「雲見」タグアーカイブ

9月4日(木)雲見・海洋情報


9月4日(木)
ポイント:雲見
天気:曇り 気温:27℃ 水温:20~26℃
透視度:5m  海洋状況:良好

台風前の静けさ
大変穏やかなコンディションの雲見へ
透視度は悪かったですね
どんよりと暗く緑色
少し流れはあったものの、のんびりと潜れました。
圧倒的な水路の群れ、魚で視界が遮られる
トビエイ、ニシキフウライウオのペア
テングダイ、様々な生物登場で楽しい

ニシキフウライウオのペア
テングダイ

8月28日(木)雲見・海洋情報


8月28日(木)
ポイント:雲見
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:18~25℃
透視度:5m  海洋状況:良好

超凪の雲見へ
全くのフラットな水面
天気も良好
残念なのは透視度
どんよりと濁り、緑色で暗い
水温も低く、冷たい
だけど群れが凄い
水路のクレパスにあふれるほどの魚群
キンメモドキ、クロホシイシモチ、スカシテンジクダイ
大きなオオモンカエルアンコウは2個体で
上下で並んでる
ニシキフウライウオのペア
透視度は悪いけど、圧倒的な魚群には感動

オオモンカエルアンコウ大
オオモンカエルアンコウ小
ニシキフウライウオのペア

8月18日(月)雲見ボート・海洋情報


8月18日(月)
ポイント:雲見(牛着岩)
天気:晴れ 気温:33℃ 水温:17~23℃
透視度:10m  海洋状況:良好

穏やかなコンディションと晴天で真夏日
波一つない凪、少し濁りのある透視度で
急な流れもありましたが、楽しく潜る事が出来ました。

ワイドな生物が多く登場
サッカーボール程度の大きさオオモンカエルアンコウ
カスザメはデカイ!!
それも泳いでいくので大迫力
トビエイは砂地でクリーニング
流れがある中、神出鬼没で泳ぎ回り
前、後、左右とニアミス
ビュンビュン泳ぐトビエイ
水路のトンネルではキンメモドキ
スカシテンジクダイ、クロホシイシモチの混成大群
周りが見えないほどの密集率
クマノミは産卵し卵の世話
ニシキフウライウオのペアも居て
まさにオールスターキャスト
かなり楽しめましたーー

サッカーボール級・オオモンカエルアンコウ
ニシキフウライウオのペア
クリーニング中・トビエイ
大きなカスザメ
キンメモドキ大群
クマノミ産卵

9月20日(金)雲見ボートポイント・海洋情報


月20日(金)
ポイント:雲見
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:26~27℃
透視度:4~6m  海洋状況:風波

天気は夏日の快晴
西風が吹いた為、風波は立っていましたが
水中は大きな揺れはなく快適
しかし、残念ながら透視度が悪い
濁った泥水の色
ですが、水温は高く、温か
マクロの世界を堪能してきました。
ガーデンイールが手の届く距離まで近づけました。
ここまで近づける事が稀なので、可愛さがよく分かる

可愛さ炸裂・ガーデンイール
コロダイ・クリーニング中
快晴の中、雲見ボートダイビング

8月4日(日)雲見ボートポイント・海洋情報


月4日(日)
ポイント:雲見
天気:晴れ 気温:31℃ 水温:25~27℃
透視度:15~20m  海洋況:良好

雲見ツアーに行ってきました!!
最高の天気にべた凪のコンディションに加え
最高の透視度ーーー蒼くどこまでも見える
群れも多くて、キビナゴ、カンパチ、イサキの大群
トンネルの中にキンメモドキが半端ない密集度
1ダイブ後半、激流に変わり
久々に流しドリフトで流しました。
しかし、最高の透視度でかなり楽しんだダイビングでした。

雲見ツアー開催
トンネルの中は半端ない群れ

7月13日(土)雲見ボートポイント・海洋情報


月13日(土)
ポイント:雲見(牛着岩)
天気:晴れのち雨 気温:27℃ 水温:23℃
透視度:5m  海洋況:うねりあり

雨予報が外れ、晴れ間が広がりましたが、
午後からぽつぽつ雨
少しうねりのあるコンディションで
透視度は濁りで視界不良
しかしーーー
キンメモドキの群れが半端ない
密集率も半端ない
掻き分けながら泳ぐ
雲見でもクマノミの産卵が盛ん
ハッチアウト寸前の卵が観察出来ました。

ハッチアウト寸前・クマノミ卵
密集率半端ないキンメモドキ

4月24日(水)雲見ボートポイント・海洋情報


月24日(水)
ポイント:
雲見(牛着岩・三競)
天気:雨のち曇り 気温:15℃ 水温:18~19℃
透明度:8~13m  海洋況:良好

今日も東風が強く、西伊豆・雲見に行ってきました。
大変穏やかな凪のコンディションで透明度も良好
東伊豆の透明度が悪いだけにかなり快適に潜れました。
本日はいつもと違った外洋外回りコースで周ってみたら
ウミガメ、トビエイ、テングダイ、イサキの大群などなど
多くの生物を見る事ができましたーーー
アーチ、洞窟もいいけど外回りコースもありですね。

テングダイとAさんのランデブー
砂地にトビエイ
ウミガメも登場!

2月17日(土)雲見ボートポイント・海洋情報


2月17日(土)
ポイント:
雲見
天気:曇り 気温:13℃ 水温:15.7℃
透明度:10m  海洋況:良好

昨日は低気圧の通過で、うねりが発生
クローズとなった雲見ですが、本日は大変穏やかな
凪のコンディション
少し白濁した透明度ですが、まずまず良好ーーー
潜り慣れたポイントなので、今日はいつもと違うコースの
地形中心にぐるぐる回ってきました
ポイント三競で
ツノメヤドリエビの仲間・ラオメネス・コルヌトゥスが
ウミシダの中に、、、意外に大きいので、いるとすぐわかる

ツノメヤドリエビの仲間・ラオメネス・コルヌトゥス
ポイント三競にて、差し込む光が綺麗

10月1日(日)雲見ボートポイント・海洋情報


10月1日(日)ポイント:雲見
天気:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:27~28℃
透明度:8~10m  海洋状況:揺れ弱

雨から曇り、午後には晴天
やや風が吹き、ざわつきのある水面
水中も少し揺れがあるコンディション

圧倒的なキンメモドキの群れ
群れの中に入ると見えなくなり
姿が消えたように感じる密集率
キンメモドキ・マジック

可愛いナンヨウツバメウオもいました
2ダイブ目は三競へ
穴をくぐり、またくぐる
迷路のようなポイント

圧倒的な密集率キンメモドキ
圧倒的な密集率キンメモドキ

ナンヨウツバメウオ
ナンヨウツバメウオ

9月14日(木)雲見ボートポイント・海洋情報


※ナイトダイビング開催日のお知らせ
開催日はこちら

9月14日(木)ポイント:雲見
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:27~28℃
透明度:12~15m  海洋状況:良好

大変穏やかなコンディション
波なく凪、その上、透明度良好
絶好のダイビングコンディション

群れが半端無い
キンメモドキの密集率が凄い
群れの中に入ってみたら
当たり前だけど、囲まれる

大きなオオモンカエルアンコウは
カイメンに擬態

キンメモドキの群れが半端ない
キンメモドキの群れが半端ない

ボールみたいな大きなオオモンカエルアンコウ
ボールみたいな大きなオオモンカエルアンコウ