※2022年11月~2023年4月末まで
ドライスーツレンタル無料
11月14日(月)ポイント:雲見
天気:曇りのち晴れ 気温:20℃ 水温:21~22℃
透明度:10m 海洋状況:うねりあり
東からの強風で大荒れの東伊豆
今日は雲見へ遠征してきました。
雲見も大きなうねりで水路は揺れていましたが
午後になり、落ち着いてきました。
透明度もまずまず良好、少し白っぽいですけど
圧倒的、脅威のキンメモドキの群れの中を
今日も移動
キンメモドキの群れで向こう側が見えないほどの壁
キビナゴの群れも凄い
流れはあったものの、群れが多くて
やっぱり雲見は面白い!
圧倒的キンメモドキの群れ
10月16日(日)ポイント:北川
天気:晴れ 気温24℃ 水温:22~24℃
透明度:10m 海洋状況:うねり大
東風、うねりで水面は波立ちボートは揺れ
水中は大きな揺れで、ゆーらゆーらの北川へ
行ってきました。
透明度は良いとは言えませんが、まずまず
ニシキフウライウオのペア
珍しい白の個体が見れました。
揺れに体が左右に揺れていました。
近くにクダゴンベとカミソリウオのペア
揺れはありましたが、十分に楽しめました。
ニシキフウライウオのペア
クダゴンベ
10月7日(金)ポイント:雲見
天気:雨のち曇り 気温:16℃ 水温:24℃
透明度:10m 海洋状況:良好
北東からの強風で東伊豆は荒れたコンディション
穏やかな雲見に行ってきました。
凪、透明度も良好で、雨で日差しはなかったですが
まずまず綺麗でした~
キンメモドキの群れが密集し壁のようになって
とにかく凄い!
ごくごく近く、目の前で、見れること
群れを掻き分けて泳ぐ、、、前が見えない
ウミガメも登場
穴の中にはテングダイ
マクロからワイドまで楽しめた雲見でした~
圧倒的なキンメモドキの群れ
ウミガメ登場
テングダイ
9月15日(木)ポイント:雲見
天気:晴れのち曇り 気温:27℃ 水温:27℃
透明度:8~10m 海洋状況:凪
リクエストで雲見へ
大変穏やかな凪のコンディション
東伊豆は雲が多かったのですが、天城峠を越えると快晴
午後、徐々に雲が空を覆ってきました。
やや白っぽい透明度でしたが、まずまずかな、、、
カンパチ、ツムブリの大群が水面から降りてくる
回遊ぶりが半端ない、、、覆い尽くす
大迫力で、お腹いっぱいに見ごたえあります。
その上、キンメモドキが壁のように立ちふさがる
密集率が凄い、、、
群れを掻き分けながら進む、、、
ツムブリ、カンパチの大群に囲まれる
半端ないキンメモドキの群れ
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
9月13日(火)ポイント:田子
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:24~26℃
透明度:8~15m 海洋状況:凪
夏が帰ってきました、晴天、夏の雲
しかし、風は北東
穏やかな西伊豆・田子へ
ボートは揺れる事無く、べた凪の水面
サクラダイ、来てる、来てるの情報で
フトネへ
いたーーーーーー凄い群れ
今まで見た中で、一番の大群
深いですけどね、、、、
周り一面、サクラダイの大群
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
8月10日(水)ポイント:雲見・牛着岩
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:18~26℃
透明度:8m 海洋状況:良好
雲見へ
穏やか、しかし水温が、、、
水深5mまでは温か、そこから極寒
群れは多く、イサキはガンガン
クエ、トビエイ、テングダイ
大きなオオモンカエルアンコウ
上手に周りに擬態してました、、、
オオモンカエルアンコウ
テングダイ
モクズショイ
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
7月2日(土)ポイント:北川
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:19~22℃
透明度:10m 海洋状況:良好
ボートダイビングを楽しむ為、北川へ
風もなく、大変穏やかなコンディション
少し春濁り感じる浮遊物はありますが、
まずまずな透明度
先週はアオリイカの産卵が爆発したそうですが、
今日は残念ながら、空振り
卵は大量に産み付けられてました。
大きなカスザメいましたーーー
クダゴンベは巣から離れ、浮遊
そして、また巣に戻る
群れも多く、アジの群れに囲まれる場面も
大量に産み付けられたアオリイカの卵
只今浮遊中クダゴンベ
大きなカスザメ
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
6月5日(日)ポイント:雲見(牛着岩、三競)
天気:晴れのち曇り 気温25℃ 水温:17~22℃
透明度:8m 海洋状況:凪
リクエストで穏やかな雲見に行ってきました。
波一つない凪、やや流れはありましたが
問題なく快適に楽しめました。
くぐってくぐってアーチ、洞窟巡り
3ダイブを堪能です。
今話題のジャパニーズ・ピグミー・シーホース
うろうろと移動していますが、可愛い姿が見れました。
エントリーロープに住み着いたツバメウオ
2匹が仲良く寄り添っている姿が見れています。
そして、テングダイも2匹
ジャパニーズ・ピグミー・シーホース
ツバメウオ
テングダイ
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
5月11日(水)ポイント:雲見(牛着岩)
天気:晴れ 気温20℃ 水温:18℃
透明度:8m 海洋状況:凪
今日はリクエストで雲見です。
大変穏やかなコンディション
波一つない凪
透明度は~~
んーんーやや濁り
今、話題の
ジャパニーズ・ピグミー・シーホース
普通、探すのに苦労するところですが、
雲見で見られている個体は分かり易く
簡単に見つかる、可愛い個体
それもペアでいました、、、
近くにアカネコモンウミウシもいて
小さすぎてスルーしそうになりましたが、
綺麗な個体が見れました。
他にも群れが多く、イサキ、キビナゴ
キンメモドキもぐちゃっといて
掻き分けながら泳ぐ感じです。
ジャパニーズ・ピグミー・シーホース
アカネコモンウミウシ
※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!
(2020年12月~2021年4月末まで)
2月12日(金)ポイント:北川・カジカキ
天気:曇り 気温:13℃ 水温:16℃
透明度:15m 海洋状況:良好
薄曇りの空で弱い東風でしたが、穏やかな凪のコンディション
透明度は良好でクリア、綺麗でした。
今日はリクエストで北川ボートダイビングに行ってきました。
可愛い極小イロカエルアンコウ黄、黒の個体
とにかく無茶可愛い~
幼魚は体色が淡いので、見る度にガラス細工のフィギュアを
連想するのは僕だけでしょうか?
近くにピカチュウウミウシ
ピカチュと言うお名前だけで、
知らない人でも興味を引くウミウシ
人気がありますね・・・意外に動きが早い、、、
大きなトビエイ
食事中でほぼ動かず・・・
目の前で、じっくりと見れました。
イワシの大群にも遭遇
マクロからワイドまで多彩な生物が観察出来ました。
極小イロカエルアンコウ黄
イロカエルアンコウ・黒
ピカチュウウミウシ
トビエイ
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog