「ボートダイビング」タグアーカイブ

11月4日(木)雲見ビーチ・海洋情報


11月4日(木)ポイント:雲見
天気:晴れ 気温:18℃ 水温:24℃
透明度:12m 海洋状況:良好

新しい試み
ボートでドリフトスノーケリング
沖にボートで移動、そのまま流れに乗ってスノーケリング
雲見に行ってきました。
快晴で大変穏やかなコンディション
少し濁りを感じますが、まずまず、、、
キビナゴの大群、カンパチ、ギンガメアジの群れが複雑な地形
の入り江に入りこみ、時間を気にせず楽しめるので
スノーケリングもありですね!
そしてゴロタ石の浜に上陸
誰も居ない雲見の海、大人の休日を楽しみました。

ゴロタ石ビーチ上陸
ゴロタ石ビーチ上陸

10月17日(日)熱海ボートポイント・海洋情報


10月17日(日)ポイント:熱海
天気:雨 気温:22℃ 水温:23~26℃
透明度:8~10m 海洋状況:波高い

今日は朝から風が強く吹き、波高く
大きくボートが揺れていましたが、
風波なので、水中は穏やか
天気が悪かったので、暗く感じました。

今日も1本目はビタガ根へ
ウミウチワに隠れるように
カミソリウオのオスが居ました。
多分、近くにメスがいてペアになるんでしょうね!

ハナキンチャクフグ
丸々とした個体がいました~~

2本目は沈船
サクラダイの群れが綺麗でした。

カミソリウオのオス・Photo by Mr.SUZUKI
カミソリウオのオス・Photo by Mr.SUZUKI
ハナキンチャクフグ・Photo by Mr.SUZUKI
ハナキンチャクフグ・Photo by Mr.SUZUKI
サクラダイ・Photo by Mr.SUZUKI
サクラダイ・Photo by Mr.SUZUKI
沈船にてサクラダイ・Photo by Mr.SUZUKI
沈船にてサクラダイ・Photo by Mr.SUZUKI

10月16日(土)熱海ボートポイント・海洋情報


10月16日(土)ポイント:熱海
天気:晴れのち雨 気温:24℃ 水温:23~26℃
透明度:8~10m 海洋状況:うねり弱

予報通り、潜り始める頃からしとしと雨
少しうねりはありましたが、ほぼ穏かなコンディション
やや濁りがあり、天気も雨なので
水中は暗く感じましたが、沈船に群れる魚群は
圧倒的な迫力で濁りの中、浮かび上がってくる沈船は
雰囲気ありますね~~十分楽しめました。

熱海沈船ダイブ
熱海沈船ダイブ
沈船には多くの魚が群れてました。
沈船には多くの魚が群れてました。

10月14日(木)雲見ボート・海洋情報


10月14日(木)ポイント:雲見(牛着岩)
天気:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:25~26℃
透明度:15m 海洋状況:うねり弱

低気圧通過で朝方はしとしと雨
うねりと北東からの風で荒れたコンディションとなり
穏やかな雲見へ
うねりの弱い揺れはありましたが
穏やかで透明度良好、綺麗でした。

圧倒的な群れ
キンメモドキは完全に視界を奪う密集した群れ
凄いですね、、、
死滅回遊魚も多く見られ、
クマドリカエルアンコウ幼魚(白)は
ガラス細工のようなつるっとした体で可愛い
体長は2cm程の小ささ

テーブルサンゴの上にフタスジリュウキュウスズメダイ
久々見ましたね~、理屈なしにキュート
近づくとサンゴに隠れ、離れるとまた出てくる、、、

キビナゴを追い回すイナダの群れが
集団で捕食行動
イナダが群れに突っ込むと、キビナゴの群れが
一瞬で散開、、そしてまた集合

小さなウミガメも居て、マクロからワイドまで
充実した生態系でした。

魚界のスーパーアイドル・クマドリカエルアンコウ幼魚
魚界のスーパーアイドル・クマドリカエルアンコウ幼魚
フタスジリュウキュウスズメダイ
フタスジリュウキュウスズメダイ
キンメモドキ圧倒的な群れ
キンメモドキ圧倒的な群れ
群れで捕食行動・イナダ
群れで捕食行動・イナダ

10月8日(金)熱海ボートポイント・海洋情報


10月8日(金)ポイント:熱海
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:20~26℃
透明度:8~10m 海洋状況:良好

天気は最高で10月とは思えない夏日
気温は上がり、日差しは夏の強さ
異常気象ですねーーー

来週末に控えたツアー視察の為、熱海ボートポイントに行ってきました~
大変穏やかなコンディションでべた凪
1本目はビタカ根、2本目に沈船
ビタカ根は透明度良く、ダイナミックな根全体が見え
根の横にウミガメが休んでいました。

近くにヒゲダイ、名前の通り顎鬚が特徴的
ヒゲダイと言えば、千葉の海にいる印象ですが
熱海にもちょこちょこ、姿を現すようですね。

2本目は沈船
イサキ、タカベの群れが船を取り巻きトルネード状態
濁りがあり透明度はイマイチながら、雰囲気出してますねーーー
その中でナガハナダイ、サクラダイ、キンギョハナダイが群れ
体色の鮮やかな魚達が華を添えていえるよう、、、

満足のボートダイビングで、視察完了!
絶対に面白くて、楽しめる事、間違いなし!!

