※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月22日(水)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:24~26℃
透明度 : 8m 海洋状況:良好
台風の影響で今日も伊豆海洋公園はクローズとなり
穏やかな富戸へ行ってきました。
隣の伊豆海洋公園が嘘のような穏やかなコンディション
透明度も少し白っぽかったですが、まずまず良好
死滅回遊魚、富戸のアイドル・ムレハタタテダイ幼魚が
アオリイカの産卵床に集まってきていました。
ムレハタタテダイ
イサキの群れは頭上を回遊しています。
イサキの群れ
体長1cm、ミナミハコフグ幼魚の可愛い個体も
フラフラと泳ぎまわっていました。
ミナミハコフグ幼魚
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月21日(火)ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:22~25℃
透明度 : 8~12m 海洋状況:うねり大
今日は伊豆海洋公園で準備していると
急に大きなうねりが入り始めドッカン、ドッカン
突如クローズになり、急遽、八幡野へ
少しうねりが入っていましたが、ほぼ穏やかなコンディション
しかし午後になり、大きなうねりがグワン、グワン
水中でも大きく揺れていました。
透明度も揺れの為、濁り、ゴミも舞っている状態
その中でカミソリウオのペアも一緒に揺れていました。
浅場にはアオリイカの子供達がすぐ目の前で見られます。
明日から台風の影響が心配されます。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月20日(月)ポイント:八幡野
天気:曇り 気温:27℃ 水温:22~25℃
透明度 : 10~12m 海洋状況:うねりあり
予報では東風が強くなる予報だったので、やや波のある
伊豆海洋公園を避け、穏やかな八幡野へ行ってきました。
八幡野はうねりはあるものの、上々のコンディション
体験ダイビング、ファンダイビングの2グループに分かれ
潜りましたが、ファングループではカミソリウオのペアを見る事が出来
体験グループでは浅場の透明度の良さに感動
アオリイカの群れにさらに感動!
ミナミハコフグ幼魚の姿も見る事が出来ました。
ミナミハコフグ幼魚
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月19日(日)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:22~25℃
透明度 : 8~12m 海洋状況:うねりあり
少しうねりのあるコンディションでしたが
波に力なく通常オープンでした。
午前中の透明度はブルーで綺麗なのですが、
午後になると濁りが入りややダウン
小さなクマノミ、ミツボシクロスズメダイの幼魚が登場し
イソギンチャクの中で泳いでいる姿を見ていると癒されますね。
クマノミ幼魚
ミツボシクロスズメダイ幼魚
良い海でした~ぁ~
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月18日(土)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:22~25℃
透明度 : 8~12m 海洋状況:うねりあり
暑さも落ち着き、過ごしやすい一日でした。
午前中はややうねりのあるコンディションでしたが
午後には穏やかになりました。
やや濁りのある透明度、浅場の方が綺麗で深く潜ると
冷たい潮があり、濁り暗く感じます。
午前中は単独で見られていたハナタツのメスですが
午後にはオスが登場、微妙な距離でペアになっていました。
ハナタツのオス
ハナタツのメス
送り出しの入り江にカンパチの幼魚が入り込み回遊していました。
カンパチの群れ
3回目の産卵となったクマノミの卵は孵化寸前
ベービー達の目が光っています。
クマノミ卵、孵化寸前
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月17日(金)ポイント:八幡野
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:24~25℃
透明度 : 8m 海洋状況:うねりあり
今日は久々に北東の風が吹いた為、伊豆海洋公園は潜水注意
スクーバダイバー講習、体験ダイビングのコースだったので
穏やかな八幡野へ行ってきました。
ややうねりが入り、少し波はありましたが
水中は問題なく楽しめました。
エントリー口にアオリイカの群れ
シマアジ、カンパチが回遊、浅場だけでも楽しめました。
アオリイカの群れ
今日の講習風景
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月16日(木)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:24~27℃
透明度 : 15m 海洋状況:ややうねり
今日は終日プール講習でしたが
海は南西の風が強く吹いた為、ややうねりが発生
エントリー口に波が立ちましたが、エントリー口さえ
乗り越えてしまえば、問題ないとの事でした。
明日は北東の風が強く吹く予報なので、
多分、八幡野に潜る事になるでしょう。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月15日(水)ポイント:富戸・ヨコバマ
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:27℃
透明度 : 12m 海洋状況:良好
今日も大変静かなコンディションでした。
透明度が午後になり少し濁ってきましたが、良好です。
浅場の水温はぬるぬる
水温が高いので、最近はシーガルで潜っていますが
全然寒くなく、逆に快適です。
体長1cmほどの小さなミナミハコフグ幼魚が
ちょこちょこ、ふらふらと泳いでいますが
とにかく可愛い!
体のドット柄がまるでサイコロのように見えます。
サイコロのようなミナミハコフグ幼魚
エントリー口のロープにソラスズメダイ
群れている様子を見ると、綺麗です。
ソラスズメダイ
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月14日(火)ポイント:富戸
天気:晴れ 気温:32℃ 水温:27℃
透明度 : 15m 海洋状況:良好
大変穏やかなコンディション
透明度は良く、水温も温かく、まるで沖縄の海
群れも多く、イワシ、アオリイカ、スカシテンジクダイなどなど
浅場のみのダイビングでしたが、楽しさで溢れていました。
この透明度、最高です。
スカシテンジクダイは大群で、浅場に群れています。
一面スカシテンジクダイの群れ
明日も富戸に潜ります。
※最終エキジット16:30 のんびりと3ダイブ楽しめます。
<お勧めダイビング>サンセット、ナイトダイビング日程
8月13日(月)ポイント:伊豆海洋公園
天気:晴れ 気温:30℃ 水温:24~27℃
透明度 : 10~15m 海洋状況:良好
潮が引いている為、午前中はエントリーしにくいのですが
大変穏やかなコンディションで、透明度も良好!
水面近くにはイワシが泳ぎ、送り出しの入り江には
カンムリベラ、ツユベラ、サザナミヤッコ幼魚が
岩の隙間をフラフラと泳ぎまわっています。
ツユベラ幼魚
サザナミヤッコ幼魚
カンムリベラ幼魚
ネコザメの卵も観察できました。
ネジの形状・ネコザメ卵
伊豆海洋公園をメイングランドにするP-FISHのDiveLog