「コンディション」タグアーカイブ

10月8日(金)熱海ボートポイント・海洋情報


10月8日(金)ポイント:熱海
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:20~26℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好

天気は最高で10月とは思えない夏日
気温は上がり、日差しは夏の強さ
異常気象ですねーーー

来週末に控えたツアー視察の為、熱海ボートポイントに行ってきました~
大変穏やかなコンディションでべた凪
1本目はビタカ根、2本目に沈船
ビタカ根は透明度良く、ダイナミックな根全体が見え
根の横にウミガメが休んでいました。

近くにヒゲダイ、名前の通り顎鬚が特徴的
ヒゲダイと言えば、千葉の海にいる印象ですが
熱海にもちょこちょこ、姿を現すようですね。

2本目は沈船
イサキ、タカベの群れが船を取り巻きトルネード状態
濁りがあり透明度はイマイチながら、雰囲気出してますねーーー
その中でナガハナダイ、サクラダイ、キンギョハナダイが群れ
体色の鮮やかな魚達が華を添えていえるよう、、、

満足のボートダイビングで、視察完了!
絶対に面白くて、楽しめる事、間違いなし!!

熱海ボートダイビング
熱海ボートダイビング
ウミガメ休憩中
ウミガメ休憩中
顎鬚が目立つヒゲダイ2匹
顎鬚が目立つヒゲダイ2匹
色鮮やかナガハナダイ婚姻色
色鮮やかナガハナダイ婚姻色

10月7日(木)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


10月7日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:23~26℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好

少しざわつきはありましたが、問題なく
ほぼ穏やかなコンディション
昨日に比べると、少し濁りのある透明度
綺麗だっただけに、ちょっと残念!

遭遇率高めのウミガメ
今日も登場!

クエ2個体が砂地でホンソメワケべラに
クリーニングされている様子が観察できました。
M超えの大きなクエです!

ベニマツカサ幼魚が漁礁に住み着いています。
小さな個体で、鮮やかな赤の体色
今日はアカシマシラヒゲエビの近くにいて
クリーニングされてる?

ウミガメ登場!
ウミガメ登場!
大きなクエ
大きなクエ
m超・クエ
m超・クエ
ベニマツカサとアカシマシラヒゲエビ
ベニマツカサとアカシマシラヒゲエビ

10月6日(水)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


10月6日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:22~26℃
透明度:10~12m 海洋状況:良好

天気が良く、気温も上がり10月とは思えない夏日
大変穏やかなコンディションでオープンしました。
透明度も良好!青く、綺麗な水が広がっています。

水深10m以浅にキビナゴが群れ
カンパチ、イナダの群れがガンガン追い回し
ダイバーのいる事なんか、全く気にする事もなく
目の前を横切る、、、、
近すぎてフレームアウトなイナダ

そして送り出しの入り江、浅場に現れた大きなコショウダイ
こんな浅場に現れるとは、、、珍しい事

セナキルリスズメダイ
この魚、浅場にいるイメージなんですけど、、、
海洋公園の場合、水深30m付近にいるんです、、、
多分、浅場が大きく荒れるから深く、深く、
移動するんでしょうね。

砂地にカスザメが隠れていたので
今日は顔のドアップ画像をご紹介!

沖漁礁ではウツボの上にアカシマシラヒゲエビが
乗りクリーニング中
ウツボは気持ち良さそうに見える!!

完全なるフレームアウト・イナダ
完全なるフレームアウト・イナダ
浅場に登場コショウダイ
浅場に登場コショウダイ
名前の通り背中が黄色のセナキルリスズメダイ
名前の通り背中が黄色のセナキルリスズメダイ
カスザメ・顔のドアップ
カスザメ・顔のドアップ
只今クリーニング中・アカシマシラヒゲエビ
只今クリーニング中・アカシマシラヒゲエビ

10月3日(日)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


10月3日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れのち曇り 気温:24℃ 水温:22~26℃
透明度:10~12m 海洋状況:波あり

台風のうねりはおさまり穏やかになり
通常オープンでしたが、風が吹き込み
ややざわつきのあるコンディションでした。

今日は近場をゆっくり、、、
コケギンポ・ワールドを楽しんで頂きました。
トウシマコケギンポ、アライソコケギンポ
岩の穴から顔を出しているギンポの仲間

送り出しの入り江の亀裂に住み着いている
ゾウリエビ
大きさ、見た目は、やはりゾウリ
普段は亀裂の奥、一番奥にいるのですが、
最近は入り口付近の見やすい位置にいて
非常に良い子ですねーーー

アライソコケギンポ
アライソコケギンポ
トウシマコケギンポ
トウシマコケギンポ
ゾウリエビ
ゾウリエビ

10月2日(土)平沢ビーチ・海洋情報


10月2日(土)ポイント:平沢
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:24~26℃
透明度:5m 海洋状況:凪

台風の影響が残る東伊豆
まだうねりが大きく、今日は穏やかな西伊豆
平沢へ行ってきました。
透明度はイマイチながら大変穏やかな凪のコンディション
緊急事態宣言解除、多くのダイバーで賑わい、
天気も晴天、夏日でした。

カマスのトルネード
360°カマスの渦、迫力のシーン

見易い位置にオオモンカエルアンコウ
様々な生物が見られ、楽しいダイビングが出来ました。

カマス・トルネードーーーーー
カマス・トルネードーーーーー
オオモンカエルアンコウと共に
オオモンカエルアンコウと共に

9月26日(日)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


9月26日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち雨 気温:21℃ 水温:22~26℃
透明度:8~10m 海洋状況:波あり

