「ビーチ」タグアーカイブ

6月21日(火)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月21日(火)ポイント:伊豆海洋公園
天気:雲り 気温:25℃ 水温:18~22℃
透明度:8~15m 海洋状況:良好

今日も大変穏やかなコンディション
薄曇りの天気でしたが、気温は上がり夏日
透明度は浅場は濁りはあるものの温か
水温が下がる18m以深はクリアで綺麗ですが18℃
冷えます、、、ずっといると寒い

魚達の恋の季節が始まり
体色が変わり、鮮やかなオスが登場
ヨゴレギンポのオス婚姻色に変わり
青い模様が目立つ

イトヒキベラのオスはメタルな体色
鮮やかに光る体は、かなり目立つ
これでメスが引き付けられる?
周りのオスが、みんな光り輝いているので、
アピールになるのだろうか?
一番輝き方が鮮やかなオスがもてるとか?

大きなカスザメが中層を泳ぎ去っていきましたが
尾ひれを左右に大きく降って泳ぐ姿は迫力あり

ヨゴレギンポ婚姻色
ヨゴレギンポ婚姻色
イトヒキベラ婚姻色
イトヒキベラ婚姻色
泳ぎ去るカスザメ
泳ぎ去るカスザメ

6月20日(月)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月20日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:26℃ 水温:19~22℃
透明度:10~15m 海洋状況:良好

大変穏やかなコンディション
暖かな西風で夏日
透明度もまずまず良好
少し水深を落とすと水温が下がりますが
ぐ~んと透明度はアップし綺麗でした。

おっと、今年も登場
1cmに満たないミナミハコフグ幼魚
岩の亀裂の中をユラユラと泳ぎ
可愛い姿が見られてます
ぞくぞくと登場、死滅回遊魚が増えてきました

セナキルリスズメダイ、アマミスズメダイ幼魚
南の海の浅場で見られる魚達

水温が上がり、クマノミの産卵が始まってます

砂地にサカタザメが、、、目を出している

近場をかる~く回ってきましたが、
魚達が増え、良い感じ

ミナミハコフグ幼魚
ミナミハコフグ幼魚
卵の世話をするクマノミ
卵の世話をするクマノミ
砂地にサカタザメ
砂地にサカタザメ

6月19日(日)川奈ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月19日(日)ポイント:川奈
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:19~22℃
透明度:6~8m 海洋状況:良好

今日はアオリイカ産卵が見てみたい!のリクエストで
川奈をチョイス
晴天、大変穏やかな凪のコンディション
昨日は産卵、大フィーバーの情報で期待大
でしたが、今日は1ペアのみ
透明度も濁りがあり、あーーー残念
しかし、卵はふっさふっさ
沢山産み付けられていました。

アオリイカ産卵シーン
アオリイカ産卵シーン
ふっさふっさアオリイカ卵
ふっさふっさアオリイカ卵

6月14日(火)八幡野ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月14日(火)ポイント:八幡野
天気:雨 気温:18℃ 水温:19~22℃
透明度:8~10m 海洋状況:うねりあり

今日はしとしと雨
風が強く、東風で波、うねりが発生
近隣のポイントは潜水禁止、潜水注意
八幡野にもうっすらとうねりが入っていましたが
ほぼ穏かなコンディションで浅場の透明度は
濁っていましたが、沖ではクリアな水が広がり
青く綺麗でした

久々見たドデカ・カスザメ
全く動きません
この大きさに成長すると、魚の世界では恐いものなし
なんですかね、、、

もはや皮弁がリーゼントヘヤーに見えます
アライソコケギンポ
リーゼントをなびかせ、穴を出たり入ったり

サツマカサゴは石ころに擬態
生き延びるために、魚達も進化の過程で
工夫を加え、身を守っているのです
それに、胸鰭、腹鰭を上手に使って歩きます

威風堂々カスザメ
威風堂々カスザメ
髪をなびかせアライソコケギンポ
髪をなびかせアライソコケギンポ
石ころに擬態サツマカサゴ
石ころに擬態サツマカサゴ

6月13日(月)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月13日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇りの晴れ 気温:23℃ 水温:21~22℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好→うねり弱

天気も良く、穏やかなコンディションでオープンしましたが
満潮に近づくにつれ、うねりが大きくなりウネウネ
揺れてきました
透明度はまずまず、見えてはいるけど濁りを感じます

小さなネコザメが居ました
春から初夏にかけて見られる手乗りサイズ感の
ある幼魚
体に対して鰭が大きく、メチャクチャ可愛い
また動かないのが良いですね

各所に点在して登場しているアカシマシラヒゲエビ
岩の亀裂で、なんと自分より小さなキンギョハナダイの
クリーニングをしてました、珍しいシーン
自分より小さな魚でもクリーニングするんですね

サザエの殻から顔を出しているセホシサンカクハゼ
なかなかの可愛さですね

ヒラメは我々の近くの中層を泳ぎ去って行きました

ナマコの口の中に寄生するナマコマルガザミ
お腹に卵を抱えている様です

今日も濁りの中、楽しみました

手乗りサイズ・ネコザメ幼魚
手乗りサイズ・ネコザメ幼魚
キンギョハナダイをクリーニングするアカシマシラヒゲエビ
キンギョハナダイをクリーニングするアカシマシラヒゲエビ
サザエの殻の中から顔を出すセホシサンカクハゼ
サザエの殻の中から顔を出すセホシサンカクハゼ
ヒラメとニアミス
ヒラメとニアミス
卵を抱えるナマコマルガザミ
卵を抱えるナマコマルガザミ

