3月15日(水)ポイント:田子
天気:晴れ 気温:17℃ 水温:17℃
透明度:15m 海洋状況:凪
晴天、気温はぐんぐん上がり春本番
日差しが強い
べた凪の田子に行ってきました
久しぶりに湖のような水面
透明度も良好で外洋にはタカベの大群がガンガン
内湾にはオオモンカエルアンコウ
クマドリカエルアンコウ
オオモンカエルアンコウを見ていると
ゆっくりと中層を泳ぎ出し移動
ゆったりとした泳ぎ
真ん丸な体形で、かわゆい
クマドリカエルアンコウは成魚に近づき
体に成魚の特徴、ぼつぼつの突起が出始めています
多くのウミウシも観察でき
まさに内湾はウミウシワールド
終日天気良く凪のコンディション
あまりに快適なので3ダイブを楽しみました
泳ぐオオモンカエルアンコウ
成長が見られるクマドリカエルアンコウ
ニセイガグリウミウシ
2月25日(土)ポイント:田子
天気:曇りのち晴れ 気温:12℃ 水温:17℃
透明度:13m 海洋状況:風波あり
今日のリクエストは田子でしたーーー
外海は風波で少しざわつきはありましたが、水中は穏やか
白っぽい透明度でしたが、やっぱり外海は綺麗で
キンギョハナダイの群れの中を泳ぐのは気持ち良い
水温も高いのでぬくぬく、魚達も元気いっぱい
ウミウシワールドをじっくりと見て周りました
サガミリュウグウウミウシ、ゴマフビロードウミウシなど
人気のウミウシがいっぱい
黒潮の支流が長れ込んでいるようでクラゲもいっぱい
クラゲと一緒に流れてくるアジの稚魚、イボダイ稚魚など
小さな魚も見る事ができてます
マクロからワイドまでじっくりと堪能できます
サガミリュウグウウミウシ
今日のオオモンカエルアンコウ
キンギョハナダイ乱舞
クラゲに住む稚魚達
2月24日(金)ポイント:田子
天気:曇りの雨 気温:12℃ 水温:17℃
透明度:15m 海洋状況:良好
今日はべた凪の田子
天気はどんよりとした空で
午後からぽつぽつの雨
穏やかなコンディションと透明度は最高!
生物も豊富で、死滅回遊魚が多く、ウミウシ天国
甲殻類多数、レア生物もいて見所満載
間違いなく楽しい海でした~
大きなオオモンカエルアンコウ
周りに溶け込み、上手に擬態
クマドリカエルアンコウが、こんなところに居る事があると
エントリー前に話していたら、じゃん!登場
熱帯種のスズメダイ、チョウチョウウオの仲間多数
しばらく田子にはまりそう
クマドリカエルアンコウ
オオモンカエルアンコウ
フタスジリュウキュウスズメダイ
ヌノサラシ
コナユキツバメガイ
ヘリシロイロウミウシ
シロハナガサウミウシ
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
9月13日(火)ポイント:田子
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:24~26℃
透明度:8~15m 海洋状況:凪
夏が帰ってきました、晴天、夏の雲
しかし、風は北東
穏やかな西伊豆・田子へ
ボートは揺れる事無く、べた凪の水面
サクラダイ、来てる、来てるの情報で
フトネへ
いたーーーーーー凄い群れ
今まで見た中で、一番の大群
深いですけどね、、、、
周り一面、サクラダイの大群
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog