9月9日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:26℃ 水温:23~26℃
透明度:10~13m 海洋状況:うねりあり
今日は風が吹いた為、やや波が立ちましたが、
体験ダイビングオンリーディだったので
穏やかな送り出しの入り江からエントリーしました。
送り出しの入り江はタイドプールのような静けさ
火山が作った囲まれた地形は周りから見えないので
まるで、秘密基地の佇まい
天気は曇りでしたが、秘密基地にてスノーケリング
ダイビングで大人の休日を楽しめ、
水中も穏やかで透明度良好で綺麗でした~
送り出しの入り江ではウツボがクリアクリーナーシュリンプに
クリーニングされている様子をゲストと共にじっくりと
観察しました。
体験ダイビング・送り出しの入り江にてNさんお二人
関西から初のダイビングに来られたⅠさんカップル
只今クリーニング中、クリア・クリーナー・シュリンプ
9月7日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:24℃ 水温:23~26℃
透明度:10~13m 海洋状況:うねりあり
朝から快晴、朝晩は気温が下がり肌寒く
なってきました。
風が吹いた為、少し波がありましたが、
問題なく良好なコンディション
透明度も良好、、、水温は高く
一本目はブリマチの根へ
キビナゴの群れがすごーーーー
その中から登場はウミガメ
小さな子ウミガメに4度遭遇
大きさが微妙に違う個体
3個体はいる、、、!
最後に出会った小さな個体は
ゆっくりと泳ぎ去っていきましたーーー
アオリイカの産卵床もぞくぞくとイカが登場
大盛況!鉄板な生物ネタになっています。
黄色の体色が鮮やか
そして長くのびた口が特徴的なフエヤッコダイ
目立ちます。
優雅に泳ぐウミガメ
今日も大盛況・アオリイカ産卵
水中で鮮やかな黄色の体が目立つフエヤッコダイ
9月5日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:29℃ 水温:23~28℃
透明度:10~15m 海洋状況:良好
今日は朝から快晴!
ざわつきのある弱い波はありましたが、まずまず穏やか
良いコンディシィンの海でした~
透明度もまずまず良好
浅場は温かなゾーンが広がり、幸せ感に包まれます。
カミソリウオ、ウミテング、ハタタテハゼなど人気の
魚達のラインナップが、やばい
さらに、アオリイカの産卵ショーまで見られ
連日、楽しいダイビングが出来ています。
オオモンハタに寄り添い、一時も離れない
ヘラヤガラ
ず~っと一緒に泳いでいました。
なんなんだろう?
ミナミハコフグ幼魚
アオリイカ産卵床の中をうろうろ
誰が見ても可愛い、定番の人気魚なんです、、、
クマノミの卵を守る姿
アオリイカも絶好調で、日増しに増える卵
今日はウツボが卵の上に乗り、ベービー達が
ハッチアウトしてくるのを待って、捕食?
様々なシーンが観察出来ました。
オオモンハタとヘラヤガラ
可愛さの定番・ミナミハコフグ幼魚
アオリイカの卵の上に乗るウツボ
9月4日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち雨 気温:24℃ 水温:23~28℃
透明度:10~15m 海洋状況:ややざぶつきあり
午前中は穏やかだったのですが、午後になり、
うねりが入り始め、ザブついてきました。
送り出しの入り江では、
イワシが温かなゾーンに群れ回遊していました。
連日、ご報告させて頂いているアオリイカ
今日も凄い事になっていました。
見られる距離が近い、近い、個体数も増え
絶好調ーーーー大盛況!
テンジクダイ科の魚達の口内保育も絶好調!
口にくわえた卵を飲まず、食わずで保育
大きな口の中で卵を見る事が出来ています。
卵の成長と共に、口が大きく膨らみ、
ベービー達の目が光って見えてきます。
テンジクダイ科・ネンブツダイ口内保育中
テンジクダイ科・キンセンイシモチ口内保育
送り出しの入り江にてイワシの群れ
8月13日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:30℃ 水温:20~27℃
透明度:12m 海洋状況:良好
少しうねりのコンディションでした。
透明度はイマイチ
少し濁りがありますね、、、
ハタタテハゼ
今日も元気に背びれを立て、動き回っていました。
近くで見れば、見るほど可愛くて、
目は怒っているように見えるのは自分だけ?
可愛いシマキンチャクフグ
今年も黒潮に乗りやってきました。
背ブレが長く、小刻みに動くハタタテハゼ
体長1cmの可愛いシマキンチャクフグ
8月12日(木)ポイント:富戸
天気:雨のち曇り 気温:30℃ 水温:24~27℃
透明度:12m 海洋状況:良好
朝はしとしと雨
すぐに止み、終日曇り空
穏やかなコンディションでした。
やや濁りのある透明度
台風後の影響が残った感じですね。
砂地には、久々登場のセミホウボウ
胸鰭を広げた姿が美しい
カミソリウオのオスも登場
海草に紛れ、漂う魚
台風後、久々ホームに帰りましたが
やっぱり伊豆海洋公園は面白い!
久々登場・セミホウボウ
カミソリウオのオス
8月11日(日)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:25~27℃
透明度:10m 海洋状況:良好
今日も穏やかな富戸へ
午後は濁りが入りましたが、透明度も良好
ビーチ全域にキビナゴ、イワシ幼魚が大群で回遊
捕食するためにカンパチも群れになってアタック
見ごたえ十分な弱肉強食の世界
キビナゴの群れが綺麗ですね、、、
アオリイカがイワシを咥え、お食事中
泳ぎもゆっくり
イワシを咥えたアオリイカ
8月9日(月)ポイント:富戸
天気:雨のち曇り 気温:30℃ 水温:20~27℃
透明度:12m 海洋状況:良好
西風びゅんびゅん
沖は大荒れ、ヨコバマビーチはべた凪
多くのダイバーで賑わっていました。
水温は高く、温か、透明度良好で、
青く綺麗でした。
静岡から体験ダイビングに来られたAさん御一行様
8月8日(日)ポイント:平沢
天気:曇り 気温:30℃ 水温:27℃
透明度:5m 海洋状況:良好
台風の影響で大荒れの東伊豆
今日は穏やかな平沢へ
透明度はイマイチながらコンディションべた凪
今日も多くの笑顔が見れました。
体験ダイビング参加のSさん
体験ダイビング参加のMさん3名様
体験ダイビング参加のMAさん
※伊豆海洋公園スペシャルなナイトダイビング開催
次回開催日は8月7日(土)
8月7日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:30℃ 水温:20~27℃
透明度:12m 海洋状況:うねりあり
昨日は台風のうねりが入り始めた為、
今日は厳しいコンディションだと思っていたら
予想に反し、終日穏やか
がっちり3ダイブ潜ってきました。
1ダイブ目はブリマチの根
タカベの群れが回遊、流れるように群れが登場
そしてウミガメが目の前に突如出現
大きなコブダイも、、、
サザエの中に入っているニジギンポが
出たり入ったりで、可愛い姿が見れました。
突如として現れるウミガメ
サザエの貝殻から顔を出すニジギンポ・写真提供 HIROYUKI .Sさん
エントリー口に群れるアカヒメジ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog