9月1日(月)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20~25℃
透視度:10~12m 海洋状況:良好
本日は終日オープンウォーター講習
プール実習
穏やかなコンディションの海
天気は最高で透視度も良好との情報

8月31(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:20~25℃
透視度:10~12m 海洋状況:良好
本日も間違いなくグッドコンディション
どんどんコンディションが良くなって水温も上昇
青く綺麗な透視度
ひーーさしぶりにセミホウボウが登場
何年振りに見たんだろう、 、 、
胸鰭を開いた姿が美しい
通常は深々深度に住んでいるセミホウボウ
滅多に上がって来る事がないだけに稀な種
大きなオオモンカエルアンコウ
ウミガメも登場
ハタタテハゼ成魚も健在
タカベの群れが頭上から降り注ぐ様子は感動的








8月21日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:17~25℃
透視度:8~12m 海洋状況:良好
凪、凪、凪、穏やかな凪で
コンディション上々
連日、のんびり楽しめています。
今日も冷たい潮、温かい潮が入り混じり
急な流れもありました。
セナキルリスズメダイ
鮮やかな背の黄色のラインが目立つ
最近はやや深めに生息域が変わって
きているように感じる
近くでマツバスズメダイが岩肌を口で掃除している
様子が観察できました。
個体数増えているのか、同じ個体が移動しているのか
ちょこちょこと登場、黄色の背の棘が目立つ
大きなネコザメ、水温が低いエリアに登場
潮が動いているので魚の群れも活発に動き
周り一面、群れなんて事もしばしば
人気のクダゴンベ、格子柄が美しい





