭遇率100%
ワイド写真が撮りたいとのリクエストで、
1ダイブ目は三角岩方面へ
2ダイブ目はブリマチの根へ
小さなアオウミガメが今日も定位置にて
休んでいる所を、ゆっくりと回りこみ、正面から撮影
岩陰から隠れる様に近づくと目の前にまで寄れ
迫力ある写真が撮れます。
1.5の根ではマダラに体色が変化した黄金ヒラメが
観察出来ました。先日まで、ほぼ黄金色でしたが、
また茶色に変化している様です。
ブリマチ方面では綺麗な黄金ヒラメ
他の生物から身を守る為に擬態し、体色を変化させる
ヒラメですが、色鮮やかな黄金ヒラメは、
遠くからでも丸見え
黒の染色体を持たないアルビノではなく、黒にも変わるので
なんでだろう?
三角岩方面では、岩穴に群れているオキノスジエビ
ホウキハタ2匹も住家にしている様です。
透明度が良かったので、ワイドな生物、水中が
思いっきり楽しめました。
①2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
3月2日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:14~15℃
透明度:12~20m 海況:良好
昨日は爆弾低気圧通過の為、大荒れのコンディションでしたが
吹き続ける強い南西風の影響で、波は打ち消され
穏やかになりました。
浅場は揺れの為、やや白っぽいですが
少し水深を落とすとクリアな水が広がり、かなり綺麗です。
今日は2の根付近を中心に潜ってきましたが
水温が下がっている冬の生物と言えば、
色々と考えられますが、カエルアンコウの中でも
大型種のソウシカエルアンコウが見られるのが冬
大きな個体になると、サッカーボールほどの大きさの
個体もいて、大きさに驚かれるゲストも多いのですが
今日、見た個体は体長20cm程のまだ小さな子でした。
岩に擬態して分かりにくいですが、ど真ん中に口を開けて
正面顔で、口は半開き、探して見て下さい。
そして、低水温域に群れているオキノスジエビ
今日も絨毯の様に、敷き詰められている姿が
観察出来ました。
イイジマフクロウニに住むゼブラガ二
自分の居住空間を広げるため、ウニのトゲを刈り
ウニは丸裸、ほんと迷惑なカ二です。
中層を泳いでいるとキビナゴ、タカベの混成の群れと遭遇
①2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
3月1日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:━・━
透明度: ━・━ 海況:波浪警報発令
強風、大雨をもたらした爆弾低気圧の影響で
海でも波浪警報が発令され、大荒れのコンディション
クローズとなりました。
昨夜は雨風が強かったのですが、朝方には雨も止み
晴れ間が広がり快晴、気温も上昇しました。
①2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
②野生のイルカと泳ぐドルフィンスイムツアー
2月27日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:15℃
透明度:20~25m 海況:ややうねり
天気が良く、暖かな一日でした。
昨夜、太平洋沖を通過した低気圧の影響でうねりが発生
オープン時には穏やかだったのですが、徐々にサイズアップ
午後には西風が強くなり、うねりの波が打ち消され
少し穏やかになりました。
今日は体験、リフレッシュコースだったのですが
これからエントリーという頃にサイズアップしたので
水中でも揺れていました。
しかし、透明度はかなり良好でクリアです。
なので、浅場中心のコースで
送り出しの入り江を、じっくりと探索
送り出しと言えば、コケギンポ・ワールド
個体数が多く、一つの岩に数個体が同居する
アパートメントが存在
色、大きさ、模様と個体によって違うので
見比べてみても、面白いと思います。
2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
2月24日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:13℃ 水温:15℃
透明度:20~25m 海況:良好
終日、天気は快晴
風もなく暖か、ポカポカ陽気の穏やかな一日
コンディションも穏やかで、絶好のダイビング日和
&コンディションです。
フィリピン・セブ島でカメに会えなかったので
伊豆で会いたい、そんなゲストのリクエストで
ブリマチの根に足を伸ばして行ってきました。
エサ場となっているポイントで着底し休んでいましたが
我々を見ると、ゆっくりと泳ぎだし、その優雅な姿に感動です。
黄金ヒラメは、さらに綺麗な体色に
変わっていました。
砂地に現れたと思えば
今日は岩の上、まさに神出鬼没と言えます。
2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
2月23日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り時々晴れ 気温:12℃ 水温:15℃
透明度:15~20m 海況:さざ波
晴れたり、曇ったり、落ち着かない空でした。
気温は上がり、比較的暖かなのですが
東風で、ややひんやり、風も吹き込み
さざ波程度の弱い波がありましたが、
ほぼ穏やかなコンディション
水温が1℃上昇しました。
1℃上がるだけでも温かく感じます。
春に向け、さらに上昇する事でしょう!
大きく口を開けたカスザメに出会えました。
いつもは正面からしか見た事が無かったので
後ろから見ると、こんな頭が直角に折れ曲がっていたとは、、、
初めて見ました。
頭を直角に折り曲げ、蛇腹の様に折り畳んでいる口を
前に伸ばし捕食する。
見ていると、恐ろしい、エイリアンのような口
クエ穴の入り口にクエ
近づくと、穴に、、、
住家になっています。
アオブダイは潜降岩の穴、水深4mの浅場に
はまり込んで休んでいました。
黄色の体色が目立つミナミハコフグ幼魚
岩陰に隠れ、フラフラと泳いでいる姿は
やはり、可愛い!
ワイドからマクロまで、のんびりと楽しめ
クリアな水が綺麗な冬の海です。
2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
2月22日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:8℃ 水温:14℃
透明度:15~20m 海況:波ざわつきあり
風が吹きこみ、エントリー口に弱い波が立ちあがり
潜水注意でオープンしました。
少し揺れは感じましたが、透明度は良好
ダイバーは少なく、のんびり潜れました。
最近、コブダイのオスが凄くて、、、
年を重ね、老成魚に近づいてきつつあるのでしょう、、、
あごの張り出し方が半端なく、迫力のある顔
それに最近、馴れ馴れしく
今日は真後ろから、ぬうっと登場
突然大きいのが出てくるで、ギョとします。
でも、頭、触らせてくれるようになりました。
オオモンカエルアンコウはアップで
見てみると、目に周りに放射線の模様、
体の模様も綺麗ですね!
魚も見る視点を変えると、また見え方が変わり
目からうろこ、という事も、よくあります。
スタンダードなカサゴよりも深場に住み
体色も鮮やかなイズカサゴ
ライトを当ててみると、さらに発色が鮮やかで
綺麗ですね、、、
2018年ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!!
寒い冬もぬくぬくドライスーツで快適に、、、
2月20日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:11℃ 水温:14℃
透明度:15~20m 海況:波ざわつきあり
少し風が吹き込んだ為、ざわつきのあるコンディションでしたが
問題なく、まずまず良好です。
浅場の透明度は揺れの為、少し白っぽいですが、
少し水深を落とすと、クリアな水が広がり綺麗でした。
岩礁域の少し深めな水深に住むキツネダイ
特にメスは綺麗で、警戒心薄めなのか?
近づいて来て、横目でチラ見しながら
そして、泳ぎ去っていく、、、
石の下に、特徴的な頭のマダラ模様が見えたので
そっと、石を持ち上げてみるとキマダラハゼが、、、
久々に見ました。
個体数も少なく、普段は石の下に隠れているので
見掛ける事が非常に稀
見つけると、かなり嬉しくなります。