6月10日(金)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月10日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:21℃ 水温:21~22℃
透明度:10~12m 海洋状況:良好

今日も大変穏やかなコンディション
しとしと雨から薄曇り、時々日差しもあり
ころころと変わる不安定な天気
透明度はまずまず良好

水温の高い水面にイワシが大群で回遊しています。
泳いでいるとイワシに囲まれます。

移動しながらも長く見られているベニカエルアンコウ
石に身を寄せて体を固定させている様子が可愛い

グビジンイソギンチャクの上でユラユラと動く
アカホシカクレエビ、イソギンチャクとの
コントラストが美しい

2匹でトラウツボをクリーニングする
アカシマシラヒゲエビ

イワシの群れ
イワシの群れ
ベニカエルアンコウ
ベニカエルアンコウ
アカホシカクレエビ
アカホシカクレエビ
トラウツボとアカシマシラヒゲエビ2匹
トラウツボとアカシマシラヒゲエビ2匹

6月9日(木)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月9日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:曇り 気温:20℃ 水温:21~22℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好

曇り空
寒くもなく暑くもなく、ちょうどよい気温
個人的な感想ですが、、、
そして大変穏やかなコンディション
透明度も良くなったり、悪くなったりの日替わり
今日は少し濁りはありますが、まずまず良好

エントリーしてすぐに目に入るのがカエルウオ
しもぶくれの顔が、とにかく可愛い!
ワサワサいるので是非ともみてもらいたい
カエルウオではありますが、
なにせ超浅い膝位の揺れる水深なので見難い

セダカスズメダイの産卵が始まり、
近づくと動きが激しくなる警戒レベルMAX
毎年、同じ場所で産卵する
お気に入りのポイントなんですね、、、

死滅回遊魚、南の海を彩っている魚
伊豆に流れ着き、我々の目を
楽しませてくれています。

アマミスズメダイも多くに成長しています。
正面から見る光り輝くVの模様が
特徴的でカッコイイ!

近くにセナキスズメダイもいて
背中の黄色のラインが鮮やか

極小ムラサキミノウミウシ
小さ過ぎて見えずらいけど、良く見ると綺麗

他にもワラサの群れが回遊し
水中も華やかになってきました。

エントリー口にワサワサ・カエルウオ
エントリー口にワサワサ・カエルウオ
警戒レベル5・セダカスズメダイ
警戒レベル5・セダカスズメダイ
Vマークがカッコイイ?アマミスズメダイ幼魚
Vマークがカッコイイ?アマミスズメダイ幼魚
セナキルリスズメダイ
セナキルリスズメダイ
ワラサの大群
ワラサの大群
極小ムラサキミノウミウシ
極小ムラサキミノウミウシ

6月6日(月)八幡野ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月6日(月)ポイント:八幡野
天気:雨 気温:18℃ 水温:19~22℃
透明度:1~8m 海洋状況:うねり大

朝から雨が激しく降り、風もあり
東風と低気圧のうねりで荒れたコンディション
東伊豆のダイビングポイントは軒並みクローズ

東風に強い八幡野へ
しかし、うねりと雨で透明度は悪く
透視度1m

愛知から来られた消防士の方と共に
体験ダイビングを開催
穏やかな西伊豆を提案したのですが、
是非、東伊豆で潜りたいとの事で
八幡野へ

心配していましたが、
全く問題なく、エントリー口の泥水の様な
エリアを抜けると、そこにはブルーの世界が
広がり、楽しんでもらえたようで安心しました。

余裕の消防士お二人
余裕の消防士お二人
愛知から来られたNさん
愛知から来られたNさん
消防士Sさん
消防士Sさん

6月4日(土)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月4日(金)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:21℃ 水温:19~22℃
透明度:12~15m 海洋状況:ざわつきあり

弱い東風が吹き、水面にざわつきがありましたが
ほぼ穏やかなコンディション
透明度も良好で天気も良く、久々多くのダイバーで
賑わっていました。

水温の上昇と共に群れも増え、送り出しの入り江には
ムツの群れが増えています。
壁のように目の前をふさぐムツの群れ
それはそれで、見ごたえある、、、

ハナミノカサゴ幼魚
姿を消しては、また同じ岩のくぼみに身を横たえる
優雅な魚ですね。

先日、見つけた小さなカスザメ幼魚
少し移動していましたが、見る事が出来ました。

ムツの群れ
ムツの群れ
カスザメ幼魚
カスザメ幼魚
ハナミノカサゴ幼魚
ハナミノカサゴ幼魚

6月2日(木)伊豆海洋公園ビーチ・海洋情報


手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)

6月2日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:25℃ 水温:19~22℃
透明度:12~15m 海洋状況:良好

やばいよ、やばいよ、
急激に水温が上がり、透明度も急激アップして
大変綺麗で、黒潮が近づいた為のようです。
天気も良いし、最高です!

イワシ、キビナゴの群れも水温が上がったので活発
イナダ大群の出現情報もあり、一気に夏海

口内保育で有名なクロホシイシモチ、ネンブツダイの
ペアリングがはじまり、産卵も近いと思われます。

手のひらサイズのカスザメ
このステージは珍しくて、可愛いですね、、、

久々に会いに行ってきました
ニラミギンポ
穴から顔を出している姿は定番の愛らしさ

クロホシイシモチのペア
クロホシイシモチのペア
手のひらサイズ・カスザメ
手のひらサイズ・カスザメ
ニラミギンポ
ニラミギンポ