群れ、群れ、群れ、in2の根


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月11日(土)ほぼ穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:18~20℃
透明度:8~12m 海況:うねり弱

薄っすらとしたうねりが、なかなか取れず
穏やかなコンディションではありましたが
緩やかな弱い波がありました。

水中も季節の変わり目
冷たいゾーンと温かいゾーンの2層に
分かれています。
透明度も2層、冷たいゾーンはクリア
温かいゾーンは少し濁りあり

2の根ではキンギョハナダイが大群で群れ
イサキ、タカベ、スズメダイの群れも加わり
かなり賑やかになっています。

キンギョハナダイ群れ
キンギョハナダイ群れ

大遠征、ブリマチの根


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月9日(木)ほぼ穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:25℃ 水温:18~20℃
透明度:12~20m 海況:うねり弱

少しうねりは感じましたが、穏やかなコンディション
浅場の透明度はイマイチですが、少し水深を落とすと
綺麗です。

今日はブリマチの根スペシャリストDANSミチヨ大先生と共に
大遠征に行ってきました。
途中、大きなネコザメが居たり

ネコザメ
ネコザメ

キンギョハナダイの山のような群れに出会い
ウミウシも豊富
体長10cmを超えるボブサンウミウシが3個体
これだけ大きい個体を初めて見ました。

ボブサンウミウシ
ボブサンウミウシ

さらに、綺麗なヒロウミウシが2個体
並んでいるところを見る事が出来ました。

ヒロウミウシ
ヒロウミウシ

極めつけはウミガメ
岩の隙間で休んでいるところを見る事が出来ました。

ウミガメ
ウミガメ

当店の行くブリマチの根、通常コースの約3倍?の
距離をがんがん回り、数多くの生物に遭遇
やはり、人の行っていないスポットに行くと
海と生物はイキイキしています。

先輩ミチヨ大先生に大感謝です。

べたべたな水面・・・伊豆海洋公園


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月8日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:22℃ 水温:18~20℃
透明度:12~20m 海況:穏やか

非常に穏やかなコンディション
かなり潮が引いて、歩きにくいですが
穏やかなのでストレスなく快適で
透明度も良好!

浅場をじっくりダイビングを楽しんで来ました。
送り出しの入り江の岩の亀裂を丹念に探索
1cm程度のヒロウミウシを発見
ヒロウミウシにしてはビッグサイズ
肉眼で見ると分り難いのですが
写真で見ると触角、鰓を見る事が出来ます。

ビッグサイズ・ヒロウミウシ
ビッグサイズ・ヒロウミウシ

ベンケイハゼも亀裂の中で観察できました。
シャイなハゼで、カメラを向けるとすぐに
穴の奥に引っ込むのですが、正面からの顔は
可愛いです!!

ベンケイハゼ
ベンケイハゼ

超ベタ凪・・・in伊豆海洋公園


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月5日(日)穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:25℃ 水温:18~20℃
透明度:12~20m 海況:凪

べたべたな凪のコンディション
大変穏やかで、透明度も良好
かなり快適なダイビングが楽しめました。

砂地に久々登場は、カスザメ
我々の目の前を悠々と泳ぎ、着底
そして、大きなあくび
優雅に泳ぎ去っていきました。

カスザメ・あくび
カスザメ・あくび

体の模様も鮮やかなドット柄
サガミリュウグウウミウシを見る事が出来ました。

サガミリュウグウウミウシ
サガミリュウグウウミウシ

西風ガンガン・・・穏やか


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月4日(土)穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れの曇り 気温:23℃ 水温:18~20℃
透明度:12~20m 海況:良好

西風が強く吹き、穏やかなコンディションでした。
透明度も良好で、気持ちよく潜れました。

今日は終日、講習となり浅場を中心に潜りましたが
昨日、見難かったネコザメが今日は見易い位置で
正面から見る事が出来ました。

1m超え、ネコザメ
1m超え、ネコザメ

講習も順調に終わり、講習中にネコザメを
見る事が出来、ラッキーな海洋実習最終日でした。

ダイバー誕生!おめでとう
ダイバー誕生!おめでとう

穏やかなコンディション・・・in伊豆海洋公園


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月3日(金)穏やか
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:25℃ 水温:18~20℃
透明度:8~15m 海況:良好

昨日までザバザバとしたコンディションでしたが
今日は快晴、穏やか
透明度も春濁りのジーズンにしては良好

今日はワイドな生物が多く
ネコザメが岩と岩の間に住み着き
観察できていますが、かなり覗き込まないと
全身を見る事が出来ず、苦労します。

ネコザメ前から
ネコザメ前から
ネコザメ後ろから
ネコザメ後ろから

5の根へ遠征してみると
そこには、コブダイ
いつ見ても、不細工なのか、愛嬌があるのか?
微妙な感じ
泳いでいると後ろを着いてくるあたり、ある意味可愛いのかも!?

