「ショップ」タグアーカイブ

9月22日(水)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


9月22日(水)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:29℃ 水温:22~26℃
透明度:5~8m 海洋状況:うねり弱

台風14号の影響もほぼなくなり、穏やかなコンディションで
通常オープンしました。
透明度も濁りはあるものの、まずまず

産卵床撤去した後、姿を消したカミソリウオのペアが
場所を変え居ました。
寄り添いユラユラ、長くいてくれると良いですね!

ブリマチの根方面にて、高確率で見られているウミガメ
今日もゲッツ、、、

少しづつ移動しているウミテング
ちょこちょこと動く可愛さ、、、
まだまだ人気高

甲殻類も豊富で、アカホシカクレエビと
極小イソギンチャクモエビが同じイソギンチャクに
住み着いていますが、小さすぎて変わりずらい。
大きなゾウリエビは送り出ししの入り江にて、、、、
ビシャモンエビとガラスハゼもムチヤギに同居
アオリイカの卵、子供達も見られ、
マクロからワイドまで多くの生物が観察できました。

カミソリウオのペア
カミソリウオのペア
人気の高いウミテング
人気の高いウミテング
このところ高確率で見られているウミガメ
このところ高確率で見られているウミガメ
イソギンチャクモエビ
イソギンチャクモエビ
アオリイカの卵
アオリイカの卵

9月21日(火)雲見・海洋情報


9月21(火)ポイント:雲見
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:26℃
透明度:10m 海洋状況:良好

快晴、東風、やや波のある東伊豆から
べた凪の雲見に行ってきました。
透明度も良好、キビナゴ、イサキが大群で見られ
洞窟、アーチ、トンネルの中にネンブツダイの大群
群れを掻き分けながら泳ぎました~

富士山もはっきりと見え、充実の一日でした。

牛着岩トンネルにて、、、
牛着岩トンネルにて、、、
周り一面・ネンブツダイ
周り一面・ネンブツダイ

9月20日(月)平沢ビーチ・海洋情報


9月20(月)ポイント:平沢
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:26℃
透明度:8m 海洋状況:良好

台風の影響が残り、東風も強く吹く予報
今日も穏やかな平沢へ
天気は最高で夏日
凪のコンディションで透明度も良好でした。

透明度良好、平沢にてダイビング
透明度良好、平沢にてダイビング
富士山を背景に、明日に向かってジャンプ
富士山を背景に、明日に向かってジャンプ

9月19日(日)平沢ビーチ・海洋情報


9月19日(日)ポイント:平沢
天気:晴れ 気温:27℃ 水温:26℃
透明度:7m 海洋状況:良好

台風のうねりと東からの風で荒れたコンディションとなり
今日も穏やかな平沢へ
水面は鏡のような静けさ、透明度は多くのダイバーが潜った為
淀んだ濁りでしたが、まずまず
多くのダイバーで賑わっていました。

水深も浅く、じっくり、のんびりと楽しんできました。
超可愛かったのが、サザナミフグ幼魚
丸々とした体と渦巻きの模様が特徴
心ときめくほど、、、、
動きもゆっくりで、遊んでくれます。

丸々としたサザナミフグ幼魚
丸々としたサザナミフグ幼魚
ミノカサゴと共に、、、
ミノカサゴと共に、、、

9月18日(土)平沢ビーチ・海洋情報


9月18日(土)ポイント:平沢
天気:雨のち晴れ 気温:26℃ 水温:26℃
透明度:5~8m 海洋状況:良好

台風14号の影響で大きなうねりが発生
東伊豆は荒れたコンディションの為、穏やかな平沢へ
台風が来ているにも関わらず、湖のような凪
透明度もまずまず良好
エントリーして、驚かされたのは圧倒的な群れ
スズメダイ、マアジ、カマス、タカベに囲まれ
進行方向が見えないほど
狭いエリアに、これだけの群れがいると圧倒されます。
いや~ぁ~凄かったーーーー
その上、大きなオオモンカエルアンコウが
ブイのフロートの上に乗っていて、見事な擬態
良く見ないと見過ごしてしまいそう、、、

天気も回復して、楽しいダイビングでした。

圧倒的なカマスの群れ
圧倒的なカマスの群れ
スズメダイの群れ
スズメダイの群れ
見事な擬態、オオモンカエルアンコウ
見事な擬態、オオモンカエルアンコウ

9月17日(金)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


9月17日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち雨 気温:26℃ 水温:22~26℃
透明度:5m 海洋状況:うねりあり

天気は曇りで午後からは雨が降り始め、
コンディションは台風の影響が出始め、ゆっくりとした
うねりでゆらゆら、うねうね

えーーーえーーー透明度が極端にダウン!
春濁りの様で、驚きのニゴニゴ5m透視度!!!

まさか、このシーズン、この濁り、、、
曇っていたので、水中も暗く感じます。

砂地でウミテング探していたら
サンゴハナビヌメリのオスとメス発見!
ひさびさーーーな魚
長く伸びた口が特徴的で、この魚のもう一つの特徴が
逃げない事、カメラを向けて接近しても嫌がる様子なく
エサを小さな口でついばんでます。
あーーーー可愛い、、、
オスとメスが近くにいました。

ビシャモンエビとガラスハゼ
同じムチヤギに暮らしているところが面白い。

小さな小さなヨスジフエダイ幼魚
見た目が似ているキンセンイシモチの群れに
混じっている、仲間だと思っている様だ!

