「講習」タグアーカイブ

2月8日(土)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


2月8日(土)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:7℃ 水温:15~16℃
透視度:15m  海洋状況:良好

連日、寒い日が続いています
今日も朝、霜が降りるほど、気温は下がり
気温も上がらず冷え冷え
ながら、今日も西風で穏やか
浅場は少しうねりを感じましたが、
沖ではうねりもなく透視度も良好
とても良いコンディション
ブリマチの根ではキンギョハナダイが乱舞で
てんこ盛り状態
今年も出ました、ヤマトナンカイヒトデ
一際目立つ黄色の体色と大きさ

顔と比べてみると大きさが分かるヤマトナンカイヒトデ
ブリマチの根・メガネ岩にて

2月4日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


2月4日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:15~16℃
透視度:15m  海洋状況:良好

本日も快晴、日差しが強く、暖かな太陽光が
降り注ぎました。
風は西風で少しうねりはありましたが、
エントリー口は穏やか、良好なコンディションが続いています。
浅場にはキビナゴが群れ、日差しに照らされキラキラ
かなり綺麗です。
今や鉄板生物となった黒の大きなオオモンカエルアンコウ
動かず、威風堂々とした姿はさすが大物!!

我々を包むキビナゴ大群
威風堂々オオモンカエルアンコウ

2月1日(土)八幡野ビーチポイント・海洋情報


2月1日(土)
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:15~16℃
透視度:15m  海洋状況:うねり弱

今日から2月
天気は快晴でオープンウォーター講習
海洋実習1日目
穏やかなコンディションの八幡野へ
透視度も良くて講習には最高
ですが、今回はなかなか手こずっている講習生のKANAさん
ドキドキ、バクバク、あ~怖い、、、緊張する、、、
マスククリア、レギュレタークリア、リカバリー、中性浮力
ここまでは順調ながら、マスクは外せない
講習は明日も続く

オープンウォーター海洋実習中

1月31日(金)稲取プール


1月31日(金)
ポイント:稲取プール
天気:晴れ 気温:12℃ 水温:━・━
透視度:━・━ 海洋状況:━・━

本日オープンウォーター講習の初日で
稲取のプールに行ってきました。
ポカポカ陽気の暖かな一日
西風で目の前に広がる稲取の海も穏やか
のんびりと講習してきました。

昨年9月、体験ダイビングに来られてからの
ダイバー宣言でオープンウォーター講習
冬の講習はのんびり、じっくりと進む、、、

遠路はるばる講習に来られたNさん

1月30日(木)八幡野ビーチポイント・海洋情報


1月30日(木)
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:10℃ 水温:15~16℃
透視度:15m  海洋状況:うねり弱

天気は最高!快晴でしたが、風が強く肌寒く感じます。
弱いうねりはありましたが、コンディション良好!
透視度も最高です、、、
本日はオープンウォーター講習の最終日
穏やかで透視度の良い海で無事修了
おめでとうございます。
これからもっと楽しんで行きましょう!

オープンウォーター講習・講習生AYAさん

1月19日(日)八幡野ポイント・海洋情報


1月19日(日)
ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:10℃ 水温:15~16℃
透視度:15m  海洋状況:良好

本日はアドバンスの講習にて
八幡野で1ボート、1ビーチ
穏やかなコンディションで透視度も良好
初のボートダイビングはドキドキでしたが
少し深場へ
ボートで沖へ出た割には群れが少ないの
が気になりましたがクリアな水が広がり
ウィンターブルーが綺麗で、難なくスキルクリア
アドバンス修了おめでとうございます!!

アドバンス講習・微妙なバランスの岩にて

1月16日(木)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


1月16日(木)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:9℃ 水温:15~16℃
透視度:15m  海洋状況:ざわつきあり

久しぶりの北東からの冷たい風が吹き
エントリー口に少し波が立ちましたが、
まずまず穏やかなコンディション
透視度も変わらず良好です、、、
本日もオープンウォーター講習・海洋実習
水深18mまで、ゆっくりと下り
中性浮力のトレーニング
途中、コブダイが見守りにやってくる
興味津々なご様子

なにやっているんだとやってくる・コブダイ

1月15日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


1月15日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:13℃ 水温:15~16℃
透視度:15~20m  海洋状況:良好

最高の天気でした~~
さらに穏やかなコンデイション
透視度も良好で綺麗
本日はオープンウォーター海洋実習
浅場でスキルトレーニングしていると
キビナゴの大群に囲まれる、、、
贅沢な?海洋実習

ちょっとドキドキ・オープンウォーター海洋実習

1月8日(水)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


1月8日(水)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:9℃ 水温:16~17℃
透視度:12~15m  海洋状況:良好

明けましておめでとうございます。
本年もご愛顧宜しくお願い致します。
本日、最強寒波来襲で寒い一日になりました。
強い西からの風でエントリー口は穏やか
少し白っぽいものの透視度も良好
人気のカエルアンコウが増え
オオモン、イロ、クマドリのラインナップ
小さなクリーム色のオオモンカエルアンコウも
出現、とにかく可愛い!!
フリソデエビのペアも人気ですが、
すぐに引っ込むので、ゆっくり見れない
ウミガメも休んでいる姿が目の前で見られ
人気の生物が多く水温は下がっていますが、
水中は熱い!!

今年もウミガメ登場!今年も宜しくお願いしますとご挨拶
オオモンカエルアンコウ・チビ
今年も引き続きオオモンカエルアンコウ・黒は健在
動かず、動じず、イロカエルアンコウ
フリソデエビのペア
ここ数年、急激に個体数を増やすクダゴンベ
白と赤のボーダー柄・オイランヨウジ

12月31日(火)伊豆海洋公園ビーチポイント・海洋情報


12月31日(火)
ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:11℃ 水温:16~17℃
透視度:12~15m  海洋状況:良好

今年一年のご愛顧ありがとうございました。
大みそかの今日も快晴で穏やかなコンディションと
良好な透視度
一年最後のダイビング、ナイトも楽しく終了しました。

とにかく最高のナイトダイビングでした。
見所満載、なんとクエがスズメダイを咥えて丸のみの
シーンを見る事が出来ました。
普段はすぐに隠れてしまうのが、ナイトならでは
食事中という事もあり正面からの撮影
クエの横にはトラウツボが同じように口を開けてる
面白いシーンで、テンション上がりますね、、、
昼はイソギンチャクの下に隠れている
マルガザミが出てきてイソギンチャクの中心に
ポストの上にはニジギンポ
じっとして居る様子が可愛い!!
他にも体色を変えて就寝しているウメイロモドキだったり
ヨスジフエダイも、、、
紹介出来ないほど、多くの生物が出てきて
満足の大晦日ナイトでしたーーー

また来年のご愛顧を宜しくお願い致します。

クエの衝撃捕食!!その横にトラウツボ
2の根にてヒレナガカンパチの群れ
イソギンチャクの真ん中にマルガザミ
ポストの上にてニジギンポ
闇夜に浮かび上がるヒラメ
只今、就寝中ヨスジフエダイ
ブダイ・熟睡中?
昼間と変わらない体勢は寝てる?オオモンカエルアンコウ
ナイトならでは、寝ぼけ顔、大接近