熱海ボートダイビング
熱海ボートダイビング
ウミガメ休憩中
ウミガメ休憩中
顎鬚が目立つヒゲダイ2匹
顎鬚が目立つヒゲダイ2匹
色鮮やかナガハナダイ婚姻色
色鮮やかナガハナダイ婚姻色

5月22日(土)雲見ボートダイビング・海洋情報


※ときめきプチ・リゾート初島ツアー参加者募集!
開催日6月5日(土)¥22000(税込)

5月22日(土)ポイント:雲見
天気:曇り 気温:19℃ 水温:18~19℃
透明度:10m 海洋状況:うねりあり

今日はリクエストで雲見です。

あーーーー雲見のカメラ水槽にカメラとライト忘れて
帰ってきて写真ありません・・・ショック(涙)
先日撮影した写真を代替えでアップします。(ペコリ)

朝はしとしと雨、すぐに止み終日曇り空
うねりのあるコンディションで、
透明度もやや濁り気味

しかし、生物は充実してますねーーー
イワシの大群が頭上を回遊
先日発見されたクマドリカエルアンコウ幼魚は
若干動いてましたが、居ました~~
大きなテングダイは動かないし・・・・

キンメモドキも群れになって
ライトを当てると金色に光り綺麗だったな~

成長中・クマドリカエルアンコウ幼魚
成長中・クマドリカエルアンコウ幼魚

5月19日(水)雲見ボートダイビング・海洋情報


※ときめきプチ・リゾート初島ツアー参加者募集!
開催日6月5日(土)¥22000(税込)

5月19日(水)ポイント:雲見
天気:雨 気温:19℃ 水温:18~19℃
透明度:10m 海洋状況:良好

しとしと雨の中、雲見に行ってきました。
雨は降っていましたが、風もなく、大変穏やかな
凪のコンディション
少し春の濁りを感じる緑色、浮遊物ありの透明度ですが、
まずまず良好
1本目は三競1番→5番
2本目は牛着岩24→アウトサイド→軍艦岩→16アーチ
普段行かないコースを回ってきました。

三競1番→5番はくぐる、抜ける、天井ドームで遊ぶ
岩が重なり合った迷路をぐるぐる回る、回る
迷路を抜けると出口に光が入りこみ、
幻想的で綺麗でした~

牛着岩アウトサイド
昨日見つかったクマドリカエルアンコウ幼魚
成長し体にごつごつとした突起物が出始めている個体

イワシの大群がガンガン回遊
包まれました~
トビエイ大小2個体
正面から近づいても、警戒しないので大接近

ウミウシも多く、見て、探して、撮影して、
広範囲に移動しながらコースを回る
のんびりしつつがっちり充実した2ダイブでした。

べた凪・雲見のコンディション
べた凪・雲見のコンディション
成長中・クマドリカエルアンコウ幼魚
成長中・クマドリカエルアンコウ幼魚
大接近・トビエイ
大接近・トビエイ
個体数多い・サガミリュウグウウミウシ
個体数多い・サガミリュウグウウミウシ
クレパス・アーチ・トンネルくぐる、抜ける、上がる
クレパス・アーチ・トンネルくぐる、抜ける、上がる

4月26日(月)伊豆海洋公園・海洋情報


※ドライスーツレンタル無料キャンペーン中!
(2020年12月~2021年4月末まで)

4月26日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:19℃ 水温:━・━
透明度:━・━ 海洋状況:潜水禁止

天気は快晴、強い日差しが頭上から燦燦と降り注ぐ
しかし、昨日通過した低気圧の影響でうねりが発生
うねりと北からの強い風で大きな波が発生
荒れたコンディションでクローズとなりました。

今日の伊豆海洋公園・エントリー口
今日の伊豆海洋公園・エントリー口

11月2日(月)雲見・海洋情報


11月2日(月)ポイント:雲見
天気:晴れのち雨 気温:21℃ 水温:23~24℃
透明度:10~15m 海洋状況:穏やか

今日はリクエストツアーで雲見に行ってきました。
快晴の空が徐々に曇りはじめ雨に、、、
コンディションは穏やかで、透明度も最高!
コンディション最高で、気持ち良かったので
がっちりと3ダイブ楽しんできました。

群れの多さに驚き、感動!
群れを掻き分けながら、アーチをくぐる醍醐味

ニシキフウライウオのペアが居て、メスは胸鰭で
抱卵しているようです。

ニシキフウライウオのペア
ニシキフウライウオのペア

テングダイ2個体
近くで見ると迫力あり・・・

近くで見れるテングダイ2個体
近くで見れるテングダイ2個体

熱海沈船へ


※冬季限定レンタル無料キャンペーン実施中!
開催期間2020年3月末日まで

2月9日(日)ポイント:熱海
天気:晴れ 気温:14℃ 水温:16℃
透明度:10m 海洋状況:風波あり

今日はリクエストで熱海沈船を潜ってきました。
1ダイブは風が強く吹き、風波が立ち
ザブザブなコンディションで船は揺れ揺れ

しかし、水中は穏やかで透明度も良好
沈船の全景が綺麗に見え
沈船の周りにはイサキ、タカベ、キンギョハナダイ
サクラダイなどの群れが乱舞
沈船を覆う群れが雰囲気あって幻想的

2ダイブ目は洞窟を潜ろうとしたものの
波で入れず、またまた沈船へ
のんびりと回ってきました。

沈船船首に全員集合
沈船船首に全員集合
甲板にあるウインチ
甲板にあるウインチ
甲板の上にヤマドリ Photo by Mrs.KOYUMI
甲板の上にヤマドリ Photo by Mrs.KOYUMI