ブサカワイ系・コブダイ
ブサカワイ系・コブダイ

さらに、岩の隙間にイシガキフグが
はまって?いました。
まん丸の目が可愛く、こちらも愛嬌いっぱいな魚です。

イシガキフグ
イシガキフグ

水温が上がり、魚が増え、群れも頭上を回遊
イサキ、タカベ、キビナゴ、イワシ、アジの
美味しそうな魚が頭上いっぱいに回遊しています。

初夏、夏日、コンディション良好!


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

6月2日(木)風波あり
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:18~20℃
透明度:8~15m 海況:まずまず良好

風が吹き込み、やや波のある伊豆海洋公園だったので
今日は穏やかな富戸へ
少し波立っていましたが、ほぼ穏やかなコンディション
午前中は濁っていましたが、午後になり急に綺麗な潮が
入り、ぐ~んと透明度アップ、かなり綺麗になりました。

午前中はアオリイカの数も少なく、近づいてもすぐに
逃げていたのですが、午後、潮が変わると多くのペアが
集まり、産卵が始まりました。

午前中とは打って変わり、近づいても逃げず
一心不乱に産卵

アオリイカ産卵中
アオリイカ産卵中

間近で見る事が出来ました。
他にも多くの生物を見る事が出来
富戸の海を堪能しました。

ぞくぞくとサメ登場!・・・in伊豆海洋公園


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

5月31日(火)ややうねり
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:25℃ 水温:18~20℃
透明度:8~10m 海況:うねうね

昨日のクローズとなった波もおさまり
穏やかになりましたが、少しうねりは残りうねうね
透明度もダウンし緑色ですが、砂地に降りると
少し抜け、綺麗になっていました。

ハンマーヘッドが3の根に日曜日
出たとの事で、3の根方面へ向ったダイバーも
多いようですが、逆にブリマチ方面へ向いました。

途中、岩場に1.m超えのドチザメ
細身で、まだまだ幼魚のようですが
伊豆には珍しく、サメらしい体形を持ったサメです。

おとなしいドチザメ
おとなしいドチザメ

ブリマチの根では
ガーベラミノウミウシの産卵床になっているウミウチワに
大小多くのガーベラミノウミウシが集まり
盛んに産卵していました。

ガーベラミノウミウシの集団産卵
ガーベラミノウミウシの集団産卵

エキジット口では、ミナミハタンポ幼魚が群れになって
見られていますが、かなり大きく成長しています。
成魚になり、深い岩の重なり合うような暗がりに移動し
暮らす日も近そうです。

ミナミハタンポ幼魚・群れ
ミナミハタンポ幼魚・群れ

明日から天気良い日が続く予報で、コンディションも
さらに良くなる事でしょう!

途中クローズ、伊豆海洋公園


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

5月30日(月)途中クローズ
ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨 気温:18℃ 水温:18~20℃
透明度:10~18m 海況:ざばざば

朝は風波程度、潜水注意でオープンしましたが
急に雨風が強くなり、波高いコンディションで
10:30途中クローズとなりました。

急なコンディションの変化によりクローズ
急なコンディションの変化によりクローズ

穏やかな富戸へ


ナイトダイビング日程
http://www.p-fishjp.com/night.html
ダイビングイベント
http://www.p-fishjp.com/divingevent.html
ダイビングツアー
http://www.p-fishjp.com/divingtour.html

5月29日(日)超穏やか
ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:27℃ 水温:19~20℃
透明度:10~15m 海況:凪

今日はリクエストで富戸へ行って来ました。
天気は快晴、夏日となり、風なく、波なく、
大変穏やか、さらに透明度も良好です。
申し分のない絶好のダイビングコンディション

そして、アオリイカの産卵も絶好調!
間近で見る事が出来ました。

手が届きそうなアオリイカ
手が届きそうなアオリイカ

伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog