2月16日(日)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:14~15℃
透視度:12m 海洋状況:良好
昨日はパシャパシャとしたコンディションでしたが、
本日は大変穏やかなコンディション
少し透視度は下がり白っぽい
ヤマトナンカイヒトデ
鮮やかな黄色の突起が体全体を覆う
大きなヒトデ
先日、見つかり、少し移動していましたが
まだいます。
人目を惹く人気のヒトデですね、、、
近くにクダゴンベ
格子柄の模様が綺麗、、、



2月13日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:14~15℃
透視度:15m 海洋状況:うねり強
天気は良かったものの、西からの暴風で
沖は白波で真っ白
穏やかだったコンディションが徐々に
うねりが入り込み、浅場は揺れ始めました。
透視度は最高なんですけど、、、
また居た~~オオモンカエルアンコウ
体長10cm程度のクリーム色
なかなか可愛い新しく出現した個体です。
少し深場なので、しばらく居てくれそうな予感
トサヤッコの雄も居ました、、、
少し深場に住むトサヤッコのカップル
メスはちらほら見かけますが
鮮やかな体色を持つオスは珍しいです。
水深30m付近を探索してみると
また違った生物が見られるのがポイントの魅力
1月29日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:9℃ 水温:15~16℃
透視度:15m 海洋状況:良好
西からの暴風でびゅ~びゅ~
気温も上がらず、寒い一日になりましたが
コンディションは穏やかそのもの
そして透視度は最高~~クリアで綺麗
天気も良いのでかなり明るい水中
本日のゲストはマクロ生物のリクエストで
じっくりと見て回り、
ジャパニーズ・ピグミー・シーホース
小さく、動くので、なかなかピントが合わない
でも可愛い個体です。
体にカイメンを付けたツノガニ
透明感抜群なオシャレカクレエビなどなど
見ているとコブダイが周りを回遊
大きなオオモンカエルアンコウもまだいます。
1月25日(土)
ポイント:大瀬崎(湾内)
天気:晴れ 気温:10℃ 水温:16~17℃
透視度:10m 海洋状況:良好
天気は良かったんですけど、
久しぶりに荒れたコンディションとなり
大瀬崎のリクエスト
穏やかなコンディション&透視度も良好で
綺麗でしたーーーー
ここにもいた~巨大オオモンカエルアンコウ
今まで見た事もないサイズだったのに、
ここ2年程で東伊豆に出現し驚いたけど
大瀬崎にも居たとは、、、
そして、極小イロカエルアンコウも居て
無茶苦茶可愛い、、、
自分の中では大瀬崎と言えば
アカオビハナダイがいっぱいで乱舞している
イメージが強い
今日もいっぱい群れてました。