※ナイトダイビング開催日のお知らせ
開催日はこちら
9月14日(木)ポイント:雲見
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:27~28℃
透明度:12~15m 海洋状況:良好
大変穏やかなコンディション
波なく凪、その上、透明度良好
絶好のダイビングコンディション
群れが半端無い
キンメモドキの密集率が凄い
群れの中に入ってみたら
当たり前だけど、囲まれる
大きなオオモンカエルアンコウは
カイメンに擬態


※ナイトダイビング開催日のお知らせ
開催日はこちら
9月14日(木)ポイント:雲見
天気:晴れ 気温:28℃ 水温:27~28℃
透明度:12~15m 海洋状況:良好
大変穏やかなコンディション
波なく凪、その上、透明度良好
絶好のダイビングコンディション
群れが半端無い
キンメモドキの密集率が凄い
群れの中に入ってみたら
当たり前だけど、囲まれる
大きなオオモンカエルアンコウは
カイメンに擬態
6月19日(月)ポイント:雲見
天気:曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:18~20℃
透明度:3~5m 海洋状況:うねりあり
今日は雲見へ遠征、アキさんの200本記念ダイブ
水面は穏やかだったのですが、
水中はうねりで揺れ、透明度は濁り、
暗かったのですが、魚の群れは凄い
キンメモドキは大きな球形のような群れ
流れもないので、綺麗な球形を作っていました
そして大きなオオモンアケルアンコウ
少しづつ移動しているようですが、
オオパンカイメンに擬態している様子が観察出来ました
アキさんおめでとうございます!!
これからも楽しいダイビングを楽しんでください
※2022年11月~2023年4月末まで
ドライスーツレンタル無料
11月23日(水)ポイント:雲見
天気:雨 気温:13℃ 水温:21~22℃
透明度:10m 海洋状況:うねり弱
朝から雨が強く降り、風も東向きで強く
東伊豆は荒れたコンディションとなり
穏やかな雲見に行ってきました。
弱いうねりはありましたが、ほぼ凪
少し白っぽい透明度ですが、まずまず良好
今日も圧倒的な群れを掻き分けながら
楽しんできました。
イサキ、タカベ、キビナゴ、キンメモドキ、
タカサゴ、クマザサハナムロなどなど
アーチをくぐり、洞窟、クレパスを
ぐるぐる回り、群れ三昧、それだけで十分
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
6月5日(日)ポイント:雲見(牛着岩、三競)
天気:晴れのち曇り 気温25℃ 水温:17~22℃
透明度:8m 海洋状況:凪
リクエストで穏やかな雲見に行ってきました。
波一つない凪、やや流れはありましたが
問題なく快適に楽しめました。
くぐってくぐってアーチ、洞窟巡り
3ダイブを堪能です。
今話題のジャパニーズ・ピグミー・シーホース
うろうろと移動していますが、可愛い姿が見れました。
エントリーロープに住み着いたツバメウオ
2匹が仲良く寄り添っている姿が見れています。
そして、テングダイも2匹
※手ぶらでGOキャンペーン中!!
(バスタオル、シャンプー&コンディショナー、
サンダルレンタル無料・要予約)
5月11日(水)ポイント:雲見(牛着岩)
天気:晴れ 気温20℃ 水温:18℃
透明度:8m 海洋状況:凪
今日はリクエストで雲見です。
大変穏やかなコンディション
波一つない凪
透明度は~~
んーんーやや濁り
今、話題の
ジャパニーズ・ピグミー・シーホース
普通、探すのに苦労するところですが、
雲見で見られている個体は分かり易く
簡単に見つかる、可愛い個体
それもペアでいました、、、
近くにアカネコモンウミウシもいて
小さすぎてスルーしそうになりましたが、
綺麗な個体が見れました。
他にも群れが多く、イサキ、キビナゴ
キンメモドキもぐちゃっといて
掻き分けながら泳ぐ感じです。
10月14日(木)ポイント:雲見(牛着岩)
天気:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:25~26℃
透明度:15m 海洋状況:うねり弱
低気圧通過で朝方はしとしと雨
うねりと北東からの風で荒れたコンディションとなり
穏やかな雲見へ
うねりの弱い揺れはありましたが
穏やかで透明度良好、綺麗でした。
圧倒的な群れ
キンメモドキは完全に視界を奪う密集した群れ
凄いですね、、、
死滅回遊魚も多く見られ、
クマドリカエルアンコウ幼魚(白)は
ガラス細工のようなつるっとした体で可愛い
体長は2cm程の小ささ
テーブルサンゴの上にフタスジリュウキュウスズメダイ
久々見ましたね~、理屈なしにキュート
近づくとサンゴに隠れ、離れるとまた出てくる、、、
キビナゴを追い回すイナダの群れが
集団で捕食行動
イナダが群れに突っ込むと、キビナゴの群れが
一瞬で散開、、そしてまた集合
小さなウミガメも居て、マクロからワイドまで
充実した生態系でした。