曇り空から午後には雨が降り始め
うねりの波も入り始め、浅場はゆっくりとした揺れ
若干、濁りはありますが、まずまず良好な透明度

2の根に行ってきました。
大きなオオウミウマが動かず、正面を見てくれているので
写真が撮りやすい、、、
大きな個体なので、存在感ありますね~

砂地にはカスザメ
口を開けたり、閉じたり、ゆっくりと泳ぎ去っていきました。

ムラソイとトラウツボが並んでいる。
なんか、不思議で面白い光景

イシガキフグは中層をゆっくり泳ぎ
一匹だと思っていたら同じ亀裂の岩に
ペアでいたゾウリエビ
写真で分かりつらいですが並んでます。

オオウミウマ
オオウミウマ
ゆっくりと泳ぎ去るカスザメ
ゆっくりと泳ぎ去るカスザメ
ムラソイとトラウツボ
ムラソイとトラウツボ
ゾウリエビのペア
ゾウリエビのペア
イシガキフグ
イシガキフグ

8月31日(火)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


8月31日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:23~28℃
透明度:10~15m 海洋状況:良好

晴天から午後は少し雲が多くなってきましたが、
連日、夏日と穏やかなコンディションが続いています。
透明度も少し白っぽい濁りはあるものの、まずまず
冷たい潮が上がってきて、一気に綺麗になる場面も、、、

クマノミの卵
産卵、ハッチアウトのサイクルが何度となく
繰り返されています。
肉眼では分かりにくい卵の中のベービー達の様子も
カメラで写すと、はっきりと見えてきます。
大きな目が光り、窮屈そうに入っている体
ハッチアウト寸前の様子です。

連日のアオリイカ産卵絶好調!
今日も多くのペアが来て、盛んに産卵していました。

ブリマチの根では圧倒的な群れに
取り囲まれ、川のように流れる魚達

カミソリウオのペアは見事な擬態

ウミテングも見れました~

普段何気なく見ているサクラダイ
ライトを当ててみると、美しさが際立ちます。

写真提供・Mr,H.SUZUKI
ありがとうございます。

ハッチアウト寸前のベービー達の様子もくっきり
ハッチアウト寸前のベービー達の様子もくっきり
砂に紛れると分かりにく、、、ウミテング
砂に紛れると分かりにく、、、ウミテング
連日大盛況アオリイカ産卵
連日大盛況アオリイカ産卵
カミソリウオのペア
カミソリウオのペア
光を当てると美しさが際立つサクラダイのオス
光を当てると美しさが際立つサクラダイのオス

8月23日(月)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


8月23日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:28℃ 水温:23~26℃
透明度:8~13m 海洋状況:良好

雲の多い空模様でしたが、
大変穏やかな凪のコンディション
やや濁りのある浅場の透明度でしたが、
水深を落とすとクリアな水が広がりますが、
水温が下がり、ややヒヤッと、、、

温かな水深10m以浅ではキビナゴが
温かゾーンに押し上げられた大群に囲まれます。
キビナゴをカンパチの群れが追いかけまわす様子は
迫力ありますねーーー

ウミウシの仲間・ヤマトメリべ
岩の側面をゆっくりと移動している姿が見れました。
綺麗とか可愛いとか、ほど遠いウミウシの仲間

群れるスカシテンジクダイ
体の中が透き通り、透明感が半端ない魚

砂地にウミテング幼魚も見れました。
見た目は、ほぼ小石

他にもカミソリウオ
クマノミの卵、ハタタテハゼの人気の魚も観察できています。

大きな口を持つヤマトメリべ
大きな口を持つヤマトメリべ
透明感半端ないスカシテンジクダイ
透明感半端ないスカシテンジクダイ
見た目は小石・ウミテング幼魚
見た目は小石・ウミテング幼魚

8月13日(金)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


8月13日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:30℃ 水温:20~27℃
透明度:12m 海洋状況:良好

少しうねりのコンディションでした。
透明度はイマイチ
少し濁りがありますね、、、

ハタタテハゼ
今日も元気に背びれを立て、動き回っていました。
近くで見れば、見るほど可愛くて、
目は怒っているように見えるのは自分だけ?

可愛いシマキンチャクフグ
今年も黒潮に乗りやってきました。

背ブレが長く、小刻みに動くハタタテハゼ
背ブレが長く、小刻みに動くハタタテハゼ
体長1cmの可愛いシマキンチャクフグ
体長1cmの可愛いシマキンチャクフグ

8月12日(木)富戸ビーチ・海洋情報


8月12日(木)ポイント:富戸
天気:雨のち曇り 気温:30℃ 水温:24~27℃
透明度:12m 海洋状況:良好

朝はしとしと雨
すぐに止み、終日曇り空
穏やかなコンディションでした。
やや濁りのある透明度
台風後の影響が残った感じですね。

砂地には、久々登場のセミホウボウ
胸鰭を広げた姿が美しい

カミソリウオのオスも登場
海草に紛れ、漂う魚

台風後、久々ホームに帰りましたが
やっぱり伊豆海洋公園は面白い!

久々登場・セミホウボウ
久々登場・セミホウボウ
カミソリウオのオス
カミソリウオのオス