クマノミの卵もハッチアウト寸前
ベービー達の目が光ってますよーーー

サンゴハナビヌメリ・♀
サンゴハナビヌメリ・♀
サンゴハナビヌメリ・♂
サンゴハナビヌメリ・♂
ビシャモンエビとガラスハゼ
ビシャモンエビとガラスハゼ
ヨスジフエダイ幼魚
ヨスジフエダイ幼魚
ハッチアウト寸前・クマノミ卵
ハッチアウト寸前・クマノミ卵

9月14日(火)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


9月14日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:26℃ 水温:22~26℃
透明度:10~13m 海洋状況:うねり弱

少しざわついた波はありましたが、良好なコンディション
透明度もまずまず良好でしたーーー

アオリイカ産卵も最終章
今日も絶好調
頭の上にまで来る大胆さ
感動ですね、、、、
卵の中でベービー達もはっきり見えるようになっています。

産卵床にいるカミソリウオのペア、ミナミハコフグ幼魚も健在
キビナゴを追い回すカンパチ、ツムブリ
弱肉強食の世界が目の前で繰り広げられる・・・

一年で一番華やかなシーズンで間違いないですね!

大接近・アオリイカ
大接近・アオリイカ
アオリイカの卵
アオリイカの卵

9月13日(月)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


9月13日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:19~26℃
透明度:10~15m 海洋状況:うねり弱

曇り空から快晴へ、今日も暑い一日でした。
少しうねりの波はありましたが、ほぼ穏やかなコンディション
午前中は透明度、良いのですが午後に少しダウンしました。

アオリイカ絶好調、今日もバンバン産卵にきてました。
ガンガン寄ってきて大接近!
ウミガメは目の前をゆっくりと泳ぎ去り
日増しに大きくなるキビナゴの大群
キビナゴを追いかけ、カンパチ、ツムブリが回遊

登場しては消え、また現れ、消え、さらに再登場
ミカドウミウシ、淡いオレンジの体が遠目からでも
分かります。

少し成長したミナミハコフグ幼魚
まだまだ鮮やかな黄色の体色が目立ちます。

セミホウボウは砂地にて、大きな胸鰭を広げ
泳いでました。

今日も一日、見所の多いダイビングが楽しめました~~

今日も絶好調・アオリイカ
今日も絶好調・アオリイカ
優雅に泳ぐウミガメ
優雅に泳ぐウミガメ
ミカドウミウシ(スパニッシュダンサー)
ミカドウミウシ(スパニッシュダンサー)
セミホウボウ
セミホウボウ
サカタザメ
サカタザメ
成長し大きくなったミナミハコフグ幼魚
成長し大きくなったミナミハコフグ幼魚

9月9日(木)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


9月9日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雨のち曇り 気温:26℃ 水温:23~26℃
透明度:10~13m 海洋状況:うねりあり

今日は風が吹いた為、やや波が立ちましたが、
体験ダイビングオンリーディだったので
穏やかな送り出しの入り江からエントリーしました。
送り出しの入り江はタイドプールのような静けさ
火山が作った囲まれた地形は周りから見えないので
まるで、秘密基地の佇まい
天気は曇りでしたが、秘密基地にてスノーケリング
ダイビングで大人の休日を楽しめ、
水中も穏やかで透明度良好で綺麗でした~

送り出しの入り江ではウツボがクリアクリーナーシュリンプに
クリーニングされている様子をゲストと共にじっくりと
観察しました。

体験ダイビング・送り出しの入り江にてNさんお二人
体験ダイビング・送り出しの入り江にてNさんお二人
関西から初のダイビングに来られたⅠさんカップル
関西から初のダイビングに来られたⅠさんカップル
只今クリーニング中、クリア・クリーナー・シュリンプ
只今クリーニング中、クリア・クリーナー・シュリンプ

9月7日(火)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


9月7日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:24℃ 水温:23~26℃
透明度:10~13m 海洋状況:うねりあり

朝から快晴、朝晩は気温が下がり肌寒く
なってきました。
風が吹いた為、少し波がありましたが、
問題なく良好なコンディション
透明度も良好、、、水温は高く

一本目はブリマチの根へ
キビナゴの群れがすごーーーー
その中から登場はウミガメ
小さな子ウミガメに4度遭遇
大きさが微妙に違う個体
3個体はいる、、、!
最後に出会った小さな個体は
ゆっくりと泳ぎ去っていきましたーーー

アオリイカの産卵床もぞくぞくとイカが登場
大盛況!鉄板な生物ネタになっています。

黄色の体色が鮮やか
そして長くのびた口が特徴的なフエヤッコダイ
目立ちます。

優雅に泳ぐウミガメ
優雅に泳ぐウミガメ
今日も大盛況・アオリイカ産卵
今日も大盛況・アオリイカ産卵
水中で鮮やかな黄色の体が目立つフエヤッコダイ
水中で鮮やかな黄色の体が目立つフエヤッコダイ